香織という名前

タライ

【架空の日記】香織という名前

「香織やっぱいい匂いするわ。"香り"なだけある」


まただ。単純に香水とか、柔軟剤がいい匂いなだけであって、私の匂いと名前は一切関係ないんだけどな。


私は「良い匂い」って言われて生きてきた。こうやって振り返ってみると、凄い良い人生じゃない? 臭いよりは良いよね。


始まりは、お母さんがこだわって使っていた柔軟剤だと思う。小学生くらいの頃から「香織ちゃん良い匂いだね!」って友人たちから言われていて、嬉しくなっちゃった私はお母さんに逐一報告してた。


お母さんも嬉しかったのか、私が就職して家を出るまではずっと、柔軟剤固定だったし、家に帰ると「今日も香織は良い匂いだね〜」なんて上機嫌に言うこともあったな。


これ、誰でも似たような経験あると思うんだけど、みんな中学くらいから言われなくなるでしょ?


私は、香織という名前のおかげなのか「良い香りだね! 香織だけに!」的な冗談、コミュニケーションの一環で、大きくなっても言われ続けていたのだよ。


大きくなると、異性から「良い香りだね」なんて言われたら、流石に気持ち悪いけど、ジョークになってるっぽいし、ストレートな褒め言葉だから悪い気はしない。


大学生になってからは、インフルエンサーが紹介していたショップに行って香水を買ってみたり、一人暮らしになってからは、より自分好みな柔軟剤を探してみたり。部屋の香りだって気を使ってる。


たまに、香織という名に負けない匂いでいなければ! ってプレッシャー感じるんだよね。しかも、香織っていう漢字のイメージにあった匂いって意外と無いから。


芳醇すぎると「薫」っぽいし、フルーツ系だと「果生梨」っぽい。お花系だと「花緒莉」だもんな。いや、実際「香織」という名を背負うのは大変なんだよね。


あれ?……。私が良い匂いなのは、名前関係ないって思ってたけど、香織という名前のせいで、良い匂いであろうと頑張っている説、あるな。


というか、この名前お父さんが将棋好きなだけらしいんだよね。香車? っていう駒が好きなんだって。前にしか行かないやつ(笑)。


私が男の子だったら「歩(あゆむ)」だったらしい。また前に行くやつじゃん、お父さん愚直な人が好きなのかな。


本当は全然関係ないんだよ、由来がほら、将棋だからさ。まあ良いや、早く寝て明日も仕事頑張るか。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

香織という名前 タライ @taira-tetsubun

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る