第1話 描くことについて

 保育園は卒園していたはずなので、幼稚園さんだったと記憶しているのですが。


 保育園で、絵の先生が教室を開いていました。そこに、私は絵を習いに行っていたのです。それくらいの子供は、大抵がクレヨン画。勿論クレヨン画も教えてもらったけれど、私が習ったのは、水彩画でした。

 クレヨンで枠を描いた上に、絵の具を塗ると、クレヨンは水を弾くので、その線を消すことなく、内側だけ綺麗に塗れます。また、自由に色を塗った上に、黒のクレヨンで真っ黒に塗って、くぎで絵を描くと、下の綺麗な色が出ます。私はそれで花火大会の様子を描きました。

 クレヨンの輪郭のない水彩画は、色が混ざってしまって、ぐちゃぐちゃになるので、私はずっと水彩画が苦手でした。


 小学生の時には、ひたすら女の子の絵。多分、その頃って、みんなそうだったんじゃないかしら? 絵を描いている子は、女の子の絵ばかり描いていたように思います。



 そのうち、漫画を描き始めます。最初は鉛筆画。そこから、ボールペンで仕上げるようになりました。

 コマ割りをして、Gペンとスクリーントーンまで使い始めたのは中学生の時。

 高校、大学の時には、漫画を描くのは封じておりましたが(笑)、卒業記念に自作した「絵文集」で、思いっ切りバレました。

 大学時代の友達の結婚式で配布する冊子に、新郎新婦の馴れ初めを漫画にしてほしいという依頼を受け、取材して描いたりもしました。ファンができました(笑)。



 中学に入ると、デッサン。ひたすらデッサン。デッサン大好き。

 美術の先生が大好きで、中学1年の時に教えてもらったデッサンが楽しくて仕方なかったです。

 二人一組で、相手のことをデッサンしましょうという課題があったのですが、相手の子が凄く上手な子で。先生は、その子の絵を見て大絶賛。美術室前の廊下に飾られました。その子の絵には、勿論私が描かれているわけで。結構大きい絵だったので目立つわけで……。ちょっと恥ずかしい思いをしました(笑)。



 中学後半から、高校の終わりくらいまでは、イラスト。春休みに寝ないで40時間くらいぶっ続けで『うる星やつら』の登場人物を50人くらい描いたポスターは、その頃憧れていた男の子にプレゼント。それ以外にも、ラムちゃんとさくら先生の入浴シーンも。それは、彼のお父さんが額に入れて飾ったそうです。お父さん……(笑)。

『エイリアン通り』のシャール君は、水泳部で仲の良かった友達に。高校を卒業して、広島で一人暮らしをしていた彼女の部屋を襲撃(笑)したとき、シャール君が部屋に綺麗に飾られていて、嬉しかったのを覚えています。

『TO−Y』の登場人物を描いたカレンダーは、仲良しの先生の誕生日にプレゼント。


 書いてて懐かしいですね。『エイリアン通り』とか『TO−Y』とか、もう一回読みたい!



 油絵も高校の時に習いました。油絵は、画材が高いので、あまり描いてないのですが、父親が病気で静養中に教えてあげると、メキメキ上達して、いろんな写真から沢山の絵を描いていました。ハッキリ言って、教えた私より上手かった(笑)。



 子供ができて、子育てで忙しくて、なかなか絵も描けなかったのですが、次女まゆが絵を描くのが好きで、「お絵かきしりとり」をやって、よく遊びました。

 娘が中学生になると、一緒に中学生に返って、デッサン。2年生の時だったかな? 一緒に(それぞれ別に)デッサンした「電動ドライバー」が、学校で最優秀賞を貰うまでに。あっと言う間に、娘のほうが上手になってしまいました。



 入退院を繰り返していた頃、私は贅沢なことに、暇を持て余し、塗り絵をしたり、絵を描いたりするようになりました。

 病院にいても簡単に絵を描けるのは、色鉛筆。今は、色鉛筆画が主流です。

 あとは、タブレットで描いたキャラクターを、LINEのスタンプにしたり。



 絵や写真を観るのも好きです。

 私の作品の中にも、美術館のシーンが度々登場します。

 私が好きなのは、シュルレアリスム期のもの。サルバドール・ダリや、マックス・エルンスト、ルネ・マグリットなどの作品が特に好きです。


 高校、大学生くらいの時は、テーマが変わる度に美術館に出向いていたのに、その後忙しさから全く行けていませんでした。

 再婚してから、次女とジョアン・ミロ展を観に行ったことがあり、それが、娘が本格的に絵を学ぶきっかけとなりました。



 今は、夫と二人、のんびりと美術館を訪れています。絵画であったり、写真であったり。元々写真が趣味の夫は、そこで作品集、写真集を集めるようになりました。

 まあ、好きなことを始めるのに、年齢は関係ありませんからね。



 絵を描くこと、本物の絵を観ることは、自分の心に栄養を与えることのような気がします。

 これからも、いい絵や写真などに刺激を受けながら、描きたい絵を描いていけたらいいな、と思います。

 


 ※近況ノートに写真があります。

 https://kakuyomu.jp/users/hiyuki0714/news/16818093076814190959

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る