二〇二四年五月の会 チンピラと熊さん
第2話 五月のはじまり
五月は手入れの始めの月です。
今でこそ袖で隠れている二の腕のぷにぷにを、今からでも始めないと、致命的なことになります。ぎりぎりです。
モブ娘である私、鶇里子は、こういった手入れにも手を抜かない、出来る娘なのです。
ただでさえモブ顔なのに、あの娘の二の腕は子豚ちゃんだとか、ムダ毛がキウイ、毛穴がパパイヤマンゴーの種だねとか、指を差されたら軽く死ねます。恋愛なんて絶望的です。
努力は実を結ぶ。今は実の種の欠片もないけど、未来は信じて動く事が必然なのです。ここはとても大事、試験に出るよ。
そう、鶇は行動しました。
四月に初めて歌会に参加したのです。いつもなら腰が引けて悩んだ末に保留となり、フラフラダンスを踊っていました。
だけど一念発起し、職場の指導役である雲井大輔主任の主宰する小さな歌会「魔法使いの会」に初参加、正直、これは歌会ではなく、飲み会?とも思わなくもないですが、素敵な歌と酔いトークのとても楽しい夜でした。
後半はよく覚えていないのが残念ですが……。
そうそう、歌会では運命の人に出会いました。
雲井主任のいとこの雲井夏芽さんです。
顔良し、気配り良し、トーク良し、飲みっぷり良し、色気良し、出会ったのは一日ですが、鶇の妄想心を鷲掴みです。一気に理想像の基準が引き上がりました。妄想するだけで幸せ……本当に男だったら……もっと幸せ。
でも、ありよりのありです。
因みに上司で主宰の雲井主任は枯れた前菜です。諦めたらそこで試合は終りの格言の通り、恋愛や結婚を諦めると、どうなるかの見本の様な有り様です。
全体的に老成といいますか、達観しているというか、全てにおいて覇気がないのです。まだ三十歳なのに四十代に見えるのは問題があります。
身体全体の細胞が諦めという名の、悟り遺伝子を発動しているに違いありません。
ちょっと前までぼんやり考えていた自分の将来を見ているようで、生活を改めるきっかけとなりました。ある意味、先生と言えるでしょう。
私の魔法使いの見習いが取れるまで、後七年あります。とはいえ油断はできません。可愛かった幼稚園児の姪っ子が、小学校を卒業してコギャルになるまでの間です。時間とはぼんやり地蔵のようなもので、十年経っても二十年経っても、変わらず立っているものですから……気をつけないと、とつくづく思う。
とにかく私は油断しません。隙もなく、準備も怠りません。どんな状況でも対応できるシュミレーションも完璧です。どんと来いです。
今回は欠席したメンバーを含めて全員揃います。
知らぬ間にアドレス交換していた夏芽さんの情報によると、大人しい熊の人とハゲのチンピラの人らしい。本人達もよく自虐ネタに使っているから、遠慮なく突っ込めばいいよと夏芽さんはメールに書いてありましたが、どうなんでしょう。
凄く楽しみです。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます