第六話 祝呪の彼岸
第一章 - 廃村 -
森を抜けた先は、廃墟だった。
朽ちた家々。雑草や、低木すら生え始めている畑。
人の気配がない、廃村だった。
「人がいなくなって、かなりの年月が経っているようだね」
まずは外周を回ってみようと、タイカは提案した。
シュトは頷く。何故いきなり村の中へ入らないかは分からないが、何か理由があるのだろう。
森と村の境を、ふたりが巡った。
「大丈夫そうだ」
タイカがそう呟き、息を吐いた。白い。もう日も傾きかけている。
「何が大丈夫なの?」
シュトがタイカに尋ねた。タイカが村のあちこちを見ながら歩いていたのは分かっていたが、集中しているようなので、途中で話しかけるのは遠慮していたのだ。
「まず死体かな」
いきなり驚くような事を言う。幾分、引いたような表情を見せてしまったのだろう。タイカが取り繕うように続けた。
「死体が道端に転がっているようなことがないかだよ。獣や野盗に襲われたりしたのなら、死体やその残骸が、残っているはずだからね」
でも、そのようなものはなかったとタイカは言う。
「それに墓場。家の数に対して、少し墓の数が多いように感じたけど、極端なものではない」
村に病が流行って全滅した、ということもなさそうだ。そうタイカは説明した。
「でも一斉に皆、病気がにかかったら誰もお墓なんて作れないんじゃないかな」
家の中で、皆死んでしまっているのかも。そうシュトは考えた。
「そうだね。でもそんな強い病の場合、皆恐れてその家ごと燃やしてしまうかもしれない」
またタイカが恐ろしいことを言う。だが、シュトも否定しない。そのような習慣があることを、タイカから聞いていた。
「でも燃え跡のような家もない。それに、家の中に人が居たまま死んだのなら、その屍肉を狙って獣が入りこんでくるだろう。それに病の気配を感じて獣が寄って来なくても、死体が腐り、壁を腐食したりして酷い状態になることが多いのだけど」
タイカが指差した家々は、風雨によって外から崩れているように見える。内側から腐食したような黒ずみは見当たらない。
「何か事情があって、村を捨てたのではないかな」
と、タイカは結論付けた。
「どうして村を捨てたの?」
シュトはタイカに尋ねてみた。
「それは私にも分からないよ」
タイカが首を振った。
だけど、とタイカが続けた。
「この村は、静か過ぎるね」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます