第56話 乙女2 若い二人

 ちょうどその頃、皇后を決める時になり、斎宮女御アマネイコこそはその母の御息所タカキコから後見をたのまれていたのでと、源氏の大臣ミツアキラもそれを理由に推挙します。


 亡き入道の宮ヤスコに続いてまた王家からということで、宮中からも異論噴出です。


 弘徽殿女御ツヤコが先に入内したのにそれを差し置くのはいかがなものかと、水面下であれこれ根回ししている人たちが気になる所です。


 かつて兵部卿宮と呼ばれてた人は今は式部卿になり、今の御門みかどの時代になってからは特に影響力のある人で、その娘のナオイコも念願かなって入内してました。


 斎宮女御アマネイコと同様、王家の出の女御になります。


 どうせ王家から選ぶのなら、御門の母の入道の宮ヤスコの兄である私の娘の方が、母の入道ヤスコが亡くなった今、その代わりに自分が面倒を見ることがでるという理由で相応しいと、それぞれの思惑であらそってましたが、結局梅壺の斎宮女御アマネイコに決まりました。


 不遇だった六条御息所タカキコに引き換え、幸運に恵まれたこの女御に、宮中も皆驚いてました。


 源氏の大臣ミツアキラは太政大臣に昇格し、大将ナガミチが内大臣になりました。


 国の政治のことは内大臣ナガミチに譲りました。


 とにかくしっかりした性格でキラキラ輝いていて、周囲への気配りなども如才なくできる人です。


 あの右大臣タカミチの天下の頃には三位の中将で、気晴らしに一緒に学問をしたり博士を呼んで詩文を作ったりして、その時の韻塞いんふたぎという韻字当てゲームでは源氏に負けてましたが、政治の才能は上でした。


 かつては女のことでも張り合ってた頭の中将もこうして内大臣になり、腹違いの子を含めて十余人の子供がいて、それが今や大人になり次々に殿上に送り込まれ、源氏の周辺に負けず劣らず繁栄を極めていました。


 女児も弘徽殿女御の他にもう一人、モトコがいました。


 皇統の血を引く者との間にできた娘なので、高貴な筋という点では劣ってはいませんが、その母がその後按察使大納言あぜちのだいなごんの奥方になって、そちらとの子供の方がたくさんになってしまったので、それと一緒に義父に預けるのも問題が起きそうなので、引き離して祖母の三の宮ムネコ様の所に預けてました。


 弘徽殿女御アマネイコと比べると待遇が大分落ちる所はありますが、とにかく人柄や容姿など大変立派な方です。


 今や元服して冠者かざとなった源氏の若君カタトシも同じ三の宮ムネコ様の所にいましたが、どちらも十歳を過ぎたあとは住む所を別にして、幼馴染とはいえ相手は男だから油断するなと父の内大臣ナガミチに近づけないようにされていましたが、幼心にも惹かれ合うものがないわけでもなく、花や紅葉の宴などで逢うこともあれば、雛遊びに付き合ったりもして、熱心に一途に追いかけて思いを伝えていたので、やがて相思相愛になり、公然の仲になってゆきました。


 周囲の世話をする人たちも、

 「何のかんの言って子供同士のことだし、今までずっと一緒だったのに、急に引き離したりしても困っちゃいますよね。」

と思っていると、女の方は何とも思ってないようですけど、男の方はまだ子供にみえてもませていてどんな仲になってしまったのでしょうか。


 離れ離れにされてはそれこそ穏やかではありません。


 まだ幼さの残る可愛らしい筆跡で書き交わした手紙も、そこはやはり子供でそこいらに放ったらかしになってる手紙に、女の方の女房たちは薄っすら気づいてはいましたが、何がどうなってるかは誰にも言わず、内緒にしてました。


   *


 源氏の太政大臣就任の大饗だいきょう内大臣ナガミチの大饗が終わり、宮中も暇になって静かになると、時雨の季節になり、ただならぬ荻の上風と歌にもある夕暮れ、三の宮ムネコ様の所に内大臣ナガミチがやってきて姫君モトコを呼び、七弦琴、箏、琵琶などを弾かせました。


