第22話 紅葉賀2 美しい赤ちゃん
「これは確かに危険ね。」
「この赤ちゃんがそのまま帝位につけば、源王朝になる。」
「でも、元はと言えば天皇の子なんだから、血筋は一緒だから、在原業平の時ほどの問題ではないんじゃないか。」
「でも、姓のある男系天皇というのはまずいっしょ。」
「ある意味微妙なことろを上手く突いてるなってところかな。」
藤式部
「では今日も始まり始まり。
ちょっと静かになってきたかな。」
その赤ちゃんは四月に内裏へやってきました。
三ヶ月にしては大きく育っていて、ようやく首も据わり、肘を突いて頭を起こしたりできるようになりました。
驚くほどのごまかしようのない顔つきも、
それはもう、これ以上ないくらいの猫かわいがりです。
例によって
「皇子はたくさんいるけど、おまえのことだけはこんな小さな頃から毎日見てきた。
だからこんなことを思うのだろうか、本当によく似ているんだ。
赤ちゃんの時というのはみんなこんなふうなものなのだろうか。」
と、大変な美形だと思っていました。
クーイングをして笑ったりする様子がひどく妖しいまでに美しく、これに似ていたと言うなら、我ながらどうにも放ってはおけないなと思うのも無理もないなと思うのでした。
二条院に戻って横になるものの、心のもやもやを晴らすことができずに、しばらくしてから
正面の植え込みが至って普通に青々としている中に、ナデシコが華やかに咲いているのを折らせて、王命婦のもとに手紙を結んで、本当は言いたいことがたくさんあったのでしょうけど‥‥。
《我が身だと思えば心静まらず
露ににじんだ撫でし子の花
我が庭の花として咲いてほしいと思ってはみても、この世ではどうしようもないことですが。》
と書いてあります。
誰もいないときを見計らって
《袖濡らす露の理由がわかるから
そっとしておいて大和撫子》
とだけ、署名もなく書き記してあるのを、王命婦は喜んで源氏のもとに送りました。
いつものように何の返事もないだろうと思って、力なくぼんやりと寝そべっていた所にこの手紙で胸がいっぱいになり、あまりの嬉しさに涙を流しました。
うだうだとふて寝してもどうしようもないので、例によって癒しを求めて西の
ラフな
嬉しさの隠しようもないのに、帰ってきたというのになかなか来なかったことがやや不満だったのか、今日に限ってぷいっと背を向けます。
部屋の端の方に膝を着いて座り、
「こっちへ。」
と言っても反応がなく、
♪潮満ちて海に隠れる海草の
逢うは少なく恋しさ多く
と
「むかつくなー。
どこでそんなこと覚えたんだ。
よみ人しらずの歌の、伊勢の海人の朝夕潜って採るという
と言って人を呼んで琴を持って来させて弾かせました。
「筝の琴は一番細い
と言って
ざっと掻き鳴らして弦が合っているのを確認してから若草の君の方に差し出すと、ふくれてばかりもいられず、奇麗な音色を奏でます。
小さい体なので、押し手をして音を半音上げる時に身を乗り出して、手を目一杯伸ばす様子がとても可愛らしいので、もっと弾かせてみたくて笛を吹き鳴らして曲を教えました。
なかなか筋がよく、難しいフレーズも一度聞いただけで耳コピします。
なにをやらせても器用にこなすなかなかの才能に、夢がかなったような心地です。
『
「雨が降りそうですから早く。」
と言うと、
絵を見るのをやめてうつぶせになってすねるのも可愛らしく、髪の毛がまばゆいばかりにふわっと広がるので、掻き撫でてやりながら、
「外に行っちゃうと寂しいかい?」
と言えば、コクンとうなづきます。
「俺だって、一日でも逢えない日があれば気が狂いそうだ。
だけど、おまえはまだ子供だから安心してられるけど、物事をいろいろ捻じ曲げて文句ばかり言う人の機嫌を損ねないようにと思って、面倒くさいけどしばらく行ってくる。
