応援コメント

第7話 水泳について①」への応援コメント

  • 緋雪様

    ゆうじくんに浮き輪を貸してあげて、浮き輪無しで泳ぎ切ったひーちゃん、超かっこいいです(≧∇≦)
    実は緋雪様は人魚姫だったんですね!

    作者からの返信

    ブロ子さん、コメントありがとうございます。

    ひーちゃん、時々足ついて顔出して息継ぎしてたので、カッコいいのかどうかわかりませんけどね(笑)。
    人魚姫……うん、今はマナティって呼ばれる(泣)。

  • こ、これはもしかしてリアル『イン・ザ・プール』(著:奥田英朗)
    そして長距離泳げる人、尊敬します。
    那智は中学の時の学年水泳大会で闇雲に目を瞑ってクロール(いぬかき?)をした結果、ぐるりと円を描いてスタート地点に戻ってきていたという強者です(爆笑黒歴史)
    しかし1.5キロもどうやって泳ぐのだろう!?
    きっと足にスクリューがついているに違いない。
    と、とりあえず訳の分からん妄想で締めておきます。

    作者からの返信

    『イン・ザ・プール』、映画版観ました(笑)。シュールすぎるやろ! って(笑)。
    犬かきでスタートに戻る!!
    それはアレですか、天然記念人のすることじゃありませんか! やはりあなたは!(笑)。
    1.5kmは、なーんにも考えずに、メニューをこなし終わると泳げていました。
    遠い昔の話です。今は400mくらいで疲れて無理になると思います。
    前世が人魚なんです。妄想の続きをどうぞ♡

    編集済
  • 幼稚園から泳げるとは凄いですね。
    私は、なかなか泳げなかったなあ……。
    父が「溺れたら泳げるようになる」とか、変な思考の持ち主で、海に突き落とされたりしたため、海は好きでも泳ぐことに対して、凄い嫌悪感と恐怖がありましたね^^
    中学生になって友達とプールに行くようになったら、あっという間に泳げるようになったんですが……、あの地獄の溺れさせる特訓はなんだったのか

    作者からの返信

    イルカさん、コメントありがとうございます。

    溺れさせる訓練(^_^;) 凄いですね💧
    かく言う私も、父に沖でボートから落とされましたけど。
    海で泳ぐのは、何と言っても、中に何がいるかわからない、どれくらい深いかわからない、っていう恐怖もつきものですしね。(私は好きなんですが・笑)
    プールは水しか入ってないから、安全ですよね。溺れそうになったら、監視員が助けてくれるし。

    でも、外のプールだと、たまにアメンボ食いますけどね(笑)。


  • 編集済

    水泳、女性、水着? いいですね!
    知人に水泳部出身の女性が何人かいますが、みんなスタイルがよくて(引き締まっていて)ビックリしました。僕は男ばかりの高校でしたので水泳大会は無かったです笑。中学の時は……あ、小ネタを思い出しました。書いてみます笑
    結論、泳げる女性は素敵ですね!
    (^^)

    作者からの返信

    崔さん、コメントありがとうございます。

    水泳、女性、水着っていっても、崔さんの好みの方ばかりじゃないと思いますよ(笑)。
    引き締まってはいるけれど、スタイルがいいかというと……な感じの子(私含む)もいましたからね。
     
    えっ? 男子校って理由で水泳大会がないっていうのは、下心丸出しじゃないですか(^_^;)

    泳げる、男性も、カッコいいと思いますよ(笑)。

  • 私の生まれ育った所は海のそば、湖のそばという、泳ぎたい人にはうってつけの場所。ですから兄や姉達はトビウオ(ちょっとオーバーかな)のようでしたが、私は溺れない程度の泳ぎしかできません。

    30年位前から住んでいるこの地には、すぐ近くに公営のプールがあって、年中泳げます。こんないい環境、折角のプールを活用しなければと泳いでみたけれど、海のようには上手く進めません。
    ややもすると溺れてると勘違いされて、監視員が飛んできそうな酷さです。
    なので、スイスイ泳いでいる人を眺めて感心しているだけなので、プール通いは早いうちに終了となりました。
    緋雪さんのかっこよく泳ぐ姿を想像して憧れています。スゴイな~ウラヤマシイ

    作者からの返信

    ローバさん、コメントありがとうございます。

    ローバさんも、海や湖の近くの生まれなんですね。
    ま、まあ、海の近くだからといって、みんながみんな、水泳が得意だとは限らないですよね。

    公営プールが近くにあるんですね。
    活用できるのであれば、活用したほうがいいですよ。
    水の中を歩くだけでも十分体力づくりになりますし、ビート板につかまって、バタ足をするだけでも、足の訓練になります。
    もし、まだ行ってもいいな〜って気持ちがあれば、是非(*^^*)