 宮様ムネコはどんな楽器も弾きこなすので、こうした楽器も姫君モトコに教えてました。


 「琵琶は女には似合わないなんて言われてるけど、なかなか表現力の豊かな楽器なんだな。

 今の時代に正しい奏法を受け継いでる人はあまりいない。

 あの親王と、この源氏と。」

と数え上げ、


 「女の中では太政大臣が山里に囲ってる人が上手だという。

 昔の王家の奏法を伝授されていたけど、ずっと田舎で暮らしてたのに、何でそれを維持できたのか不思議だ。

 あの太政大臣が何度もしみじみとそう言ってたからな。

 他のことならともかく、音楽の才能というのはいろんな人とのセッションを通じて、互いの良い所を学び合って伸びるものなのに、ぼっちで上手くなるのは珍しい。」


 そう言って宮様ムネコに演奏を促すと、

 「琵琶の柱(フレット)を押さえるもの久しぶりになりますね。」

と言いながら多彩な音を奏でます。


 「その御方は運が良いというだけでなく、それ以上に不思議な天の祝福を受けた方なのでしょうね。

 源氏の君の三十にもなっても得られなかった女児を生んで、自分のもとで離さずに貧乏暮らしさせるより、やむごとなき人の養女に差し出すことを選ぶなんて、もう何も言うことのない人と聞いてます。」


 「女は結局そういう空気が読めるのが世にもてはやされるんだな。

 弘徽殿女御も悪くはなかったんだけどね。

 全てに関して誰にも劣らないと思ってたんだけど、思わぬところに伏兵がいて、なかなか思い通りにならないもんだ。

 もう一人の方は何とかうまいようにいかないかと思うんだが。

 春宮の元服がすぐそこに迫ってるし、密かにそれを狙ってるんだけど、そういう持ってる女の産んだ子が后の候補になると、また出し抜かれそうだな。

 あれが内裏にやってきたら、それと競える人なんているんだろうか。」


 「そんなこともないと思いますよ。

 この家からその筋へ嫁ぐ人が出ないはずがないと、今は亡き大臣も思ってらして、女御のことでもあれこれ手を尽して準備してました。

 存命だったらごり押しされることもなかったでしょうね。」

 この件では太政大臣ミツアキラに少なからず恨みごとを言いたくもなります。


 姫君モトコが幼い手つきで箏の琴を弾いて、前髪が垂れ下がり、髪質の若々しい張りの良さなど見ていると、恥ずかしそうにやや顔を背けるあたりがほっこりしてて可愛らしく、取由とりゆというポルタメント奏法の左手を押さえるさまが造化の奇跡のようで、宮様ムネコも限りなく愛しいと思ってました。


 チューニングのために軽く弾いたような感じで演奏を止め、箏を前に差し出しました。


 内大臣ナガミチは和琴(わごん)を手元に引き寄せて、まさにこの秋に相応しい律音階の曲を、当代の名人と言われる腕で勢いに任せて弾いて、素晴らしい演奏を聞かせます。


 前庭の梢の葉がはらはらと残らず散って行き、老いた女房達もみんなその辺の几帳の後にわれもわれもと集まってきました。


 ♪落葉俟微風以隕而風之力蓋寡

  孟嘗遭雍門而泣而琴之感以未

 (落葉は微風を待ってたように落ちて行くが、風の力はほんのわずか。

  雍門周に出会った孟嘗君も琴を聞いて泣くが、琴自体の感慨は未だ。)


と口ずさみながら、

 「琴があってもなくても、わけもなく物悲しい夕べじゃないか。だったら音楽を楽しもうよ。と言って盤渉調にチューニングし、雅楽の『秋風落』を口でメロディーを唱えながら演奏しました。


 その名演奏に、宮様ムネコ姫君モトコだけではなく、内大臣ナガミチもとにかく凄い人だと思っていると、それに更に加わろうというのか、冠者かざの君カタトシもやってきました。


