ライター 兼 創作趣味人の執筆環境

鴻上ヒロ

ライター兼創作趣味人の執筆環境への偏愛

【1 自己紹介をしてください】


鴻上ヒロと申します。


専業フリーライターをしながら、趣味で小説などを書いています。


創作歴は長いほうですが、ブランクが十年くらいあるので、セカンド初心者くらいの気持ちです。


【2 普段どのようなジャンルの小説を書いているか教えてください】


長編異世界ファンタジーと、短編現代ドラマ・恋愛が主です。昔はローファンタジー(現代ファンタジー)ばかり書いていた気がしますが、好みというのは変わるものですね。


短編は2000文字程度から2万文字前後まで書いています。


【3 主に執筆に用いているツールを教えてください】

(例:PC、スマホ、テキスト入力専用機、紙面、その他)


最近は、PCです。マウスコンピューターのエントリークラス。


・CPU:Core i5-13400F

・GPU:GeForce RTX 3050

・メモリ:16GB

・ストレージ:500GB SSD


僕はFPS・TPSをしないので、ソロのRPGや2Dアクションゲームがやりやすい構成にしています。よっしゃあこれでゲームができる! と思ったのは良いものの、ゲームしてる暇が無い!


また、Pomera DM200という執筆専用機を使うこともあります。最近はあまり使ってませんが。


デジタルメモとして販売されているものの、メモとして使うには高すぎるためほとんど創作界隈の人しか買っていないんじゃないかと思っています。最新機種はDM250ですが、個人的にはDM200のほうがキーボードの打鍵感が好きです。


あと、キーボードは以下をよく使います。


・ThinkPadトラックポイントキーボードⅡ

・TEX Shinobi(トラックポイント搭載メカニカル)

・SK-8855(昔のトラックポイントキーボード)

・IBM RT3200(SpaceSaver2)

・富士通 FKB-8744

・富士通 Libertouch


Lenovoと富士通ばっか! あとたまにIBM!



【4 具体的にどんなアプリやツールを用いているか語ってください】

(例:ブラウザにベタ打ち、Evernote、Googleドライブ、モレスキンの手帳など)


執筆時は、TeraPadというテキストエディタを使っています。機能が削ぎ落とされてシンプルで、見た目もシンプルなのでわかりやすいのがお気に入りポイントです。


サクラエディタはね、コーディングにはいいけど、文章書くには余計な情報が多くて……。



【5 ネタ集めやプロット作成等、小説の構想段階で使用しているアプリやソフト、参考書等がありましたら教えてください】


ネタ集めとプロット作成時には、「Dynalist」というアウトライナーを使っています。


無料なのに、全機能使えるんです。有料版の存在意義とは何かを考えさせられます。機能も豊富で、作成できるノート数も豊富。とにかく使いやすく、仕事でも小説でも使い倒しています。


これ以外を構想時に使うことはありません。


Pomeraも構想時には使いませんしね。あの子のアウトライン機能、使いにくいんですよ。


参考書は、その都度変わります。ネットだけで完結することもありますが、より詳細な資料を求めて図書館に行くこともありますね。最近行けてないけども。



【6 その他執筆する際にこだわっていることがあれば書いてください】

(例:電車の中で書く、コーヒーやお酒を飲みながら、音楽を聴きながら、etc)


キーボードくらいですかねえ……。


くらいとか書きつつ、特大のこだわりがあるんですが。


スイッチは、パンタグラフまたはメンブレンがいいです。メカニカルは、個人的にはあまり合いません。色々使ったんですが、一日中長文を書き続ける僕の用途だと指が痛くなるんですよね。


TEX Shinobiくんは、トラックポイントが付いているので例外的に使ってます。現行トラックポイント搭載機種では、一番トラックポイントの利便性が高いんですよ。HHKB Studioよりも滑らかです。


トラックポイントに限らず、キーボードにポインティングデバイスが付いているのが好きなんですよ。トラックポイントが一番好みというだけで。トラックボール搭載キーボードも使ったことがありますが、個人的にはそれほど好みではありませんでした。


トラックボールマウスは好きなんだけどなあ……。


また、パンタグラフはストロークが最低でも1.8mmはあってほしいです。1.5mm以下で許せるのは、富士通だけ。富士通はふかふかとした底付き感があるので、ストロークが浅くても指が痛くならないんです。


最近、ストローク3.0mmのパンタグラフが富士通から発表されて、気になっています。1万円! 安い! 予約するぜ!


また、仕事でも小説でもそうですが、気分がどうしても乗らないときはお酒を飲みながら書いています。よっぽどの量を飲まない限りはあまり酔わないので、モチベ管理として飲んでいる感じです。



【7 せっかくなので最近食べた美味しいものを教えて下さい】


自分で作ったナポリタンです。


ナポリタン大好きなんですよ。大好物はナポリタンとハンバーグと明太子とプリンです。


僕は、自分が作るナポリタンが一番おいしいと思っています。ケチャップを徹底的に炒める。玉ねぎと人参は先にウインナーかベーコンと一緒に炒めておく。麺は一晩寝かしておく。麺の太さは太めがいい。1.8から2.0mm。


ケチャップを徹底的に炒めた後で、ピーマン以外の全てを合流させ、また炒める。ピーマンは出来上がりの直前。


バターは具材合流時に入れておくとよき。


最近作ったのが、一番おいしくできました。



【8 ここまでありがとうございました。最後にフリーアピールをお願いします】

(最近あった面白いこと、宣伝なんでも可です!)


長編ファンタジーがまじで長く、二作投稿しているうちの片方は既に五十万文字を越えています。長いからどうというわけではないのですが、よくもまあこんなに書いたもんだなと思うんですよね。


僕は、かなりの飽き性です。全てにおいて、長続きしません。


この五十万文字くらいの作品は、もう四年前から作り続けています。


仕事で一日数万文字と書きながら、よくやったなと。


僕は自分の作品を面白いよ、とあまり言いたくありません。人それぞれなので、そういうことを言う人がどうとかそういう話ではもちろんありませんよ。


だから、自身をアピールするとしたら、「書くぞ!」と決めたら書き切ることだと思います。


まあ現在ラブコメが停滞してるんですが、そっちも書いていないわけではありません。


あと、執筆大好き人間なので、長編を掛け持ちしていても唐突に短編をアップしたりエッセイ書いたりするところもアピールしたいです。


これからも、ライター兼創作趣味人として、色々執筆していきたいと思います。


よければ、小説も読んでいただけると幸いです。


これからも執筆を楽しむぞ!

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ライター 兼 創作趣味人の執筆環境 鴻上ヒロ @asamesikaijumedamayaki

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