おまえが大人だと思えるようになったなら、もう他へは行かない。
人の恨みをかいたくないのも、長生きして心行くまでおまえと一緒にいたいからだ。」
などと長々と説明すると、さすがに圧倒されたのか何も言いません。
すぐに膝に寄りかかって寝てしまったので、何か心苦しくて、
「今夜は行かないよ。」
と言えば女房たちは皆立ち上がり、料理などを運んできました。
「行かないことにしたよ。」
と言うと安心して起き上がりました。
一緒に食事をしました。
ほんのちょっとしか食べず、
「じゃあ、ちゃんと寝てね。」
とまだ出かけるんじゃないかと不安げなので、どんな大事な用でもこんな子を見捨てて行くのは難しいなと思いました。
こんなふうに足止めされることが度重なると、自然と噂が漏れて、それを聞きつけた人が左大臣家にちくったので、
「一体誰なの、失礼しちゃうわね。」
「今だかつて聞いたことのないような人だし、それでそんなふうに付きまとっていちゃいちゃしているなんて、品性も節操もない人だわ。」
「内裏の下っ端の女を、それっぽく仕立て上げたものの、世間の非難を恐れて隠しているんだわ。
がさつで子供っぽいというし。」
などと、仕えている女房たちも噂しあってました。
内裏にもこの謎の妻の噂が流れ、御門も、
「気の毒に。
左大臣の落胆ぶりももっともなことだ。
元服の前から多大な恩を受けておきながら、それくらいのことがわからない年でもないだろうに、どうしてそんなあだで返すようなことをするんだ。」
と諌めるので、
「すっきりしないな。」
と哀れむような目で見ます。
そして、
「それにしても、宮中の女房はもとより、そこいらの屋敷にいる女たちですら、そんな特別スケベったらしく口説いて回ったりするようなことを見たことも聞いたこともないのに、一体どこの陰に隠れ歩いて、こんなにも人に恨まれているのやら。」
とも言います。
御門もすっかりお歳を召されているものの、この方面では抜け目なく、采女、女蔵人などの直属の女官なども美女才女をことのほかもてはやし、目をかけていたので、この頃は二流の血筋でも才気あふれる人がたくさんいました。
それは
「本当に変な気を起こすことがないようね。」
と冗談にも鎌かけてきたりすることがあっても、適当に相槌打って、本気で心を動かすことはなく、
「真面目すぎてつまらなーい。」
なんてこぼす人もいました。
*
年のかなりいった
我ながらあさましいなとは思いながらも、結構熟女にも興味があって、ついつい関係を作ってしまったけれど、あまりに年がいってるため、人に知られたくなかったのか、それっきりで放っておいたので、
御門の整髪を
「随分若作りだね。」
と今一つな感じに見るものの、
「何を考えているのか。」
と無視することもできず、裳の裾を引っ張って気を惹こうとすると、ありえないような絵の描いてある
「それにしてもこの扇、似合ってないなあ。」
と言って自分の持っている扇と取り替えると、赤い紙は反射して自分の顔までが赤くなりそうなくらいどぎつい色で、森の木の茂る様子が金泥で描かれてます。
裏側には、書体はすっかり時代遅れだけど見事な筆致で、『古今集』詠み人知らずの「大荒木の森の下草老いたので馬も食わない人も刈らない」などとさらさらっと書いてあって、
「わざわざこんなことを、自虐ネタか。」
と笑いながら、
「びっしりと茂り茂った大荒木
夏はやっぱり森の影だね。」
と古歌を引用して答えるものの、こんならしからぬ会話をしていて人に見つかるとまずいなと思うものの、女の方はどこ吹く風で、
「あなたなら飼い馬にして食わせたい
盛りを過ぎた草叢だけど」
という様子がやけに色っぽい。
「割り込めば叱られちゃうよいつだって
馬のいちゃつく森の茂みは
やっかいごとは勘弁してよ。」
と言って立ち上がろうとすると、それを引き止めて、