 「こちらに来なさい」

と、几帳の外に通しました。


 「なかなか会うこともままならないな。

 何でまあそんな学問に夢中になってるんだ。

 天才は早死にすると源氏の大臣もいつも言ってたのに。

 こんな学問漬けにするのも意図があってのこととは思うが、いつも部屋に籠ってばかりいるのが気の毒でしょうがない。

 たまには別のこともしなさい。

 笛の音は礼楽を重んじる儒教の精神にかなうものだと、昔から言われている。」

と言って笛を渡しました。


 その笛を若者らしく力強く吹きたてるのが新鮮で、大臣ナガミチは和琴を弾くのをやめ、姫君モトコの箏や宮様の琵琶も制して、手拍子を邪魔にならない程度に打ち鳴らし、


 ♪衣更えせんや さきんだちや

  我がきぬは野原篠原

  萩が花摺りや さきんだちや


と催馬楽の『更衣』を謡いました。


 「源氏の殿もこういう遊び(音楽)が大好きで、忙しい政治のこととかをほっぽり出して逃げてたりしたな。

 まあ、砂を噛むような宮中も、こういう気晴らしをしながら乗り切っていきたいものだ。」


 そう言いながら土器かわらけに酒を注いで勧めているうちに暗くなってきたので、大殿油おおとなぶらを灯し、湯漬け飯や酒のつまみのナッツ類など、みんなで食べました。


 姫君モトコは退席して奥の部屋へ行きました。


 こうやって冠者カタトシ姫君モトコを遠ざけておいて、姫君モトコの演奏すら聞かせないようにしてるため、今はほとんど顔を見ることもありません。


 「あの二人、何か困ったことが起きそうね。」

宮様ムネコにお仕えしてる古くからの女房たちが、陰で噂してました。


 内大臣ナガミチは帰るふりをして、こっそりそこの女の所に行こうと、こそこそと身をすくめてその部屋に向かっていると、そんなひそひそ話が聞こえてきて、何か怪しいと耳をそばだてれば、自分のことでした。


 「何でも分かってるふうにしてても、やっぱ親バカね。

 たまにこんなバカなことが起きたるするのよ。」

 「親は子供のことを何でも知ってるなんて嘘よね。」

なんて言って、互いの肩をパンパン叩いてました。


 「甘かったな。やっぱそうか。考えてなかったわけではないが、子供のことだからまさかとは思ってた。男女の仲って難しいもんだな。」

と大体の事情を呑み込んだところで、そのまま音を立てないようにして帰りました。


 牛車を出す時の先導する人の声が大きかったので、

 「えっ、殿は今出て行くの?」

 「いったいどこに隠れていたの?」

 「まだ浮気癖が治ってなかったなんて。」


 噂してた人も、

 「薫衣香の香ばしい匂いが漂って来たから、冠者がいるのかと思ってましたわ。」

 「うわっ、きもっ。噂してたの聞いてたんだわ。もう病気ね。」

とあきれてました。


 内大臣ナガミチは帰りの道すがら、考えます。


 「そんな残念なことでもないし悪いことではないんだけど、姓の違う交叉従弟の結婚は珍しくもない辺り、世間はくっつける方向に動くだろうな。

 源氏の大臣のごり押しで弘徽殿女御の后を阻止されたことも痛手だったが、春宮の後の后だったら勝てるかと思ってただけに、これは癪だな。」


 内大臣ナガミチ太政大臣ミツアキラとの友情はそんな昔から変わってないとはいえ、この方面では昔から張り合ってたことも思い出し、憂鬱で寝るに寝れないまま夜を明かしました。


 「宮様もあの二人のことは薄々感づいているのだろうけど、どっちもかけがえのない可愛い孫なので、放置しているんだろうな。」

と思うと、女房達の噂は癪だし、動揺は隠せず、多少なりとも男としてここは勝負に出たいという気持ちを鎮めるのは無理なのでしょう。


   *


 二日ほど経った後、内大臣ナガミチ宮様ムネコの所に行きました。


 頻繁に来訪するので宮様ムネコも機嫌が良く、有り難いことと思ってました。


 尼削ぎの前髪を奇麗に左右振り分けて、小袿こうちぎを清楚に着こなし、息子とはいっても相手は大臣なので、直接面と向かわずに顔を背けて対面します。


 内大臣ナガミチの方は不機嫌で、

 「こうしてここにいるのもいたたまれないし、みんながどう思ってるかと思うと落ち着いてもいられない。

 あまり人のことを言える身ではないけど、生きてる間は足しげくここへ来て、分け隔てなく話そうと思ってる。

 不良娘のことで残念だけど言わなければならないことが出てきて、こんなこと言って良いものかと思ってはみたけど、やはり言わずにはいられなくて‥。」

 そう言って涙をぬぐうと、宮様も化粧した顔で顔色を変えて、微笑んでた目も大きく見開きます。


 「どういうことなんですか。

 長く生きてる者にそんな遠慮したような遠回しなことを言って。」


 あまり責めるのも気の毒になり、

 「頼りになる人なのを良いことに自分の娘を預けて、自分ではほとんど世話をせずに放っておいて、先ずは上の娘を后にしようとやっきになって、あれこれ手を尽したけどうまくいかず、それでも下の娘は立派に育ててくれてると信じていたのに、こんな思ってもみなかったことになって、ほんと情けなくなる。

