初夏のおかず【豆各種、牛肉】 豆のかきたま汁・牛丼

 ようこそいらっしゃいました。

ここは小烏の台所です。


 今日はまた豆三昧でいこうと思います。

豆は今回もソラマメ、エンドウ豆、スナップエンドウの三人トリオです。


 ●かきたま汁を作ります。


 エンドウ豆とソラマメはサヤから出して、ソラマメは皮も剥いておきます。

スナップエンドウは筋を取って、半分に割っておきます。

新玉ネギを畑から取って来て、皮を剥きくし形に切っておきます。

卵を割って、よくといておきましょう。

好みで日高昆布を五センチ分ほどを、小さい四角に切っておきます。


 鍋に切った昆布と、かつお節を入れて沸騰したら玉ねぎとエンドウ豆を入れましょう。

エンドウに火が通たら、ソラマメとスナップエンドウを入れてひと煮立ちさせます。

みりん少々と薄口醤油、塩で味付けをします。

かつお節(追いカツオ)を一握り加えます。

片栗粉で少しとろみをつけて、溶いた卵を回し入れましょう。


 好みの卵の固さになったら、火を止めます。

お椀に注いで、コショウを振りましょう。



 ●牛丼を作ります。


 新玉ネギはくし形に切ります。

ネギは斜めに切っておきましょう。

シメジは小房に分けておきましょう。

牛肉コマ切れは、食べよい大きさに切っておきます。

甘酢に漬けてある生姜を細切りにしておきましょう。


 鍋に出汁を沸かして、ショウガ以外の具材を全部投入します。

ひと煮立ちしたら、酒、みりん、砂糖、醤油で好みの味に整えます。


 丼にごはんを盛り、海苔を散らしてから牛丼の具をを好きなだけ乗せます。

最後に刻んだショウガを乗せます。


かきたま汁と牛丼、お味はいかがでしょうか。



〈今日のお義母さん〉

★★★ 


かきたま汁

何なん?と心配そうでしたが、豆のかきたま汁だと知って安心されました。


牛丼

下を掘って中身(米)を確認してから食べられました。



近況ノートに写真があります

https://kakuyomu.jp/users/9875hh564/news/16818093078157398665


追記

今回豆のポタージュではなくかきたま汁にしたのは、スナップエンドウが入っていたからです。

ソラマメ、エンドウ豆だけならとろりとした美味しいポタージュになったと思いますが、今回はスナップエンドウも参加。

スナップエンドウは食感が命!(じゃないかな)と思っているので、あのシャキシャキ食感の楽しめるかきたま汁にしてみました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る