第15話

 ◆


 ――その女神は、慈悲深い神である。

 神とは気まぐれで、理不尽なものである。神話に生きる人間たちは、神の機嫌に振り回され、時に繁栄し、時に身を滅ぼした。

 しかし、その女神はそうではない。

 祈る兵士に勝利をもたらし、貧しきものに食事を与え、出産に苦しむ女の痛みと赤ん坊の憂いを取り除き、病気に苦しむ子どもの看護を担い、迷える亡霊たちを冥界へ送り届け、三叉路を通る旅人の安全を守る神だった。

 彼女は、すべてのものに寄り添う光だった。

 どんな願いも、彼女に祈りを捧げれば、彼女は必ず叶えてくれたのだ。


 だが、人間たちはさらに救いを求めた。

「これでは足りない」と。

 たまたま叶えられた幸運は、指をすり抜けるように去っていく。それを何とか留めて、確かなものにしたかった。

 そして、人間たちは考える。

 自分たちには、犠牲が足りないから叶えてくれないのではないか?

 もっと捧げなければ。

 そう考えて、人間たちは黒犬の子どもの首を切り落とし、祭壇へ捧げた。――その女神は、犬や狼をしもべとして率いていたからだ。


 その女神はため息を吐いた。

 そんなものがなくても、叶えてやるのにと。

 すべての人間の願いを叶えられない理由は、その女神が公平だからである。順番に願いを叶え続ける前に、彼らは命を落としていた。おまけに、生きていれば願いや祈りは絶えない。

 それでも、その女神は一つずつ叶え続けていた。

 けれど、人間はその女神の慈愛を信じなかった。――人間たちには、無償の慈愛が存在しなかったから、取引をしなければ叶えてくれないと思い込んでいた。

 それなのに、女神は叶えなかった。

 女神は取引に応じない。

 どんなものを捧げられても、女神は公平に願いを叶え続けた。


 人間たちは怒った。

 供物を捧げたのに、叶えてくれなかったと。

 そんな約立たずの女神など死んでしまえ、と。

 やがて女神に変わって、男神が優位に信仰された。

 その男神は、取引に応じた。そして、捧げるものが多ければ多いほど、その人間を特別に庇護した。

 神は、特別な人間しか叶えなくなった。


 すべての願いを叶えていた女神は、光ではなく、おぞましい死臭と呪いを撒き散らす闇の女神として、隅に追いやられた。


 首を切られ、命を奪われた三匹の黒犬は、闇の女神によって、三つ首の妖魔として甦った。

 誕生と生と死を司る闇の女神でも、亡くなったものは元には戻らない。再び生を受けるなら、別の形にならなくてはならない。

 闇の女神に心酔した彼らは、同時に、女神の慈悲を信じず、報いるどころか貶め続ける人間に対して怒り狂った。

 人間を滅ぼしてやろうと言った三つ首の黒犬に、闇の女神はやんわりと断った。自分を必要としないのであれば、それはそれでよい。それでもまだ必要な人間がいるのであれば、願いを叶えようと。