 源氏の大臣は誰にも代えがたい有能な人ではあるけど、そんな近親者の息子との結婚ということになると、世間も何を考えてるんだと思うことになるし、王家にも他家との関係にも何ら寄与しない縁組では、源氏の御子息のためにも良くないに決まってる。

 別の家系の、特に光り輝く最も高貴な筋と結婚して、皇統の将来をリードするようしてゆくのが最善だと思う。

 近親者同士の閉鎖的な結婚となると、源氏の大臣を悩ませることにもなる。

 まあ、そのことはともかくとしても、俺や源氏に一言教えてくれれば、盛大に婚姻の儀式をやって、もっともな理由も考えることができたのに。

 若い二人の衝動に任せたまま見て見ぬふりをするなんてのは、あってはいけないことだと思う。」


 それを聞いた宮様は寝耳に水でびっくりです。


 「それが本当でしたら、そんなことを言うのももっともですわね。

 あの二人にそんな感情があったなんてことは全く知りませんでした。

 ここでこんなふうに教えられて知ったことの方が悔やまれてなりません。

 子供達に罪を負わせるようなことはしたくありませんわ。

 預かるようになってから特別に可愛がっていて、あなたの配慮が行き届かない所も、単にそれをカバーする以上のことをして、人知れず苦労してきました。

 まだ物心つかないうちに、子煩悩に惑わされて慌てて結婚させるなんて、考えてもみませんでしたわ。

 それにしても、誰がそのようなことを言ってたんでしょうね。

 良からぬ人の言葉に振り回されて空騒ぎするのも意味のない虚しいことで、何よりも娘の名に傷がつきます。」


 「何の根拠もなく言ってるのではない。

 仕えている女房達がみんな陰口言って笑ってるじゃないか。

 それが悔しくて面白くないんだ。」

 そう言って立ち上がると出て行きました。


 心当たりのある女房は、これはやばいと困った顔をします。


 まして、あの夜噂してた二人はすっかり震えあがって、何であんな話をしちゃったんだと後悔しています。


 姫君モトコがそんな問題になってることなど全く知らずに過ごしている所を内大臣ナガミチが覗いてみると、その可愛らしい姿にも悲しくなって、

 「まだ若いのは分っていたが、ここまで子供だったとはな。もう一人前だと思ってた俺の方こそ、それ以上の馬鹿ってことか。」

などと乳母たちに当たり散らしても、きょとんとしてます。


 「この程度のことはやんごとなき御門の御息女であっても、たまたま過ちを犯してしまう例は昔からよくあることでしょ。

 内情を知ってる人が仲立ちして、わざとその隙を作ったりしたのではないかしら。」

 「あの二人は幼い頃から朝から晩まで一緒にいたんで、何であんな子供を宮様の意向を差し置いてまで引き離そうなどとするでしょうか。

 そういう了解のもとにお世話していたのですが、一昨年あたりからはっきり男女の別を付ける方向に変わりました。

 まだ子供のようでもそっちの方に興味を持って、どうやって知ったか男女がそういうことをするのを知ってしまう人もいるとは聞きましたが、あの若君に限ってそんなそぶりもなかったものですから、まさかとは思っていたんですよ。」


