ちょいちょい挟まれる雑学大好きです✨
作者からの返信
感想ありがとうございます。
「どうせやるなら徹底的に」
をモットーにしているのでこんな感じになってしまいます(笑)
何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m
すげ~~~六百人の小人……。想像しただけで凄い光景を思い浮かべてしまう。
一大集落ですね^^
小人さん達にとってはもう国と同じではないでしょうか?
これは、もしかしてこの集落に供物で大量生産を依頼したり出来ちゃう?
作者からの返信
感想ありがとうございます。
確かに背後にズラリと600人の小人が並んでいたら怖いでしょうなぁ(笑)
この規模でも国では無いですね。この辺の説明は次回かその後辺りですると思います。
あくまでも「○○族」と名乗っていますからね(笑)
大量生産も……多分やらないと思います。部品の発注とかならやるかもですが……
コレだけ自分で作る事に拘るクリン君ですもの、外注の商品を使ったり売る様な事はあまり好まないんじゃないかなぁ、と思っています(笑)
何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m
森小人600人が礼拝する時の祝詞あげるのか
祝詞教えている内にスキル修得するかもw
作者からの返信
感想ありがとうございます。
確かに神官1Lvとか付きそうですね(笑)
ただこの世界のスキルは質と回数が必要なので、流石に一度では無理じゃないですかね。我ながら厄介な設定にした物だと今は思っています(笑)
そうでなければ今頃クリン君はスキルガンガン覚えていてゴリゴリに魔改造品作っている筈ですので(笑)
何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m
ゲームで気になった知識を調べるのは基本ですよねw
棚上げ式では祝詞上げたけど、鍛冶場を本格的に作ったらまた神事を行うのかな?
その時は森小人の古式礼拝方式でキャストオフしたりしてw
作者からの返信
感想ありがとうございます。
はい、ヘビーユーザーなら基本っすよね!
鍛冶場を作る際の神事は当然します。ただ、この世界の鍛冶神が誰だか知らないので、多分神棚作って終わりかと。それか最初の地鎮祭だけかと。
流石にキャストオフはしないと思います(笑)
何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m
沿うまで言われてしまえば
--> そうまで
事故とか厄解かない様に
--> 厄とか
作業とは関係の無い祝詞までは抑えていない
--> おさえていない
(「抑える」も「押さえる」も、「外部から」作用する様な場合に使うそうだ)
断りを射れた後
--> 入れた
一々祈りを買える度に
--> 変える/替える?
--
実際に宗教ではないから宗教色は感じない。マニアックだなぁとは思う。
作者からの返信
誤字報告ありがとうございます。
有難く修正させていただきましたm(__)m
ただ、抑えるには「要点を捕らえる」とか「大事な部分をおさえる」と言う意味もあるので、この場合は文言的に間違いでは無いと思うのでこのままにさせて頂きます。
ここは私もどの字が適切なのか調べたので(笑)
宗教色が出ていないのなら色々考えた甲斐があったと言う物です(笑)
何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m
神様に感謝もあれば不満もあるよねw
怒らせない程度にチクチク刺していこう
作者からの返信
感想ありがとうございます。
クリン君は割とこの世界の信仰からは不敬に近い事を割と平気でしています(笑)
まぁ転生者特権と言うヤツでしょうか。
ただまぁ、神様的にも嫌味言われても仕方が無いと考えて居るかもしれません(笑)
お読みいただきありがとうございますm(__)m