    緋雪さんの泳ぎ方は、カッコいいというよりは、気持ち良さそうにみえるそうです。ふふふ♪

  • 今でも、プールがある施設で泳がれているのですか?実は、妻も海辺で育ったので、泳ぎが得意でした。運動としても、水泳が一番好きでした。

    米国でも、水泳クラブに入っている子共達は、ものすごい練習量をこなしていました。友人の娘で、息子の幼馴染は、10歳のころ所属していたクラブでは、クリスマス以外は練習が毎日あると言ってました。お陰で、大学では陸上部で、最近でもぼすとんまらを走ったとか。私の母も泳ぐのが大好きで、山奥で川しかなかったので、川の流れの早く浅すぎない場所で、流れに対して泳いでいたそうです。母も足も速く、運動会で本気を出して走ったり、ママさんバレーで遠征に行くとかして、父が嫌味を言っていたのを覚えています。

    作者からの返信

    fumiyaさん、コメントありがとうございます。

    今は水泳はやってないです。
    公営の温水プールはあるのですが、冬場は休館。
    大人が殆ど泳いでなくて、たまに貸し切りみたいなときもあって、なかなか恥ずかしくて💧

    親がそんなに力を入れて子供を応援しているわけでもないのに、只々子供が好きでもない厳しい環境に放り込んで、ほれ強くなれ。っていうのが、うちの親で、そういう子供は多分、頑張ったとて褒められるわけでもなく、やる気をなくすんだろうなあと思うんですよね。
    私は好きだから泳いでましたが、競泳には向いていないようで、好きに泳がせてほしかったです。

    水泳は全身運動なので、どんなスポーツにもつながっていくのかもしれませんね。
    私の母も日頃から運動をするので、80なんですが元気いっぱいです。
    スポーツができる人が、今となっては羨ましいです。

  • 書いたコメントが消えてしまった((T_T))

    気を取り直して!

    さすが、海っ子!
    遠泳ならぶっちぎりなのではないでしょうか!

    ターンで目眩を起こすのは、体質とはいえ残念でした。
    もし平気でターンが出来ていたら、国体とか競泳のニュースで名前を聞くことがあったかもしれませんね。

    作者からの返信

    つむぎさん、コメントありがとうございます。

    コメント、よく迷子になりますよね〜。

    ぶっちぎりほどのタイムは出したことがありません(笑)。
    ただ、ターンのないダッシュだけだと、記録会で4番目くらいに速い子と殆ど変わらなかった。ネックはやはりターン💧

    いやいや、国体とかは絶対無理ですよ。
    うちの中学、プールなくて、学園の小学校の方まで借りに行くんです。水泳部がなかったので、3年間のブランクは到底埋められなかったと思います。
    ちなみに、中学の時は、仕方ないから卓球やってました(笑)。

  • 『クィックターンをした時に、目眩を起こすのです。これは、ヤバい。』
    お、溺れてしまうっ!(汗)

    競泳選手がスパーンとターンするのを見て、水中でどんなことになっているのかと思っていましたが、やっぱり素早く回転しなきゃならないのですね。
    なんだか難しそうですね…。

    作者からの返信

    幸まるさん、コメントありがとうございます。

    そうなんです。クイックターン、緋雪さんには非常にヤバいものでした。当時は自分が特別なことになってると思っていないので、ただの下手くそだと信じて疑いませんでした(^_^;) 

    ターンのやり方は解ってるんですよ。だから、目眩さえしなかったら、できていたと思います。
    今は横回転も危ういので、泳ぎに行っても、ターンは避けますね。
    慣れるとそんなに難しくはないんですけどね。

  • 緋雪さん、こんにちは😊

    うわぁ、すごいなぁ⤴⤴
    1kmくらい平気で泳げちゃうんだ。
    羨ましいな。
    私は平泳ぎで少しくらい泳げてあとは全然泳げません😅
    山に囲まれて育ち一年に一度の子供会の海水浴位の経験しかありません。
    私の小学校の時はプールもなく川で泳ぐのですが(いつの時代?……笑)流れがあって泳ぐより遊ぶ感じでした。
    泳げる人はもう羨望のまなざしです。

    作者からの返信

    のこさん、コメントありがとうございます。

    現役の頃は、自分なりの練習メニューがあって、それを1セットすると、1.5km。高校まで片道7kmを自転車で。日々バイアスロンのような生活でした。

    内陸で育つと泳げない子って結構いますよね。うちの夫も泳げません。

    川で泳ぐのは冷たくて気持ちいいですよね〜。
    あの流れがあるのも楽しかった記憶がありますね(*^^*)