第6話


 ふとへカティアは、ボルテに尋ねた。


「ボルテさんは、家族、いないんですか?」


 ボルテは、躊躇う素振りを見せる。

 それが答えなんだろう。へカティアは目を伏せる。

 軍に籍を置く人間は、守る家族がいるからそこにいる。

 それが例え最前線であろうとも、一族の命と名誉を守るために、若者たちは命を張るのだ。

 だが、そればかりを続けると、国民から反発を食らう。

 だから最前線には、『真の国民』として認められていない移民の一族か、雇った外人傭兵を置く。移民の一族はその国に根付くため――『真の国民』と認められるため、必死に命を張る。だが、傭兵には金だけだ。金で雇われたぶん命を張り、見合わなくなったら去っていく。


 彼らは冷酷な契約者であり、契約を守れば、絶対に裏切らない忠実な駒でもある。

 そんな傭兵が、無償で働くという。「人に必要とされたい」という理由で。

 ……自分の命に替えてでも守りたい誰かがいるなら、きっとそんなことは考えない。


 もし大切な人がいたなら、彼は『時』を取り戻したいと思うのだろうか。本当は、そちらが目的なのではないか。

 そんなことをへカティアは思ったが、口には出さなかった。詮索されたくないだろう、と思ったからだ。



「――私、犬を飼ってたんです」


 代わりにへカティアは、自分の家族にすり変えることにした。


「大きくて黒い犬で、ちょっと素直じゃなくて、でも優しくて、いつも一緒でした。……今も思い出せるのは、あの犬のことぐらいです」


 へカティアはその犬に、『希望スペス』と名付けた。

 スペスだけが、へカティアにとっての家族だった。

 父と母は不在で、幼いうちに戦死している。使用人はいたが、立ち代り入れ代わりが激しく、態度は優しくともあまり長くいられる大人はいなかった。


「……犬か」


 ボルテが呟いた。


「犬、お好きですか?」

「いや。俺の名前が、『蒼き狼ボルテ・チノ』から来ている、というのを思い出した」


 それだけだ、とボルテは視線を地面に落とす。

 強い眼光を放つ目は、今は目尻が下がり、黒目が大きく見える。こうしてみると、日の下で見た時より、ずっと若く見えた。

 

(この目で、思い出したんだわ)


 へカティアは、なぜ愛犬のことを思い出したのか、理解した。

 自分を見つめる目が、スペスとよく似ているのだ。


(あの子の瞳の色は、ベテルギウスのように赤い目だったけれど……)


 へカティアがそう思った時、ふあ、と溶けるようなあくびが聞こえた。

 声のする方へ向くと、ランパスが身体を起こしていた。真っ直ぐな髪が少し跳ねている。 

 大きく開かれた口が閉じたあと、細めた目が大きく開かれ、赤い瞳がへカティアの顔を映した。


「なんだ、もうへカティア起きてたの」


 そう言うと、羽をふるわせて飛ぶ。

 途中、ランパスがふらっと姿勢を崩した。慌ててへカティアは手を伸ばすが、ランパスはそれを交わすように上昇する。

 ランパスは、なんとかへカティアの肩に腰を下ろした。


「……とと」

「大丈夫?」


 へカティアが心配して声をかける。だがランパスは、「へーきへーき」と手をヒラヒラと振りながら足を組んだ。

 ――相変わらず、ランパスの身体は軽い。

 そう思った時、どくり、と、脈の音が耳元で鳴るような不安に襲われた。


「それより、先進みましょ。ほら」


 だが、いつも通り傍若無人な振る舞いをするランパスの姿に、へカティアは不安を押し込めた。





 更に奥へ進んでも、魔物はあれっきり出てこない。ただ、ランパスの光では届かない真っ暗闇の道は、どこまで進んだのかわからない。

 やがて、突き当たったと思った時、道が二つに別れていた。

 へカティアたちは、一度足を止める。

 三叉路の又になった壁は、壁龕へきがんになっていて、何か物をのせられるようになっている。その奥に、浅く文字が刻まれていた。

 

「……ああこれ、古代文字ね。へカティア、ちょっと壁に近づいて」


 ランパスに言われるまま、へカティアは壁へ近づく。

 ある程度近づくと、ランパスは自力でくぼみの方に飛んで行った。

 ふうん、とランパスはつぶやく。


「あっちが『海』で、こっちが『空』だって。どっち行きたい?」


 ランパスに尋ねられ、へカティアは困った。――これは、何かの謎解きだろうか。

 ボルテの方を見るが、ボルテの表情は何も変わらない。判断はへカティアに任せる、ということなのだろう。


「えっと……じゃあ、どちらかと言えば『海』?」


 へカティアの言葉に、ランパスは「わかったわ」と答える。

 なにかの罠かもしれない。

 警戒しながら、へカティアは前へ進んだ。

 ――その途端、彼女の目に飛び込んできたのは、目がくらむほど眩しい光だった。

 思わず腕を前に出して遮り、それでも眩しいので目を閉じる。後ろに控えていたボルテが、とっさに二人の前へ出たのを、へカティアは足音で気づく。

 やがて眩しさになれて、なんとかへカティアは目を開ける。


「……え」


 きらきらと、光が布を広げたように輝く。

 その光を受けて、透明な水泡が、どこまでも見えるほど透明な水の中で白く輝き、一瞬だけ呆然と見つめるへカティアの表情を映した。

 頭がぼうっとなるような、低い音。 

 色とりどりの魚たちが、自分の頭上の上を泳ぐ。透明な水は空まで映していて、自分の髪が重力に逆らってのぼっていた。

 白い砂底には波の影が落ち、へカティアが伸ばした腕には、青い影がゆらめいている。


 そこは、水の中の世界だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る