第7話




 九暁家は来客がないだけでなく、門外にも人が出てこない。木造りの頑丈な正門の向こうに見えるのは、瓦屋根で、おそらく屋敷は古い日本家屋だろう。森奥にある幽霊屋敷だと聞かされても納得しそうな雰囲気だ。


「いったい、どうなっているんすか。人が生活する上で、テレビの受信料とか、ネットのアクセスとか、なんもないなんて。そりゃ、老婆と赤児しかいないんだから、仕方ないかもすけど。ゴミ出しもないなんて。おむつとか布製ですかね。洗ってるんですかね?」

「俺に聞くな」

「加瀬さん、じゃ、誰に聞けばいいんすか」


 確かに奇妙だ……、人が生活している痕跡が少ないことに、田部だけでなく、張り込み班はみな首をふるしかない。

 情報社会において、彼らのデータが出てこないこともありえない。

 現代社会は追いかけようと思えば情報の宝庫だ。電話、携帯、銀行、水道代から電気代まで、生活を追うのは簡単なはずが、まるで太古の生活をしているかのように、文明の利器が最低限しか使われていない。


「加瀬さん……、ここの祈祷ってのは、人を呪詛するためのものだからですかね」

「恥ずべきことだよな。人ってのは、まったく恥ずべきものなんだろうが、憐れにも思えるよ」

「普通は神仏から加護や恵みを得るために祈るんですよ。だから、呪詛に堂々と来るわけにもいかないんすよ、これは」

「確かに、公に呪詛するなんてできないが。じゃあ、どうやってだってことだ」

「まったく、わかりません」

「それは、警官の仕事としてもっとも言っちゃあダメなやつだ」

「じゃ、聞かないでください。他に返答のしようがないんですから。加瀬さん、わかります?」

「いや」

「ほら」


 九暁家は日常の最低必需品を宅配に頼り、それも宅配ボックスに配達され、人が表に出てこない。

 厄介な対象で、張り込みチームにとってもどかしい相手だ。ほとんど、なんの動きもない。静止画像かと思う正門前の監視ビデオの映像を、昼夜をあけずに見守る。ひたすら耐えて耐えてという根気のいる仕事だが、それにも限界があった。


