その色は何色か《etude》


☆ ☆ ☆ ☆ ☆



 光の輪――――――純白の羽――――――黄金の剣。


 天から舞い降りる、天使のような少年――――――。


 ――――――美しい。その光を求めるように、手を伸ばして――――――。


 少年は、純真無垢な瞳のまま剣を振り下ろし――――――真っ赤な血が飛び散った。



☆ ☆ ☆ ☆ ☆



「……ふあ~」


 ピ、という電子音と共に、オートロックの引き扉が解錠される。私は誰にも見られていないからといって、扉を開きながら大きなあくびをした。その時、扉の向こうでちょうどアパートを出ようとしていたスポーツウェア姿の納戸なんどさんとぶつかってしまう。


「お……おはよう。杜若さん」

「おおおおはようございます……」


 眠気が完全に吹き飛ぶ。私は顔を真っ赤にして納戸さんから目を背けた。向こうはちょうど日課の走り込みに行こうとしていたらしく、慌てて距離を取る。


「す、すまない。わざとではなくてだな……」

「私こそごめんなさい! ぼーっとしてて……」


 納戸さんは赤らんだ顔で、私の顔を一瞥する。


「貴殿、目の下にクマができているが、昨日は眠れなかったのか?」

「……そうですね」

「大丈夫か?」


 〈想術犯罪対策課〉に配属されてから三日。初日の衝撃的な事件が夜になるとフラッシュバックし、正直あまり眠れなかった。目の前で人が死んだことはもちろん、あの天使のような少年の姿が脳裏に焼き付いて消えない。今朝も浅い眠りの中、彼の夢を見たことを鮮明に覚えている。