 ……三つ首の黒犬は、悲しかった。

 彼女の境遇を想って怒っているのに、肝心の女神は怒ってなどいなかった。

 女神は、見返りを求めない。

 どんな仕打ちを受けようと、いや、彼女は何一つ傷ついてはいなかった。

 完成された女神。誰も敵わない、無敵の女王。

 ゆえに無償の慈愛を持って、人々に与え続ける。

 だから、この思いを女神は受け取ってはくれないのだ。

 どれだけ慕っても、敬愛しても、狂信しても、彼女は三つ首の黒犬を必要としない。

 三つ首の黒犬は、彼女のために何も出来なかった。


 三つ首の黒犬は、冥界の番を任された。

 退屈な仕事であった。生きているうちは、あんなにも下に見ていた人間たちも、巨大な三つ首の番犬の爪や牙を見るとたちまちすくみあがって、ぶるぶる震える。

 時折冥界から逃げ出そうとして、三つ首の番犬の目をかいくぐろうとする亡者がいたが、ふわあ、とあくびをするだけで去っていった。

 三つ首の番犬の唾液には毒があって、ポタリ、ポタリ、と落ちる涎は、やがてトリカブトとなって、彼の寝床はたちまち紫の花で覆い尽くされた。


 ところが、ある日のことである。

 まだ生きている人間が、三つ首の番犬の前に現れた。

 その人間は、死んだ恋人を追いかけてやって来たという。

 どうかそこを通して欲しい。

 正直に申し出する人間の言葉に、三つ首の番犬は呆れ返ってしまった。

 だが、同時にこうも考えた。


 ――それはお前の願いか?


 番犬の問いに、人間は深くうなずいた。


 ――ならば、闇の女神に供物を捧げよ。




 女神は求めなくても、三つ首たちには必要だった。

 女神は供物を捧げなくとも、願いを叶える。

 しかし犠牲がなければ、何かを奪わなければ、――何かを失わなければ、人間たちは幸運を信じない。

『何かを捨て、何かを成した』という手応えがなければ、彼らは生に満足しないのだ。

 それなのに叶ったら、捨てること、奪われること、命が終わることを酷く嘆く。

「こんなはずじゃなかった」と。

 なんて惨めで、滑稽で、愚かな生き物なのか。

 

 自分から不自由に、不幸になっていく。そんな救いようのない生き物のことを、『人間』と呼ぶ。



 ■


 まるで青銅の鐘を鳴らすように、風が轟いた。

 清らかな音のような、怒りのようなその音の中で、へカティアは自分の記憶では無いものを見る。

 

(これは、三つ首の番犬の記憶?)


 三つ首の黒犬――番犬は、それぞれ首を動かしながら、風を作り続ける。

 ポタリ、と滴が落ちる。

 皮膚に落ちたそれを、へカティアは指で確かめる。生ぬるい液体だった。

 へカティアは、頭上にあるボルテの顔を見る。

 表情はあまりかわらない。しかし、尋常ではない汗をかいている。


 三つ首の番犬は、神話に登場する冥界の番犬だ。

 その事を思い出し、ハッとへカティアは気づいた。


(この風、毒が混ざっているんだ!)


 三つ首の番犬の唾液には、毒がある。

 その唾液から生まれたのが、トリカブトの花。

 毒の経由は口だけでは無い。皮膚や目などの粘膜からも吸収される。このまま吸い続ければ、へカティアの治癒魔法で治す前に死んでしまうだろう。


「ボルテさん、早く逃げて!」


 風に負けず、へカティアは声を張り上げた。

 だが、ボルテは動かず、黙り続ける。


「あの三つ首の犬は、私を狙ってる! あなたじゃない! 逃げて!!」


 へカティアは何度も声をかける。だが、ボルテは動かない。


「……私のことはいいって、最初から言ってるでしょ!?」


 反応の無さに、だんだんへカティアはいらついてきた。

 ――その態度は、かつて、『救国の聖女』とあがめた兵士たちがとってきた行為と重なる。



「私じゃなくて、ランパスを守ってって言ったじゃない! 役に立たないあんたなんて必要じゃない、押し付けられた自己犠牲なんて鬱陶しい、自分が気持ちよく酔うために私を使わないでよ!」



 どん、と胸板を力強く殴る。

 それでも、ボルテはぴくりともしなかった。


 やがて風が止む。

 三つ首の巨体は、へカティアに向かって動き出す。

 ……が、その前に、ボルテの動きが早かった。


 引き絞る矢のように、ボルテが持っていたナイフを目に向かって投げる。

 目を突き刺された三つ首の一つが、大きく仰け反る。

 だが、三つ首の足は止まらなかった。


 ボルテはうめき声一つもらさず、爪の斬撃を受けた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る