アンケート企画への参加 しがないアマチュア物書きの回答

荒川馳夫

「今、いちばん読んで欲しい作品の宣伝をかねた質問企画」への回答

1:お名前は?


  荒川馳夫(あらかわ はせお)です。ペンネームとなります

  苗字の「荒川」は自分の出身地で有名になった、 某スケート選手から

  名前の「馳夫」は『指輪物語』の登場人物から採っています


2:今、一番読んでほしい作品のタイトルは?

  

  『ムカデを束ねる女王様』です

  https://kakuyomu.jp/my/works/16818093073821288705


3:あらすじは?


  東地中海の海をモデルにした世界。

  主人公のセレネ(十八歳)が、海賊船団を率いて戦いに赴くお話です。

  豪快な性格のセレネ。でも実は色々と秘密があって……。

  「ある物」を運んでいた商船を彼女が襲撃したところから、世界は大きく

  動き出していきます。


4:数ある中で、なぜ、その作品を選んだのですか?


  理由は三点。

  

  ①カクヨムに投稿して、初めて完結にこぎつけた作品であること

  ②今のところ、一番星とハートをもらえている作品であること

  ③単純に、私が書いてて楽しかったから


5:読みどころなどの、アピールポイントは?

  

  喜怒哀楽がはっきりしている主人公です

  どこにでもいる女の子として描いています

  詳しくは本編を一読ください


  あとは……海賊のお話なので、古代の海戦における専門知識も盛り込みつつ

  描いています。が、そこらへんに詳しくない人も読むことを想定しているので

  あまりオタク知識を文章に入れてはいません


6:執筆の時間について


  特に決めてはいないかなあ……。書きたいときに書く

  書ける時に書く感じかと


7:なぜですか?


  私の頭が「そうしなさい」と言ってくるから(?)


8:執筆の時に欠かせないものは?


  ①タイピングのためのパソコン

  ②プロットや人物相関図を記録したノート

  ③作品を書くのに必要な参考資料(適宜)

  ④椅子の上に置くクッション(腰痛を緩和するため)


9:書籍化の打診が来たら?

  

  出版社の方に確認します


  「担当の方のお名前を教えてください」

  「打ち合わせの際に必要な物を教えてください」

  「書籍化までのスケジュールを詳しく教えて頂けると幸いです」


  等々。私にとっては「書籍化=マラソンのスタート地点に立つ」といった

  認識なので、スタートからつまづくことは避けたいのです


10:自作の献本書籍が来たらどうしますか?


  親族に配る……かな?

  自分の元には一冊だけ置いておく。そして、忘れた頃に読みながら、


  「次は、これよりも完成度の高い作品を創ってみせるぞ」


  とモチベーションを上げることに使うかと思います


11:好きな食べ物は?


  卵かけご飯(TKG)

  だって、おいしいですもん!!


12:好きな飲み物は?


  甘い飲み物のほぼ全て!

  でも、糖尿病にならないよう飲む量を制限しています

  どんな仕事でもそうでしょうが、物書きも体が資本ですから

  病気で書けなくなるのはマズいですもん


13:寝るときに欠かせない物は?


  本を読んでいるうちに眠くなる性質なので、執筆する作品に関係のありそうな

  参考資料に目を通します

  仰向けになって読んでいると、本を持つ手が疲れてくるうえ、まぶたも重くなって

  くるので、いずれ深い眠りについています


14:ベッド? 畳に布団?


  カーペットに布団です


15:寝るときの服装は?


  暑い時には、涼しい格好

  寒い時には、温かくなる格好


16:目覚まし時計は使いますか?


  ないと時間通りに起きられないので、必ず使います


17:朝食は洋食? 和食?


  洋食です


18:お昼ご飯は?


  その時々によって変わるのでなんとも……

  食べたい物を食べ過ぎないように食べますね


19:帰宅したら。まず何をする?


  その時間までの自分の行動の振り返ります

  何か創作のネタになりそうな出来事がないか、もう一度考えてみます


20:最後に一言。ご自由に

  

  『時間が無限にあるように生きてはいけない』

  (岩波文庫 『自省録』 マルクス・アウレリウス著 より)


  をモットーに生きております

  

  今はこうしてカクヨムで文章を書いておりますが、それもいつまで続くかは

  分かりません


  もしかしたら、予期せぬ出来事が原因で明日から書けなくなるかもしれない


  それは企画に参加されている皆様も同じだと思うのです


  ですから、私はこう言って締めたいと思います


  「今、やれることを、無理のない範囲でやり続けてください」

  

  そして、皆様のカクヨムライフを心より応援しております

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

アンケート企画への参加 しがないアマチュア物書きの回答 荒川馳夫 @arakawa_haseo111

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