 納戸さんは腕を組んで考え、怖い顔のまま手のひらをポン、と拳で叩く。


「うむ。寝つけない時はストレッチだな。軽く寝る前に数分でも良いから行うと効果的だぞ。深呼吸を合わせて行うとよい。こんな風に、すーっと」


 納戸さんは丁寧に深呼吸のやり方を実践してくれた。

 その様子が、ちょっと可愛くて笑ってしまう。


「ありがとうございます。気遣ってもらっちゃって」

「先日は色々あったからな。自分の未熟さ故、貴殿には辛い光景を見せてしまった。深く反省し、償える機会があれば全力で全うしたい。何でも言ってくれ」


 私は、納戸さんはちょっと硬いけど、気遣いができてとても良い人だなと改めて思った。

 だからこそ、先日の橙朧人ダウナーになってしまった会社員の人を殺す時の表情が忘れられないのかもしれない。

 ――――――憎悪に満ちた、表情だった。納戸さんの過去に何かあったのだろうか。


「かきつばたあおい」

「ひゃっ!」


 突如私の背中をつんつん突かれて、変な声を出してしまった。

 振り返るとそこには、あの少年―――神狩盡かがりつくしがいた。


「おはよう」

「おはようつくしくん」

「待ってたよ」

「へ?」


 盡くんは私の服をぐいぐい引っ張って、オフィス兼リビングまで連れていく。首だけ振り返って納戸さんにさよならを告げると、キッチンの前にある机までやってきた。

 椅子に座るように促されたので座っていると、盡くんがぺこりと頭を下げた。


「ごめんなざい」


 なんだか濁点が多い言い方だった。


「え? 何が?」

「びりびりになったこと。七楽ならくが謝れって言うから」


 一瞬理解するのに時間を要したが、おそらく私を黄金の剣で斬ろうとしたことだろう。


「全然気にしてないよ! それよりも、びりびりしたの大丈夫だった?」

「大丈夫じゃない。気持ち悪かった」


 盡くんは私に抗議の意志を示すように、むーっと頬を膨らませる。謝っているのか何なのかわからなくなる。


「かきつばたあおいが、前に出てきたせい」

「あれは……ダメだよ。盡くんは人を殺そうとしたんだよ?」


 あの時の状況。確かに、私を襲った高校生は橙朧人ダウナーで、悍ましい事件の犯人だった。でも、だからといって、殺す理由には決してならない。

 それに、彼には罪を償って欲しかった。私にとって、〈死〉が彼にとっての償いになるとは思えない。


「人を殺すことは絶対にダメ。わかった?」

「むー。わかんない。橙朧人ダウナーこわしてもいいんだよ?」

「ダメ」


 私が語気を強めたので、盡くんは拗ねてそっぽ向いてしまった。


「まあ許してやんなァ嬢ちゃん。橙朧人ダウナーを排除しなきゃなんねえってのはよ、弔葬師おれたちの仕事だ。いきなり否定しても埒が明かねえ。特に盡にはなァ」


そんな私たちの様子を見て、デスクに足を乗せて座っていた灰狼はいろうさんが声を上げた。口に白い棒を咥え、二ッと笑うと、立ちあがってリビングにやってくる。


「あ、ぼくのチュッパチャップス……」

「そこに置いてあったのもらったぜェ」

「ぼくのだったのに」


 盡くんは余計にふくれて灰狼さんを睨みつける。灰狼さんはそんな盡くんの頭を豪快にぐりぐり撫でると、私の前の椅子に座った。


「それよりも嬢ちゃん、配属初日に厄介なことに巻き込まれちまって災難だったなァ。体調は大丈夫か?」

「はい……正直ちょっと、眠れていません」

「まあ無理もねェ。初日で橙朧人ダウナー判定を受けた人間二人に出会うことはかなり稀だからな。でもよ、あんまし考えすぎんな。ゆっくりと慣れていけばいいからよ」


 灰狼さんはガリガリと飴部分を噛み砕くと、キャンディの棒をゴミ箱に投げ捨てる。


「あの……今日は人が少ないですね。皆さんどこかに行かれたんですか?」

七楽ならくは外回りで一日いねえ。リオと照太しょうたが非番、燈護とうごが代休だ。だから今日はおれたちしかいねえなァ」


 灰狼さんは喋りながら、ふてくされる盡くんのほっぺたを引っ張って遊んでいる。

 その様子が、なんだか孫とおじいちゃんみたいで、見ているだけでほっこりする。


「人員が少ない分、こういうことはよく起こる。気にしなくてもなんかあればおれが対応してやっから安心しな」

「わかりました」


 私は自分のカバンを自席に置き、課長が作ってくれた研修資料に目を通し始める。


「ねえ」

「どうしたの?」


 盡くんは灰狼さんの拘束を振り切り、私の傍までやってきた。


「遊ぼ」

「ふえ?」


 つい面食らってしまった。そもそも仕事中に遊ぶことを私は想像していなかったのだが、盡くんは子どもだし、彼が遊ぶことは当然だと思う、けど。


「そういえば盡くんって学校とか行ってないんですか?」

橙朧人ダウナーが学校に行けっかよォ。無理無理」

「十一歳……だったよね盡くん。勉強は?」

「嫌い」

「こいつ勉強しねえんだよ。嬢ちゃん教えてやってくれや」


 盡くんが橙朧人ダウナーなのは一旦置いておいて、普通の子どもと同じように、遊んだり勉強したりできないのはとても良くないと思う。


「学校……行かせてあげられないんですか?」

「一応なァ、想術師協会そうじゅつしきょうかい内に特殊な養護施設があって、そこに通えるように訓練はしてんのさ。そこなら、特殊な事情を持ったガキ共が集まるから、盡も打ち解けられるんじゃないかって」

「そうなんですね! 照太くんもですか?」

「ああ。あいつはァ、もう通っている。あいつだけ非番の日が週に三日あって、そこで通ってんだよ」

「つまんない」

「なァにがつまんないだ! おめえももうすぐ行くんだよ盡」

「行かない」


 照太くんがいたら、二人で遊ぶんだろうか。それはそうと、今日の業務内容としては何かが起こるまで待機だし、遊んであげるのもいいかな。サボってると思われないか心配だけど。

 それに、彼のことをもっと知りたいと思う。


「うっし! ならよ、盡が拗ねるからパトロール行くかァ。嬢ちゃんの研修も兼ねて」

「パトロール……ですか?」

「やったー」


 盡くんは無表情のままガッツポーズを取る。


「あァ。この間ざっくりと体験したと思うが、賦殱御魂ふつみたまは日本全国のあらゆる情報源に〈干渉〉し、個人が持つ傀紋色位イマジナリーブランドを計測する。そのためには、傀朧管理局かいろうかんりきょくが作っている全国傀朧深度表イマジナリーハザードマップを経由して情報を得る必要があんだ。全国傀朧深度表イマジナリーハザードマップは、地域ごとに傀朧深度かいろうしんどをリアルタイムで出してくれるから、おれたちは危険個所をパトロールして、橙朧人ダウナーの発生を未然に防ぐ。実はこれが基本業務になってんだ」

「えっと、傀朧深度・・・・って?」

「傀朧深度ってのは、人間の脳に、どれだけの傀朧が排出されずに残っているのかを表す指標だ。全部でレベル〈1〉から〈5〉まであって、〈1〉に近づくほど健康。〈5〉に近づくほど橙朧人ダウナーになる可能性が高くなる。

 橙朧人ダウナーってのは、厳密に言やァ、想像の残りカスとして本来外に排出されるはずの傀朧が、脳に蓄積しちまうことによって脳の構造が変化し、傀朧を異常発生させちまう状態のこと。つまり、傀朧深度が上がれば上がるほど、橙朧人ダウナーになる確率が上がっちまうってわけだ」


 なるほど――――――つまり、橙朧人ダウナーは病気のようなもの、と考えると自分なりにすっきりする。

 それなら―――病気なら治すこともできるのではないだろうか。


「じゃあ、その傀朧深度を下げれば……橙朧人ダウナーを殺さずに済むってことですか!?」

「いいや、残念ながら一度橙朧人ダウナーになっちまったモンは元に戻らねえ」

「そんな……」

「だからこそパトロールが重要になってくる。嬢ちゃんが橙朧人ダウナーを殺したくねえなら、この業務をしっかり覚えてものにしろ」

「わかりました! それなら!」


 私も心の中でガッツポーズを取って、勢いよく立ち上がった。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る