「こんな苦しい思いは初めてなの。
この歳になって恥をかかさないで‥‥。」
と泣き出すあたり、まじにやばそうです。
「わかったけど今はちょっと‥‥。
愛していながらも、なかなか。」
と言いながらも振り切って出て行くと、何とかすがり付こうと身を伸ばし、
「『ながらながら』って、長柄の橋柱じゃあるまいし、このまま朽ち果てろと言うのおおおお!」
と哀願すると、御門の着替えが終り、障子の影からそれを見ていました。
「とてもお似合いとはいえぬカップルだな。」
と結構面白がっていて、
「女っけがないもんだから、常々どうすればいいか悩んでたけど、だからといって見過ごすわけにはいかないな。」
と言いながらも笑ってたので、
それでも好きな人とだったら濡れ
周りの女房たちも、「うそっ、思っても見なかったー!」と噂し合っているのを
「おれもこの道にかけてはすべてに精通しているつもりだったが、熟女とは思いもよらなかったな。」
と思い、年取っても衰えぬ
この君も人並みはずれた好色漢で、あのつれない人の代わりに慰めてやろうと思ったものの、「逢えれば誰でもいいってもんじゃないわよ」とのこと。
何て贅沢な。
*
宮中で
夕立が来て、そのあとの涼しくなった宵の暗がりに紛れて、
御門の御前でも男方の演奏に混じったりして、琵琶に関しては右に出るものもないくらい上手いうえに、苦しい恋の思いが込められているせいか、とても悲しげに聞こえます。
ただ、『山城』という催馬楽の
♪瓜作りが嫁にほしいという、
どうしよう、
瓜作りなったなら、
瓜が育つまでに
と楽しそうに歌っているのが、ちょっとがっかりです。
弾き止むと、ひどく悩んで苦しそうな様子でした。
源氏の君は
♪東屋の真屋の軒先、
雨だれで、
びしょぬれになった、
戸をあけてくれ
という催馬楽『
♪押し開けてきて
と続きを歌うあたり、いつもと様子が違う気がします。
「外で濡れる人も見えない東屋に
どうしようもなく雨だればかり」
と深く溜息をつくのを聞いたことのあるのは、自分一人ではないだろうなとわかってはいても、それにしてもうざい、何でこんなことまでと思います。
「人妻は面倒くさい東屋の
真屋の隅にも居場所がなくて」
と言って通りすぎようとしたけど、それではあまりに冷たすぎるかなと思い返して、相手に合わせて軽い調子で冗談を言い合い、こういうのもなかなかないことだなと思いました。
このチャンスにちょっと脅かしてやって、うろたえてるところで「懲りたか」とでも言ってやろうと思って、泳がせてました。
俄かに風が冷ややかに吹いてきて、夜もやや更けゆく頃、ちょっとばかりうとうとしてるかなという状態なので、静かに部屋に入ると、
「どうぞお構いなく。
今出てゆくから。
蜘蛛が巣を作ると夫が帰ってくるというのは本当だったんだ。
これはまいった、はめられた。」
と言って直衣を引っつかむと、屏風の後に入ってゆきました。
「やめてぇ!あなたぁ!あなたぁ!」
と立ちふさがって手を擦るので、ついつい吹き出しそうになります。
うわべでは男の好みに合わせて若々しく取り繕ってはいるものの、五十七八にもなる人が着ているものも乱れて不安そうな顔をして、それこそありえないような二十歳そこそこの男たちの間でびくびくしているのは、何か変な感じです。
結局、こんなふうに柄にもない演技で恐そうに見せても、かえってバレバレで、俺だとわかってわざとやってるのだなと思うと馬鹿らしくなります。
「実は芝居だったって落ちかよ。
冗談きついな。
さあ、この直衣を着ないと。」
と言っては見たものの、まだまだ腹の虫は収まらず、いきなり
「だったらおまえも同罪だろっ。」
と、帯を引き解いて脱がせようとし、
隠しても名は出てしまう掴み合い
破れてしまったなかの衣に
この破れた
と言うと、源氏の君、
