第2話 知恵理の唯一の友だち

 わたしは、その川之上かわのかみ知恵理ちえりの、唯一の友だちだった。

 「唯一の理解者」も気取っていた。

 ほんとうは、わたしにもよく理解できなかったんだけど。


 きっかけは、コンビニに行ったとき、メロンジャムが筋状に巻いているソフトアイスを買っている彼女に出会ったことだった。

 わたしも同じアイスを買い、二人でイートインで並んで食べた。

 そのとき、川之上知恵理が

「このアイス、ぴきんと筋が通った味がするよね」

と言ったのに、わたしが

「そうそう。そんな感じだよね」

と言ってしまった。

 「えーっ? やっぱり志麻子しまこもそう感じるの? 嬉しいっ」

と知恵理は感激した。

 ま、いいか、と思った。


 知恵理は、おしゃべりモードになると、次から次へと話が展開する。

 温泉の話をしていたと思うと、温泉の地図記号の湯気は直線か曲線かという話になり、そこからなぜ茶畑の地図記号が「点三つ」なのかという話に行く。

 脈絡はあまりないけれど、ともかく知恵理が「博識」だということはよくわかった。

 博識なだけではなく、頭もよかった。

 とくに理系的な頭は優れているようで、数学の関数の問題をあっさり解いたり、太陽内部の核融合サイクルというのを何も見ずにさっとノートに手書きしたり、同じく生物のクエン酸回路というのを手書きしたりという、わたしにはできない離れ業をいろいろとやっていた。


 そんな知恵理が言ったことのなかで、いちばん印象に残っている、しかも、いちばん不可解だったのが「太陽が沈むときの音」だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る