第7話
(きっと、これはまずい。何てことをしたんだ、俺は)
自白調書を手に取調室を出てきたが、気分は晴れない。晴れようがない。
無実のものが有罪になる。
しかし、過去の事件を考えれば完全に無実とも言い切れないことだ。
さらに頭の痛いことは、取調べに際して、別の捜査員を入れるのを断り、ご丁寧にマイクまでオフにした。
この結果、どうなるかを考えると上司に会いたくない。
別室で見ていたのは管理官など大物ばかりだろう。悪くすれば懲戒処分を覚悟するしかない。
(なにやってんだ。それに、弟?をこっそり探せって。あの山に隠れられたら容易じゃないぞ。ひとりで、どうやって探せばいい)
案の定、廊下で大脇に「ちょっと来い」と、別室に連れていかれた。刑場に向かう犯罪者の気分になる。
「さあ、聞こうか、加瀬ちゃん。いったい奴をどうやって落とした」
「だから、それは企業秘密で」
「ふざけてるんじゃない。あの場には管理官や本庁一課長の高橋さんもいたんだ。なんとか彼らを説き伏せて中には入らなかった。それにしても不可解だよ。マイクが戻ると、急に奴は落ちた。どういうことだ」
「いや、その。あの、あれは、あれでして」
「何を隠している。俺に話せ」
「いいですよ。話してもいいですけど、ぜったい信じちゃくれません」
「いいから、言ってみろ。俺は物分かりのよい上司だろうが」
加瀬は目を大きく見開き、口を真一文にする。そうすると、頬にエクボができて誰も抵抗できない愛嬌のある表情になる。
「笑わないですよね」
「笑わん」
「信じてくれますか」
「信じる」
「三賀さんの幽霊が脅したんです」
大脇も加瀬と同じくらい大きく目を見開いた。
「真面目に答えろ」
「いたって、真面目です。ほら、まだ、そこにも彼が」
大脇は思わず背後をうかがった。
「おまえ、おちょくっているのか」
「だから、言ったじゃないですか。信じて欲しいって」
「なあ、もう少し納得できる説明をしてみろ。少なくとも、俺が上にあげるための、もっともらしい理由を教えてくれ」
「そ、そうですよね。実は……」
宜綺を秘密にしなければならないが、さあ、どうする。
嘘で嘘を塗り固めてもボロがでる。
嘘というのは事実を混ぜてこそ、真実らしく聞こえる。完璧な嘘などないように、完璧な真実なんてものもない。
「実は、あの人は年の離れた実の兄です」
「え?」
「調べてもらえればわかりますが、僕は養子縁組で加瀬家にもらわれた人間です。もとは九暁家の戸籍のない子どもだったんです。彭爺と呼ばれる彼も同じで、戸籍を持たない男です。これは九暁辻湖のもっとも大きな罪のひとつでしょう。僕は三賀さんのご両親によって、九暁家から救いだされ、加瀬家に養子になって戸籍を得たのです。身寄りのない捨て子という扱いでした。まだ一歳にも満たなかったので」
「それで、三賀警視が君を呼んだのか」
「そうです。九暁家の別宅の火事を不審に思ったのです」
「続けろ」
「あの火事も、彭爺の仕業だと白状しました。彼らが急に離れ屋で亡くなったため、驚いて、その証拠を消したかったそうです」
「では、三賀さん殺害の上に放火の罪もあるんだな」
「そういうことになります。しかし、三人は自然死であることは間違いないようです。急にバタバタと倒れたそうで、まるで呪詛されたようにと。それで、放火は不問に伏すからと、今さら……ね、大脇さん、その辺りを掘り返さなくても」
大脇は大きくため息をついた。
「だから、マイクを消しました」
「わかった。上と話し合う。ともかく、おまえは彭爺の自白調書を、もう一度、よく吟味して提出しろ。ま、今回はよくやった。確かに、おまえは『困ったときの加瀬頼み』と言われるだけはあるな」
その後、九暁辻湖の遺体は検視解剖を行い、『心不全』という病名がついた。他殺ではなく病死だ。
この結果を受けて、特別捜査本部は、
『江ノ電殺人事件』は、こうして公的には幕を閉じた。
(つづく)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます