2★わたしたちは似ている

 千晴くんの家は、綺麗な一戸建ての住宅だった。


 壁のペンキの白色と、屋根がわらのオレンジ色がよく合っている。レンガ造りのエントツもついていて、どうやら中に薪ストーブまであるみたい。


 わたしの家は昔ながらの古民家だから、こういうおうちは憧れちゃう。

 こんな素敵な建物に住めるなんて、羨ましいなあ。


「えーっと、ポストに入れればいいんだよね」


 玄関先の壁には蓋つきの小さな郵便入れがつけられていて、そこに紙類を差し込むようになってる。

 

 プリントを入れてみようとしたけれど、中に新聞かなにかが入っているのか、上手く差しこむことができなくて。


(これは、直接手渡しした方がいいかも)

 

 わたしは郵便入れの少し上にある、インターフォンに視線を移す。

 これを押したら、千晴くんは出てくれるかな……?


 ボタンに手を伸ばし、軽く押すと、ピンポーンという高い音が鳴った。

 そのまま、しばらく待ってみる。


 いきなり押しかけて大丈夫だったかなあという不安と、今の音でびっくりさせていたらどうしようという焦りで、頭の中がぐるぐるした。

 

 数分後、ガチャリと玄関の扉が開き、扉の隙間から男の子が顔をのぞかせた。

 あごまで伸びた髪は、寝癖で先が跳ねて、ところどころカールしている。

 紺色の黒いジャージを着ていて、外用のスリッパをはいていた。


「あ、あなたが千晴くん? わ、わたし、同じクラスの雛坂星那です!」

「………」


 千晴くんは、体をこわばらせてる。

 いつもは先生がプリントを届けているから、クラスメイトと会うのは久しぶりなんだろう。


「あ、あの、授業参観のプリントを先生に頼まれて。郵便受けに入れたかったんだけど、多分郵便がいっぱいで入らなくて……」


「……遠方からはるばる、ご苦労っ」

 と、今まで一度も言葉を発さなかった千晴くんが口を開いた。

「書類配達、感謝なり……っ」

 

 よほど緊張しているのか、語尾が上ずってる。

 千晴くんはわたしの手からクリアファイルを受け取ると、再度口元を震わせた。


「あ、あのっ……、茶を淹れるから……、入ってもらっても、構わんが……」

 

 ええっ。それはもちろん、有難いけれど。

 突然家に上がりこんだら、ご家族の迷惑になるかもしれないよ。


「はっ。何の心配もござらん、我が両親は共にギルドへ向かっているゆえ、昼間はひとりで惰眠をむさぼっているのだ」

「え、えっと……? ギルド? 惰眠?」


 申し訳ないけど、内容が全然分かんないよ~!


「あ、あの……、つまるところ両親が共働きだから、問題ないということで……」


 突然流ちょうになったかと思えば、途端に小さい声でつぶやく千晴くん。


「あ、ああ、そうなんだ。そ、それじゃあ、少しお暇しようかな」

「エッ。アッ、あ、ドウゾ」


 自分で言ったのに、あたふたと慌ててる。どうやら、悪い子では無さそうだ。

 

 彼の案内で、わたしは二階にある千晴くんの部屋に通された。

 床に座っててと言われたので、わたしは大人しく正座して待つことに。


 ぐるりと辺りを見回す。男の子の部屋って、こういう感じなんだ。


 入口に近い壁際には勉強デスクがデデンと置かれている。ベッドはなくて、窓際に布団とシーツがたたんで詰まれていた。中央には、丸いミニテーブル。


 その横にはシンプルな作りの戸棚があって、ゲームのフィギュアや缶バッチ、模型、漫画家さんのサイン入り色紙なんかが入れられている。


(あ、あのフィギュア、『俺嫁コネクト』のミアちゃんだ)


 その中に知っている作品のアクリルスタンドを見つけて、テンションが上がる。

 わたしもアニメや漫画が大好きで、グッズを沢山部屋に飾ってるんだ。

 もしかしたら、千晴くんと気が合うかも!


「あ、あの、お茶」


 入口が開いて、お盆を手にした千晴くんが部屋に入ってきた。

 お茶を淹れたコップをミニテーブルに置くと、おそるおそるわたしの顔を伺う。


「……お茶、嫌いじゃない、よな」

「ふふっ」

 わたしは思わず、噴き出しちゃった。


 噂と事実は違う。

 目の前に立つ男の子が、少し言動が変わっているだけのフツウの男の子だったから。それがなぜか、物凄く嬉しくかったんだ。


「お茶、好きだよ。ありがとう」

「……良かった」

 

 千晴くんはホッとした表情になり、控えめに笑う。

 渡されたお茶をのどに流しこむ。

 種類は麦茶で、麦の香ばしいにおいが鼻の奥に抜けていった。


「アニメ、好きなんだね。こんなに集めるの、大変だったでしょ」

 