「隠せないことと知りつつ夏衣
着るのは情が薄い証拠だ」
と言い返して、どっちもどっちの無残な姿に成り果てて、一同退出しました。
《浦見ても言う櫂もない鉢合わせ
怒涛のように去ったそのあと
海の底まであらわになってました。》
つれないことを言ってくるなと思うと癪だけど、さすがに仕方ないなと思って、
《荒れ狂う波はどうでもいいけれど
招いた磯はどうしたものか》
とだけ手紙に書きました。
帯は
直衣と同じ布を使うのに、自分の直衣よりは色が濃いと思ったら、その袖がなくなってました。
「何を言われてもしょうがないな。
色事にのめりこんでしまうと、結局何かと馬鹿をさらけ出すことになるんだな。」
と反省しきりです。
「これをすぐに付けてください。」
といって、取れた袖の入った包みをよこしたのを見て、いつどうやって袖を取ったんだと思うと、やられたなという感じでした。
「この帯を他の人に見つけられてたら大変なことになっていた。」
と思いました。
帯と同じ色の紙に包んで、
《恋仲を裂いたと恨まれても困る
はなだの帯は見なかったことに》
と、手紙を送りました。
その返事に、
《君にこんな引き裂かれちゃった帯だから
仲が裂かれたのもそのせいにしよう
逃げられると思うなよ。》
とありました。
日が高くなってから、それぞれ宮中に上がりました。
人のいないときを見計らって、
「隠し事は懲りたろう。」
と言って、いかにも不遜な感じに
「なぜっ。
何のことかな。
それより来て何もせずに帰っちゃった人の方が可哀想だな。
男と女というのは本当に悲しいものだな。」
と言い返し、
「淡海路の
「
そういって互いに口をつぐみました。
さてその後、ともすればことのついでのあるたびに
その
皇族の血を引く皇子たちさえ、御門の
そのため、
「源氏は御門の子というだけで、自分もまた同じ大臣の中でも格別な父を持ち、御門の妹との間の子として殊更大事に育てられたのだから、何一つ引けをとらないはずなのに。」
と思うのでした。
品性という才能といい完璧で、何に関しても理想的にすべてを兼ね備えているという自負がありました。
それで、色事まで張り合っているのもおかしなものです。
それにしても騒々しいこと。
*
七月には
御門が譲位のことを考えるべき時が近づいていて、
母方は皆皇族で、源氏のような臣籍に降下して国政に携わることのできる血筋ではないので、母宮をとりあえず不動の地位に付けておいて、布石にしようというものでした。
それでも、
「我が息子の御代が来るのはもうじきのことで、そうなれば皇太后の座はゆるぎない。
うろたえるな。」
と言ってました。
「確かに、二十年以上も皇太子の母として過ごしてきた
と、例によって宮中の間でも疑問視する声がありました。
同じ后とはいっても皇后の娘とあれば、その七光りに光り輝き、さらには帝の類なきご寵愛となれば、人々も別格扱いしました。
まして、
この気持ちつきない闇が包むのか
あの娘は雲の上と思うと
とだけ独り呟くのが、何だかとても悲しそうです。
皇子様が成長するにつれ、ますます源氏の君と瓜二つになってくるのを、
確かに、どこをどう作りかえれば源氏の君に劣らない姿形で生まれてくることができるというのでしょうか。
太陽と月のように、世間の人も同じ光だと思ってました。
「今度は熟女。」
「お子様からお年寄りまで、ヒカルの君は楽しめます。」
「老若男女の恋人。」
{卒塔婆小町?」
「昔の人がモデルなら問題ないよね。」
「ところで鄂州の女の声って?」
「女は知らなくていいの。」
「漢文検非違使が来るから?」
「白楽天の『夜聞歌者卾州』。
『琵琶行』ほどメジャーじゃないけど。」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます