手を伸ばした先の青

カエデネコ

深く青を味わう

 その夏の日は観測史上最高の気温だった。こんな日は誰も外にいないんじゃないかな。アブラゼミの声が耳障りほどに暑さを掻き立てる。


 そんななか、女二人で海岸に立っていた。ドライブし、海を眺めている観光客ではなく、海にガッツリ泳ぎにきた。それも地元の隠れ家的な海だから誰もいない。


 昨夜のことだった。


『明日休み?シュノーケリングしない?』

 

 唐突に友人からそんな誘いがあった。保育園からの付き合いで、悪友と言っても良いくらいの仲。またなにを仕出かすつもり!?というくらい大胆な友人のため、私は電話に警戒した。この友人には武勇伝が数多くある。


『沖縄好きだって言ってたけど、シュノーケリングしたことあるでしょ?』


 あるけど……と口ごもる。沖縄の海と日本海の海って違うんだよと思ったが、どんどん友人は話を進めていき、次の日、車で迎えに来た。


「おっと、コンビニで安い食パン買ってくわ〜」


「食パン?」


 うんと頷く。お腹が減ってるのかもしれない。この友人なら、いきなり食パンの袋を開けて、そのままかじりだしても不思議に思わない。


 着いたところは、地元の人しか知らない海岸だった。しかし私もよく知っている海の町だった。


「ほんとはこの町の人しかダメなんだ。内緒ね。仕事の先輩がこの町の人でさ、こないだ連れてきてもらって、楽しかったからさー、もう一回来たかったんだよね」


 ……ここで泳ぐの?


「いや、待って私、あんたよりこの町で顔知られてるから誰かに出会ったら、すぐにバレるけど?」


 まぁ、でも、怒られはしないだろうと思った。むしろ『こんなとこで、なにしてんの!?アッハッハー(笑)』ってくらい爆笑されるかも。気さくで良い人が多い町なのだ。


 よけいにいーじゃん。みつかったらフォロー頼むわと軽く流される。足ヒレを渡される。水中眼鏡もつける。シュノーケリング、嫌いじゃない。だからつい来ちゃった。来たからには共犯者か。


 そう思いつつ、海に潜る。目の前の岩にくっついているのはウニ、牡蠣。思わず、ザバッと私は顔をあげた。


「めっちゃ美味しそうなんだけど?」


「専用の手袋してないと手、傷つくよ。後、許可もらってないからとったらだめ……って先輩言ってたわ」


 ……だよね。大人しく海の中を楽しもう。

 

 ちなみに後日、この海の町の人に話をしたら『一緒に取りに行こうよ!』と誘われた私なのだった。


 小魚が目の前をスイーと通り過ぎる。いた!魚たち!


「あ!パン、あげる!魚に食べさせると良いよ」


 友人はパンをちぎって、まいていく。沈んでいくパン。魚をおびき寄せている。私にも1枚くれる。このための食パンだったのだ!


 水中にもう一度入る。手に持っているパンに寄ってくる小魚たち。可愛い口でちょんちょんと食べていく。


「すごい!沖縄みたい!……魚の色は地味だけど」


 沖縄で見たカラフルな魚たちとは程遠い。日本海の魚は白と黒、銀色、少し黄色味がかった魚たち。サンゴもない、岩だらけなんだけど、夢中でパンを食べてる姿は可愛い。

 イテッ!噛まれたー!と騒がしい友人を置き去りにし、しばらく海中でユラリユラリ波の動きに揺られながら、ジッと見ていた。


「良いでしょ?」


 海中から顔を出すと、どこか勝ち誇る友人が私を見ていた。


「うん!来て良かった!」


 海の底の色は濃い海の色。グルリと体を反転させるて水中から太陽を見る。差し込む光の部分だけ白い光の色。手を伸ばす。掴めない青色。


 この瞬間の海の色は忘れたくない。記憶に焼き付けておきたい。いつまでもいつまでも。


「おーい!帰りに温泉寄ってこ〜!後、アイスも食べよー!」


 一人の世界に浸らせない友人の声がする。昔から騒がしいんだよねぇと苦笑しつつ、ハイハイ、わかったよと返事をした。髪から海水が滴る。少し水中眼鏡を直す。


 さあ、もう一度潜って海の色を味わおう。


 コバルトブルー、セルリアンブルー、アズールブルー、ターコイズブルー、水色、天色、浅葱色、群青色、藍色、瑠璃色……ここにはいろんな青が溢れている。


 深く深く眠りにつくように、自分の青を味わおう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

手を伸ばした先の青 カエデネコ @nekokaede

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