「三賀さんは、いったいどういうアプローチをして殺されたんでしょうね」

「警視は自分を捨てていた」

「いや、仕事に命まで賭けるなんて。そんなこと、できませんよ」

「ああ、もう僕が呼び鈴を押してこようかな」


 加瀬はしばらく考えてから、「それもいいかもしれん」と答えた。

 翌日、加瀬たちはフェイクを仕掛けた。

 宅急便業者を装った警官が、大きな段ボール箱に入った荷物を用意して呼び鈴を鳴らした。

 宅配便ボックスには入らない大きさの荷物で、誰かが表に出てくるだろうと謀ったのだ。

 胸もとにカメラとマイクを仕込み、宅配に扮した警官が、インターフォン越しに声をかける。


「お荷物をお届けにきました」

「置いておいてください」と、男の声がした。

「あの〜、先方から受け取り証が欲しいそうで。荷物、大きくて重いんで」


 どのくらい、待っただろう。再び声がした。


「待ってください」という声の後に、「……彭爺ほうじい」という声をインターフォン越しに高性能マイクがひろった。


 かなりの時間をジリジリして待つしかなかった。

 やっとのことで、通用門を開けた男を見て田部と他の捜査員が、同時におっと声をあげた。


「加瀬さん、彼ですよ。あの男です。コンビニに九暁辻湖といっしょにいた男に間違いない。身長や体格的に、あの男っす」


 隠しカメラがとらえた男は背がたかく、五十代くらいで背骨が極端に曲がっている。


「まちがいない。あの男だな。さっき、なんと呼ばれた」

「ほうじい……、とか。あとで声を分析に回します」


 映像から声が聞こえる。


「工藤さんのお宅ですか?」


 宅配を装った警官が聞いた。

 男は返事をせず、ただ首をふった。この家の住所を告げる。


「こちらの住所で間違いないですよね」

「まちがいない」

「じゃあ、工藤匠さんでよろしいでしょうか?」

「いや、違う」

「え? ちょっとお待ちください。本部に確認します」


 携帯の音がした。芝居で、こちらに連絡していきたのだ。


「Bー1189……の」と、12桁の番号を告げてから、宅配人を装った警官は言った。

「住所はあっているんですが、お名前が違って。荷物、どうしましょう。誤配達ですかね。はい、あ、確認をお願いします」

「いいぞ、いい調子だ。その調子で話せ」

「すみません、どうも誤配達のようです。お手数をおかけしました」


 彭爺は通用門から帰ろうとする前に、まっすぐに隠しカメラの方向に顔をあげた。

 監視カメラの存在を知るかのように、カメラを介して目があう。加瀬は一瞬、ぞくりとした。

 彼の周囲に黒い影がまといつき、それが頭上にのぼっていくように見えたのだ。

 あ、あれは……。


「見えるか?」

「何がですか?」

「黒いものだ」

「え?」

「あの目は尋常じゃない」

「た、確かに。ヤクザ者の親分のような胆力を感じますよね」

「背後の黒い影が、こちらを認識したような目つきでにらんでいる」

「加瀬さん、どうしちゃったんですか」


 田部は問いかけるような視線で加瀬を見つめた。それから、冗談と受け取ったのか、気を取り直して笑顔になった。

 彭爺は何かを呟いて、通用門の入り口を閉じた。


彭爺ほうじいと呼ばれているが、偽名か? あるいは、彭という名前か。それでヒットする人物はいるのか」

「例の映像にあった男に間違いないか、再度、画像分析で確認します」

「奴、あの家に住んでいるのだろうか」

「謎ですね」

「しかし、奴が実行犯にまちがいないだろう。これで引っ張ることは可能になったな」


 あの夜、三賀と話していた男は暗いこともあり、映像の画素はかなり悪かった。ただ男は生まれつきなのか背中が極端に曲がっていた。分析エキスパートが可能な限り鮮明に処理した顔や身体的特徴、特に耳の立ち具合に特徴があり、それが荷物を受け取りにきた男と一致した。


「間違いない。あの男だろう」

「いったい何者なんだ」

「九暁家の戸籍にも住民票にも存在がありません。他に免許証データなどで検索してみましたが、彼に当てはまる人物が存在しませんでした。まるで幽霊のようだとしか」

「おそらく、あの家で家族とともに生活しているのだろう」

「引っ張りますか?」

「ところで、例の火災で亡くなった遺体を九暁家に戻したか? 葬式とか、どうなっている」


 一ヶ月ほどまえ、別宅の火災で発見された三遺体は、全員が検視解剖は終わり、身元確認も終わっている。早急に返して欲しいという依頼に、それぞれの家族に遺体を返した。


「二日前ですが、産婦人科医の賀茂雄三は家族が葬式をして埋葬しています。ボディガードの長谷川もですが、当主である宗十郎の遺体はどうなったのか。葬式もまだのようです」

「葬儀の情報はあるか?」

「それが、仏教式の葬儀でもないようです。神葬祭の形式だそうです」

「神葬祭。普通の葬式とどう違う」

「形式が異なるようですが。なんとなくですが、密教的というか」

「あの男を発見したのだ。管理官に連絡を入れて、突入しよう」

「まったく、いったいどうしたんすか、加瀬さん。三賀さんのもとへ行ってから人が変わったようっす。前なら、そんな危険は避けて、警官人生をまっとうに過ごせばいい派じゃなかったすか?」

「今もそうだよ。管理官に、公に逮捕状を振りかざすか。どちらがよいか伺っておけ」


 田部には見えていないのだろう。より鮮明になった黒い靄の正体を。それが三賀のように思えるのは、自分の妄想なのか。それとも実際に三賀なのか、正確にはわからなかった。




(最終章につづく)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る