応援コメント

第7話 真新しい靴がステップ」への応援コメント

  • ずっとずっと窮屈な思いを強いられてきた順が、やっと自分から好きなことをやりたい、出来ると思えたことに、こちらも幸福な気持ちになりました。これからも大変なことがあるだろうけれど、彼女と同じように、それも乗り越えられると感じられます。
    順の母親との生活が、中々辛いものであることは、端的にも良く伝わってきました。だからこそ、彼女が母の選んだ窮屈な靴から、真新しい制靴に履き替えてすってぷするシーンは象徴的で、素晴らしかったです。
    ちゃんと見つけたわけではないのですが、『遥か昔のエジプト精神』にも順たちは関わっていたのですね。こんな風に、他の作品との繋がりを見つけるのもとても楽しかったです。

    最後に遅くなりましたが、自主企画への参加、ありがとうございました!

    作者からの返信

    「真新しい靴がステップ」というタイトルを拝見したとき、順の物語を書きたいなと思ったのですが、うまく書けるかどうかわからず、ずっと躊躇していました。
    結果的に、締切間際に連続投稿することになってしまいました。

    お母さんの性格が変わるか、生活環境が激変するかしないかぎり、順の家庭生活の問題は解決せずに続いて行くのですが、それでも、いっしょに部活動ができる仲間ができた、というのは大きいのかな、と思います。
    瑞城高校のマーチングバンドについては、京アニの『響け! ユーフォニアム』のまねをして部員全員分の設定を作ってしまったので…いろんなキャラの物語を書きたい、という気もちは湧いてきます。

    すてきな自主企画をありがとうございました!
    またよろしくお願いします。

  • 母親の用意した靴ではなく、自分が受験して受かった学校の制靴でステップ。
    自分の足で、どこまでも行けそうな、そんな軽やかなステップなんでしょうね^^;

    面白かったです。

    ではではノシ

    作者からの返信

    ここは、書くときに、母親が買ってくれた靴にするかどうするかで、だいぶ悩んだのですが、けっきょくここでは買ってくれた靴ではない靴ということにしました。
    しかし、サイズのちょっと小さい靴というのは、履かないといつまでも窮屈なままなんだけどな、などと思いつつ。

    ありがとうございます。
    またよろしくお願いします。

  • 心情や状況がその都度説明されていて、丁寧すぎるくらい丁寧だなあと思いました。
    悩みどころがありながらも踏み出す新生活、うまいこといくといいですね!

    作者からの返信

    ありがとうございます。

    説明が長いので、お話が全般に長くなってしまうのですけど。

    お母さんの性格(障碍?)は変わらないですし、このあともいろいろな問題は続くのですが、いっしょにやっていく仲間が見つかった、というステップなのかな、と思って、この題での物語となりました。

    またよろしくお願いします。

  • 気分屋の母親に振り回されているけど、バトントワリングが心の支えなんですね。
    人見知りぎみでもある順さんに仲間ができたようで良かったです。

    作者からの返信

    「真新しい靴がステップ」という題に出会ったときに、ずっと心を閉ざしてきた人物が心を開くきっかけ、という発想になり、このような物語になりました。

    ありがとうございます。
    またよろしくお願いします。