芒種〈ぼうしゅ〉

結論から言えば、オレたちの結婚生活は秒速で終わった。


ちゃんと働いて、真面目に父親やろうとしてたんだよ。

でも、最初から愛のなかった結婚に、未来なんてなかったんだ。


ある日、家に帰ったら、牧村澄香は言った。

「好きな人が出来たから、別れて」

と。

二歳になって、「パパだっこ!」を連発する可愛い娘〈瑞穂〉は、牧村澄香と共に去った。


オレの人生には、まだ下があったか?ってくらい、底があるらしい。

一人残されたオレを見て、

「自業自得よ。」

と母さんが切り捨てた。


同級生たちが、大学でキャンパスライフを謳歌する頃、オレは工事現場で、工場で、引越屋で、自分を罰するように、働き続けた。


あれからどれだけの季節が過ぎたろう。


父さんとは、たまに一緒に飲みに行ったりしてるけれど、母さんは決してオレを許さない。

オレはそれでいいと思ってる。

オレはそれだけのことをした。

それを忘れさせない為にも、母さんはそうしてくれてるのかもしれない。


牧村澄香は再婚したみたいだけど、瑞穂の為に養育費は送り続けてる。

端金ではあるけれど、オレはそれでかろうじて、父親としての最後の防衛線を守っていた。


幾度となく仕事を変え、今は派遣でフラフラと、その日その日の職場で仕事をしている。


その方が気が楽だった。

『前の職場は?』

『結婚は?』

『子供は?』

『彼女は?』

何もかも聞かれたくなかった。


六月といえば梅雨のイメージだが、この街の六月上旬は快晴で気持ち良い風が吹く日が続く。

梅雨に入るまでの短いこの期間、地元の球団、フェニックスの試合を観戦するには、お誂え向きの季節だ。

フェニックスの試合の日は、飲食店から警備まで、たくさんの仕事の派遣求人が出る。

時給もそこそこいい。

そこで、家族の幸せな風景を見るのも好きだ。

非日常の空間で、はしゃぐ子どもたち。

このスタジアムには小さな遊園地みたいなスペースもあって、どこを見ても笑顔が溢れてる。


瑞穂は大きくなったかな。

前は写真や手紙が送られて来てたけど、最近はそれも途絶えがちだ。


自分は手にすることが出来なかったものたち。

リア充爆ぜろ、なんて思うカップルもいるけど、悲しみや苦しみを見るより、ずっといい。


「おい、派遣!パセリのってねぇぞ!」

名前を呼ばれない事にも慣れた。

毎回違う奴が来る。

そんな派遣の名前、いちいち覚えてらんないの、よく分かる。

「すみません。いまのせます!」

オレはトリュフ塩のかかったポテトに、パセリをちらしながら言った。

今日は、新しいデザインの入場者特典Tシャツの配布日だから、六月にしては人が多い。

次から次へ注文が入る。


今日の仕事は、スタジアムの飲食店。

いろんな味のポテトや、選手プロデュースのパフェなんかを売る軽食系のスタンドだ。

ひたすらポテトを揚げてて、眼がまわりそうだ。

でもその方がいい。

暇な職場では、余計なことばかり思い出してしまうから、忙しい方があっという間に過ぎてくれて助かる。

「次、ダブルチーズ、カップ付きで。」

「はい、カップ付き!」

球団マスコットの絵柄が入ったプラカップを取って、その中にポテトを入れ、チーズソースをかける。

レジ担当に渡そうとすると、レジ担当の社員が休憩に入ろうとしていた。

「派遣、そのままレジ入って。あんた前にもやったことあったよな。」

「はい、ちょっとだけ。」

オレはダブルチーズソースカップ付きを持ったまま答えた。

「じゃ、お願い。それはお客さん呼んで。」

促されるままレジ横に立ち、

「ポテト、ダブルチーズソーススーベニアカップ付きでお待ちのお客様!」

オレは叫んだ。

「ハイ!」

どこかで聞いたような…

うっすら思いながらも、気にせず声の方に呼びかけた。

「お待たせしま…」

ほんの一瞬が、スローモーションのように物凄く長く感じる。

ドラマなんかじゃよく見る演出。

時が止まるって、こういう事を言うんだ。


ポテトを取りに来た客が言った。

「コータ…?」

そこにいたのは紛れもなく、穂高だった。

小学生くらいの男の子を連れて、新デザインの配布Tシャツを着ている。

結婚したのか?

しててもおかしくない。

もうオレたち、三十路だ。


オレは普通を装い、穂高の問いに答えなかった。

聞こえなかったように、

「こちらになります。」

とやり過ごそうとした。

「コータだろ?俺だよ!穂高だよ!」

うん、知ってる。

チラリとヤツの後ろを見ると、列が出来かかってるのが分かる。

「ごめん…仕事中だから…」

そう言って、ポテトを手渡そうとするが、ヤツが受け取らない。

「何時まで?」

「えっ?」

後ろの客が不機嫌そうにこっちを見ている。

「試合終了までです。」

言わないと引き下がりそうになかったから、オレはそう答えた。

穂高が笑う。

「逃げんなよ。」

ヤツがオレを指さした。


まるで一瞬、制服姿の自分がそこに立っている

気がした。

高二の春、ヤツが図書室で『サボんなよ。』と指さした。

あの瞬間のリプレイのように。


「すみません、注文いい?」

客に呼びかけられ、オレは現代に戻った。

「失礼しました。どうぞ。」


まだ、ヤツがこっちを見ているのが分かった。

連れている子供が呼びかける。

「ほだー、あれだれ?ほだの知ってる人?」

ヤツが子供にポテトを渡しながら、耳元で何か答えた。

子供がオレを見る。

「コータ!あれ、コータなの?」

ああ、もう。

仕事に集中出来ない。

注文を受けるオレに、ヤツの連れている子供が手を振った。

「コーター!」

チラリとヤツと子供を見る。

二人とも、笑顔で手を振ってる。

「コーター!仕事しろ〜!」

ヤツが囃す。

視線を戻すと、あからさまに客がムスッとしていた。

「失礼しました。今お持ちします。」

いったい、子供にまで何吹き込んでんだか…


何人かの客を対応して、もう一度見ると、ポテトを貪る子供の頭を撫でながら、優しい顔で穂高がオレを見ていた。

オレと眼が合って、ニッコリと子供のように笑う。

 

オレの好きだった、あの笑顔の穂高。


アナウンスが間もなくプレイボールを告げている。

ヤツが子供に声をかけて、二人は歩き出す。

オレが見ているのを知ってて、ヤツはもう一度オレを指さした。














  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る