努力と休養の時間配分についての考察メモ。#1日あたりの適正努力量
【作者自身のリアルタイム闘病日記&対うつ病考察ノート】
まず最初に、”継続可能な努力量”を考えてみます。
毎日100%頑張り続けていたら、人間は過労死してしまいます。
1日における、自分に可能な努力量の最大値を100%と定義すると、
これは個人の最大瞬間速度、トップスピードということになります。
もちろん、この努力ペースでは1日で力尽きてしまいますから、
”継続”させるためには、ある程度出力を落として、明日への余力を残しておく必要があります。
”継続可能な努力量の最大値”について、
まず基本的に、努力は”エネルギーの喪失”をともない、睡眠や食事や娯楽は”エネルギーの回復”をともないます。
ここで、”継続可能な努力量の最大値”とは、
「エネルギーの消費量=エネルギーの回復量」
と、釣り合っている状態だと定義します。
つまり、打ち消し合うことで、エネルギーは常に一定に保たれていく。
この釣り合い状態には、個人差があり、
精神状態、性格、仕事課題の過酷さ、エネルギー回復効率や必要休養時間によっても、変わってくるので、
私の場合は、60%くらいだと思います。
60%ならば、ギリギリ死ぬまで続けていける。
この%とは、日中の時間割配分に、おおよそ比例します。(睡眠時間も大切ですが)
つまり、起きている時間の60%を努力仕事に使い、残り40%を娯楽や休養に使う。
これが私の”継続可能な努力の最大値”です。
しかしこの値は限界値であるので、予期せぬ疲労やアクシデントに対応できません。
現実的には、この値のさらに8割以下……仕事50%以下。
40%程が楽に生きれる適正なんじゃないかと思います。
(もちろん、仕事=苦しいものと定義してしまいましたが、
仕事を楽しんでやれる場合においては、この限りではありません)
(楽しくても疲れること。楽しくて全然疲れないこと。楽しくないけど疲れないこと。楽しい上に疲れないこと。
色々あるので、一概に二択で分けられる話ではありませんが)
1️⃣さて、今年の私の大学新学期を振り返ってみますと。
1日の睡眠時間が8時間、日中時間が17時間として、
大学にいる時間が7時間、
疲労にともなう昼寝&Youtubuの時間が3時間、食事入浴1時間、大学の課題に2時間、交通機関2時間、イラスト創作メモ筋トレ1時間。
大学と課題と交通機関を、努力量として計算すると、17時間のうち13時間が仕事、
1日あたりの努力量76%。
と求められます。
2️⃣ちなみに、夏休み受験勉強していた頃の私は、
食事等1時間、登下校ランニング2時間、英語6時間、数学4時間、国語1時間、理科1時間、社会1時間、youtube1時間、睡眠7時間。
努力量は、17時間のうち14時間。
1日あたりの努力量82%。
これは壊れますね。
3️⃣部活時代。
朝練+昼練2時間、授業6時間、登下校1時間、食事入浴2時間、午後練習5時間。帰宅後ストレッチ等1時間。
youtubu1時間、睡眠時間7時間。
この努力量も、17時間のうち14時間。
同じく努力量82%。
まぁこの頃は受験勉強期間と違い、野球と勉強が互いに息抜きになってもいたので。
しかし私は、部活のある日は自宅学習してませんでした。
今までの人生、塾に通ったことはないので。
一方、まわりの野球部員は、部活終わったあとに塾に行き、家に帰るのが12時頃だそうです。
本当にイカれてます。宇宙人ですか?
4️⃣うつ病の頃の私(まさに今日)
睡眠時間8時間、布団の中でyoutubuまたは昼寝8時間、少し外にでて散歩1時間、食事睡眠2時間。
努力量は0%です。
でもまぁ、少しだけ頑張って外に出たりしてるので、
5%くらい?
【まとめ】
この、時間配分で努力量を計算するのは良いですね!
今日から記録していこうと思いました!
毎日記録して、自分の適正努力量を見つけていきます!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます