第9話





 次の日。

 へカティアが目を覚まして、両親の部屋へ向かうと、両親はいなかった。

 代わりに、書き置きが残されていた。


『お父さんと一緒に散歩してきます。母』


 隣にあったインク瓶が、朝日を反射して光る。


(二人とも、部屋が違うだけでさみしいって言ったくせに)


 両親の小さな裏切りに、思わず頬が膨らんでしまうが、ちょうどいい。

 へカティアは何となく、一人でこの辺りを探索したかった。


 どこかに、自分が求めているものがあるような気がした。




 お気に入りのサンダルを履いて、つばの大きい帽子を被る。

 道路には、車が一台だけ走っていた。乾いた風が、帽子とスカートのすそを揺らす。道路の上にはヤシの木が、空を覆い隠すように伸びていた。

 しばらく歩いていると、三叉路の交差点に、何かの像を発見する。

 それは手のひらに乗るぐらいの大きさで、へカティアはしゃがんでそれを確認する。


「三人の女の人……?」


 まるで三叉路の方向を示すように、それぞれ別の方向を向く三人の女性の石像だった。

 それを見つめていると、又になった所に建てられた建物から、一人の老婆が現れた。


「おや、女神様に何か御用かい?」


 腰の曲がった老婆は、ゆっくりとへカティアに近づく。

 へカティアはあわてて、けれど壊さないよう、そっと元の位置に戻した。


「ご、ごめんなさい! これが神様だったとは思わなくて」

「ああ、いいのいいの」


 朗らかに笑って老婆はかがみ、像の前に龜を置く。


「なんの神様なんですか?」と尋ねると、「さあねえ」と老婆は返した。


「色んなものを守る女神だからね。新月の夜を司ったり、太陽を司ったり、出産を司ったり、死を司ったり、天や地、海を司ったり。光と闇も、旅の安全もあるよ」

「すごい。たくさん守られているんですね」

「あんまりにも頼まれすぎて、なんの神か忘れちゃったけどね」


 よいしょ、と言って、老婆は腰をあげる。


「――ここが、不満だったのかい?」

「えっ」


 老婆の問いに、へカティアは戸惑った。

 老婆は目尻を下げ、目を細めていたが、その奥の瞳が赤い色であることに気づく。


(あれ? この色、どこかで見た気が……)


 ――どこで?

 へカティアには、思い出すことが出来ない。

 けれどへカティアは、続けた。


「……そう、ですね。何か、大切なことを忘れている、気がします」


 なぜ、そんな言葉が出てくるのか、へカティアにはわからなかった。

 へカティアの大切なものは、ここにあるはずなのに。


「それは、自分の望みや、幸せよりもかい?」


 ――どうなんだろう?

 へカティアは自らに問うてみる。だが、答えは出てこない。


「……例えば、この三叉路のように、同じ人間に、別の時間が用意されているとしよう」


 老婆はポツリと語り出した。

 三叉路は、右は日陰がたくさん作られた住宅路で、左は何も遮ることの無い、眩しい白い道である。


「右の道は平穏な道だ。失うことはほとんどなく、奪われる痛みも伴わない。

 左の道は困難だ。たくさんのものを失い、たくさんのものを奪われ、痛み付けられる。

 さて、これらの道をそれぞれ進んだお前は、果たして同じ人間であろうか」


 何かの謎解きだろうか。へカティアは少し考える。

 へカティアはあまり、考えることが得意ではない。

 一つのことを考えることは、心や時間を拘束されているようで辛い。そして、どれだけ一生懸命考えても、正しいこととは限らない。

 それでもへカティアは、考える。


「私は私です。どんな環境にいても、私という人間は変わらないと思います。

 ……ただ、失った分、奪われた分、感じることは違うのでしょう。

 私はもう、ここが自分の現実だとは思えません」


 そう答えると、老婆は、「そうだろうね」と答えた。


「それに、沢山のものを失う困難な道には、一生を変える出会いがあるかもしれない。それを知ってしまったら、お前さんは『足りない』と思っても無理ないだろう」


 どうする? と、老婆は尋ねる。


「右の道をいけば、今まで通りの生活が迎えられる。――左へ行けば、お前さんの望むものと同時に、失う痛みもあるかもしれない。

 井戸の中のカエルが、空をめざして地面に打ち付けられるように、求めれば求めるほど痛みを伴うかもしれない」


 へカティアは悩む。

 へカティアは、痛いのは嫌いだ。失うのも。

 大事な人はずっとそばにいて欲しい。他の人はいらない。変わらないで欲しい。身の丈に合わない願いで苦しむなら、願い事ごと捨てたい。

 けれど、――へカティアはすでに、失いたくない存在になった『誰か』を知っている気がした。

 そして、その『誰か』は、ここにはいないこともわかっていた。


 へカティアは歩き出そうとする。目がくらむような白い道を。

 だが歩み出す前に、「待ちなさい」と老婆が止めた。


「これを持っておいき」


 手渡したのは、へカティアの手に収まる大きさのナイフだった。


「私は構わないんだけどね。私の配下は、途中で願い事を放棄するのを嫌がるから。これが役に立つだろう」

「……あなたは、一体何者なんですか?」


 老婆は何も答えなかった。


「さあ、おいき。後ろを振り返るんじゃないよ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る