 戸棚を指さして言うと、目の前の男の子はポカンと口を開けて。

 ど、どうしたんだろう。何かまずいことを言ってしまったかな……。

 

 なんと声をかけたらいいか分からなくて、うろたえる。

 そんなわたしに構わず、千晴くんはポツリと呟いた。


「……雛坂って、変な奴って言われない?」

「なんで?」

「俺のこと、ほとんどの人間はウザいとかキモイって言うから」

 

 千晴くんは目を伏せる。前髪の奥の目は、哀愁を帯びていた。


「まあ、それもそうだなって思う。俺、ああいう感じでしか話せなくて。改善しようとしても、挙動不審になっちゃって。うまく行かなくて」

 

 千晴くんはたちまち目に涙をためる。綺麗な顔が、一瞬でクシャリと歪んで。

 その姿が、昔の―からかわれていた頃の自分と重なった。


 あの頃のわたしは、常に下を向いて、必死に涙をこらえていたっけ。

 周りに笑われることの苦しさを、この子も知ってるんだ。

 そう考えたら、寂しい目をする彼を放ってはおけなくて。


「千晴くんは気持ち悪くなんかないよ! 好きなことに真っすぐでいられるのって、かっこいいと思う!」

 

 わたしは身を乗り出し、千晴くんの顔に自分の顔を近づけた。

 距離を詰められて、彼は「……っ」と声にならなかった何かをこぼす。


「あ、あり、がとう……」

「うん!千晴くんは、どんなアニメを観るの? わたしも、結構アニメを観るんだ」

 

 なぜだろう。好きなことを口にすることを怖がっていたのに、千晴くんの前だと素直になれる。

 出会ってまた一時間もたっていないのに、不思議だ。


「エッ。そ、そうだな。最近は【雨だれと恋々】って言う少女漫画を観てる。二次創作なんかも、たしなむ程度には」

 

 その漫画はわたしも知ってる。主人公の女の子が、ヤンキーの不良少年と恋に落ちる、純愛ラブストーリーだ。

 

 昔、確か小説投稿サイトに二次創作を投稿したこともあって。反応は全くつかなかったけど、書いている時間が楽しくて、幸せだったな。


「この二次創作とか好き。情景描写とかキャラの掛け合いが秀逸。ずっと追っかけてたのだが、最近更新されてなくてだな」

 

 千晴くんはミニテーブルの上に置いていたスマホを手に取ると、ロックを外し、画面をわたしの顔の前に掲げた。

 

 ピンクを基調とした可愛らしいデザインのサイトで、二次創作の投稿がさかんに行われているらしい。

 

 オリジナル小説も何個かあるけれど、圧倒的に数が少なかった。

 あれ? でもこのサイト、なんか見覚えがあるような……。


 画面に表示されている小説は、傘を差した女の子の表紙から始まる二次小説で、一年前に更新されたきり投稿が止まっている。

 この小説ってまさか……。


「この、星野日奈という作家は素晴らしい。なぜ投稿をやめたのだろう。好きだったのに残念だな。コメントも送ったのだが」

 

 千晴くんはわたしの手からスマホを取り操作をした後、もう一度画面を見せた。

 画面に映っているのは、『はる』という、そのサイト用のアカウントで。

 【うぽつ】から始まるコメントが、そのプロフィールの一番上にあったんだ。

 

 ああ、やっぱりそうだ。

 この子が好きだと言っている小説は、わたしが。

 わたしが、友達にからかわれる前に書いていた小説だった。


「……それ書いたの、わたし……」

 

 うつむきながら、必死に言葉を絞り出す。

 前は向けない。だって、今絶対変な顔をしてるもん。


「マ⁉」

「う、うん、マジ」

「お、俺、めっちゃファンで! このサイトに投稿された小説、全部読んでて」

 

 千晴くんは感極まったのか、今日聞いた中で一番大きい声を出した。

 彼の手が、膝の上に置いた自分の両手の上に重なる。 

 

「……い、嫌だったら、来なくていい。俺が、一方的に、話したいだけだけど。ま、また、家に来て、……ほしい」

「―――っ」

「と、友達になろう!」

 

 窓から差し込む日光が、わたしと彼の頭を優しくなでる。

 光を受けた千晴くんの髪も、まつ毛も、瞳も、きらきらと輝いていて。


「うん!」

 

 わたしが気持ち悪いと思っていたものを、君は、綺麗だと言った。

 わたしが汚いと思っていたものを、君は好きだと言ってくれた。

 その事実が、冷えていた自分の心を、体を、そっと温めてくれたんだ。


「行く! またいつか、絶対、遊びにいく!」

  

  

 

 

  

 

 

 


  

  

 

 


 

 

 


 



  


 

 

 


  

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る