巻第二十七「美濃の国の紀遠助、女の霊に値ひて遂に死にたる語 第二十一」

 今は昔、長門の前司、藤原孝範たかのりという者がいた。彼は、下総権守しもつさのごんのかみに就いていた頃、関白殿にお仕えして、美濃国みののくににある生津という荘園を預かり治めていた。その荘園に、紀遠介きのとおすけという者がいた。

 孝範は、数多い従者がいる中でも、とくにこの遠介を重用した。当時藤原の氏の長者が住む東三条殿という屋敷があったが、その宿直にこの遠介を派遣するほどだった。

 やがてその東三条殿での仕事が終わり、遠介が休暇を与えられて、美濃に帰ろうとしていた時のことである。彼が勢田の橋を渡ろうとすると、橋の上に女の姿を見つけた。動きやすいように褸の裾を引き上げた姿で立っている。遠介は、なんだか気味が悪くて通りすぎようとしたが、女が声をかけてきた。

 「あなた様はどちらへお行きですか?」

 遠介は馬から下りて答えた。

 「美濃へ下ろうとしているところです」

 「私がお願いしたいことがあると言ったら、お引受なさいますか?」

 と、女が言った。

 「いいですよ、話を聞きましょう」

 と遠介は言った。

 「ありがとうございます」

 女は、絹でつつまれた箱を懐から取りだして、言った。

 「この箱を、方県群唐郷かたかたのこおりのもろこしのさときだの橋までお持ちくだされば、橋の西のたもとに、女房がいるはずです。その女房にこの箱をお渡ししてください」

 遠介は、気味悪く感じて、ろくでもない申し出を請け合ってしまったと思ったが、女の様子がなんだか恐ろしくて、今さら断れなかった。

 遠介は箱を受け取り、訊いた。

 「その橋にいらっしゃるはずという女房とは、どなたか教えてもらえますか? どこの人でしょう? もしお会いできなかったら、どちらへお訪ね申し上げたらよいでしょうか?」

 女は答えた。

 「あなた様がその橋のもとにいらっしゃるだけで、その箱を受け取りに、その女房は現れるでしょう。必ずそうなります。だから、橋の上でお待ちなさい。でも約束してほしいことがあります。ああどうか、決してこの箱を開けることはしないでください」

 遠介は従者を連れていた。その従者には、女がこのように言い立てている姿が見えなかった。ただ主人である遠介が、何があるというわけでもないのに馬から下りて、ただ無意味に立っているように見ていて、その行動を不審がっていた。

 遠介が箱を受け取ると、女は去った。


 その後、遠介は馬で美濃に下り着いた。

 しかし、彼は女からのことづけを忘れてしまった。段の橋を通りすぎて、女房に箱を渡すことができなかったのだ。彼がそれを思い出したのは、美濃の家に帰着した後のことである。

 (いかにもまずいことをした、箱を渡しそびれた!)

 と、遠介は思った。

 (いずれまた後で、相手を訪ねて箱を渡そう)

 遠介の家には壺屋という今で言う納戸めいた所があった。遠介は、その壺屋に積まれた物たちの上の方に、その箱を重ねて置いた。

 だが、遠介には非常に嫉妬深かい妻がいた。彼女は、遠介が壺屋に箱を置いたのをさりげなく見ていたのだ。

 妻は思った。

 (あの箱は、きっと別の女に送りものをしようと、わざわざ京で買ってきたものなんだ。それを、私の目を盗んで、あんな風に隠し置いているのにちがいない)

 その後、遠介が出かけている間に、妻はこっそり箱を取りだした。そして、それを開けた。

 箱の中には、くり抜かれた人間の眼球がいくつも入っていた。また、切り落とされた男根も何本かまざっている。それらにはまだいくらか毛が生えていた。

 妻は、これを見ておどろき怯えた。遠介が戻ってくると、いかにも落ちつかない様子で彼を呼んで、この箱の中身を見せた。

 「ああ、なんてことだ」

 と、遠介は言った。

 「見てはならないと言われていたのに、やってくれたよ!」

 遠介は、狼狽えながら箱をもとのように結ぶと、そのまますぐに、あの女に言われた段の橋まで持って行った。

 すると、ほんとうに女房が現われた。

 遠介は箱を渡して、例の女からのことづけである旨を告げた。

 だが、女房は言った。

 「この箱は、すでに開けて見られてる」

 「けっして、そんなことはありません」

 と遠介は言った。

 しかし、女房は、険悪な表情のまま言った。

「最悪なことをなさいましたね」

 女房が箱を受け取って去ると、遠介も家に帰った。

 だが、その後、遠介は「体調がおかしい」と言い、床に伏せった。そして「あれほど開けてはならないと言われた箱を、意味もなく開けて見るなんて……」と妻に言うと、それほど経たずに死んでしまった。


 このように、人妻の嫉妬深くて猜疑心が強いのは、夫のためによくないことである。嫉妬ゆえに、遠介は天寿を全うできず死んでしまった。こうしたことは女にはよくあることとは言うものの、人びとは皆この話を聞くたびにこの妻を悪く言った、と語られているということだ。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る