応援コメント

第4話 魂なき芸術家」への応援コメント


  • 編集済

    ああこれ、アンドレアスがいなかったらというか眼鏡がなかったらいとも簡単に騙されてたな。というか、相手に騙されてもいいから信じたいって思わせるところが詐欺師に詐欺師たる由縁。個人的には詐欺師ってのは社会にとって百害あって一利なし、もっともっと罪を重くすべきだと思うのですが現状は……

    作者からの返信

    SNSにあふれる投資詐欺や結婚詐欺などが、その最たるものでしょうか。現状の立場に何らかの不満があり「自分はもっと幸せであるべきなのに!」と考える人ほどコロっと引っかかってしまう。悲しい人間のサガという奴でしょうか。でも、偽りの希望に飛びついてしまう気持ちも判らなくもない…。昨今の閉塞感は凄いですからねぇ。あまり主任を笑えないかもしれませんね。
    確かに誰かの一生を台無しにしておきながら、詐欺罪の罰があまりにも軽いのは納得いきませんね。やはりそんな話に引っかかる方も不注意で悪いという事なのかな…。弱い人間には何らかの救いや希望が必要のようにも思えますが。

    贋作の歴史は深く、実に様々な手口があるようですね。その中にはチートや科学技術を使っても見抜けず、実際に人々を騙しおおせた作品も有るかもしれませぬ。次はそんな偽物の超エリートを扱う予定です。色々と工夫し、切磋琢磨するのは何も主人公サイドの特権ではないのです。騙す者と看破しようとする者、その鼬ごっこの先にある決着とは? お楽しみに。

    いつも励みになるコメントをありがとうございます。
    次も楽しんでもらえるよう、全力を尽くしますので…今後とも宜しくお願い致します。

  • アンドレアス達が住む国を取り巻く状況ってこんな感じだったんですね。これなら現実の我々が知っている芸術品が出てくるのも納得です。
    絵画を通じて対決するというのは結構斬新な感じがします。マンガなどでは素顔を隠している登場人物は実は美形というのが定番ですが、ソウルレスさんはどうなんでしょうか……。
    ソウルレスさんが名前の通り魂を失ってしまっているのなら、その謎もこれからカギになるのかなと思ったり。
    ヤスミンはアンドレアスに惚れてるんでしょうか。ビルギットは色んな意味で心配しそうですね。

    作者からの返信

    なぜに主人公達はピカソやゴーギャンのことを知っているのか? ファンタジーで既存の美術を扱う時、一番困るのはそこなのです。どこかで皆さんが納得のいく説明をしなければいけない。あるいは異世界らしく我々の知る芸術家など最初から一切出さないか、どちらかですね。私はゴーギャンの事を調べながらファンタジー風に書く道を選びました。そんな馬鹿げた挑戦、私以外の誰もやらないからです。だからこそやる価値があるのだと…そう信じています。

    ソウルレス氏の名前の意味や、素顔については後程…。アカデミーの権威がなんぼのもんじゃい! とか口ではそう言いながら、実際は自分の絵を美術館に飾ってみたいとも思っている。何とも可愛らしい矛盾ですが、人間とは所詮そういうモノなのでしょう。芸術の裏側、闇の側面を一身に背負った方なのです。

    ヤスミン嬢は恐らく本気でアンドレアスと交際したいわけではないと思います。思いますが……ストーカーも居た方が面白いに決まっていますね! 是非ご足労願いましょうか。いつも汚れ役ですいませんね。最後に活躍させてあげるから…たぶん。

    励みになるコメントを有難うございます。
    今回はウンチク多めで少し読み辛かったかと反省してます。せっかくだから美術史の流れみたいな物も紹介したかったのですが……長いよ。次回はプライベートで遊びに行くから大丈夫でしょう。
    何卒、今後ともよろしくお願いいたします!