 そう言って困った顔しながら互いを見返します。


 「まあいい。しばらくこのことは秘密にしておこう。

 誤魔化しきれないにしても、とにかく何としてでもなかったことにするんだ。

 今すぐ俺の家に連れて行こう。

 宮様には任せておけない。

 お前らだってこんなことになって良いなんて思わなかっただろ。」

 そう言うと、姫君モトコにはわるいけど、そうしていただけると有難いとの思いで、


 「それが一番ですわ。

 義父の按察使大納言さえ同意していただければ、若君も悪くはないけど臣下の家なので、最善の結婚相手とは思えませんわね。」


 姫君モトコは大人の事情などまるでわからず、何を言っても納得できない様子なので、大臣ナガミチの方が泣き出してしまいます。


 何としてでも、この娘を無駄にせずにすむようにしなくては、と密かに乳母たちと相談して、宮様ムネコだけを悪者にするのでした。


 宮様ムネコはとにかくどっちも可愛いがってたのですが、若君カタトシの愛しさの方がはるかに勝ってたのでしょう。


 若君カタトシ姫君モトコに恋したことも嬉しく思ってただけに、内大臣ナガミチの仕打ちが情けなく、ひどいことをすると思ってました。


 「そんなことしなくてもいいじゃない。

 もともとそんな関心なかった娘で、放ったらかしにされてたのに、私がしっかり育てたもんだから、今度は春宮の所になんて欲を出して。

 また失敗して臣下と結ばれる運命なら、源氏の若君に勝てる人なんていません。

 顔といい姿かたちといい、比べるような人もいないでしょうに。

 むしろ王家の娘の方がふさわしいくらいですわ。」

若君カタトシへの愛情の方が勝っているので、内大臣ナガミチのやり方を残念に思ってます。


 こんな心の内を大臣ナガミチが知ったなら、大変なことになりそうですね。


   *


 こんな騒ぎになってるとも知らずに、冠者の若君カタトシがやってきました。


 二日前の夜は人も多く、宮様ムネコと話すこともできなくてもやもやしたままだったので、夕方になってやってきました。


 宮様ムネコはいつもなら無条件に喜んで笑って出迎えてくれるところですが、今日は真面目な顔でまずは世間話などをした後、こう言います。


 「娘のことで内大臣がたいそうお怒りで困ったことになってますよ。

 望まれもしない恋をしてしまったようで、私も困ってしまってどうしていいやら。

 言いたくはなかったんですが、そうなってることは知っておいた方が良いと思いまして。」


 それを聞くと若君の冠者カタトシも気にしてたことだったようで、すぐに理解しました。


 顔を真っ赤にして、

 「何かあったんですか。

 しばらく静かな所に籠ってたんで、人に会う機会もなくて、怒られるようなことなんて何もしてないと思ってたんだけど。」

と、とにかく恥ずかしくてしょうがない様子で可哀想になり、

 「まあ、これからは気を付けてね。」

とだけ言うと話を変えました。


 いよいよ手紙など届けることも難しくなったと思うと、すっかり塞ぎ込んでしまい、食べ物を勧めても手を付けることもなく、寝床に着いても心は上の空です。


 家の人も寝静まって、姫君モトコの部屋の中障子を開けようにもいつもは錠なんてしてないのに錠が掛けられて、誰もいないようで、心細くなって障子に寄りかかってました。


 そのころ姫君モトコも目を醒ましたか、竹が風を待ってたかのように音を立て、さわさわそよめくと、雁の鳴く声がほのかに聞こえてきて、幼き恋心にも心乱れるばかりで、

 「霧深くまるで私は雲の中を飛ぶ雁みたい。」

と一人呟くその様子も幼く可愛らしいものです。


 居ても立ってもいられなくて、

 「ここを開けてくれ。

 小侍従はいないのか。」

と言っても物音もありません。小侍従は宮様ムネコの雇った乳母のスエノコという娘です。


 独りごとを聞かれたのも恥ずかしくて、無粋にも顔をふすまで隠し、男女のことを知らないわけでもないのにどうしたことでしょうか。


 乳母たちも近くで寝ていて身動きも取れないので、どちらも音も立てられません。


 「真夜中に友を呼んでる雁の声

     それにもまして荻の上風


 どちらも身に染みる」

と思いながら宮様ムネコの部屋に帰って深くため息つくものの、目が覚めて聞かれやしないかと恐れて、すぐに寝床に戻りました。




 「さすが源氏の息子、手が早い。」

 「血は争えない。」

 「ばあちゃんっ子なのが違う。」

 「親父は乳母しかいなかったからね。

 甘える相手がいなくて、正妻にもよそよそしくされて、それでやさぐれてたけどね。」

 「息子は、結構収まる所に収まって、真面目に育ったけど、浮気者の血は引いている。」

 「まあ、相手としては悪くないんじゃない?

 筒井筒だし。」

 「じゃあ、そのうち商人の娘にくらっとなるかな。」

 「あの身分で商人はなくても、誰かいそうね。」

 「内大臣は十分金持ちだから、わざわざ余所に求めなくても。」

 「従弟とはいっても源氏と藤原氏だから問題なさそうだし。」

 「源氏と朝顔の君も従弟だけど。」

 「ただ、あっちは源氏姓とはいえ元は王家で、王家同士というのもあるからね。

 急に王家に引き戻されて次の御門にという線も消えたわけではないんでしょ?」

 「ないとは言えないか。」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る