トリあえず

海野夏

✳︎

今回は「トリあえず」ってお題で、何を書こうかなって考えていました。

前に書いた話のキャラクターの会話短編でもいいし、全く違う話でもいいし。結局ぐるぐる考えた末に、作者があれこれ頭の中を開示する雑談エッセイになりました。


とりあえず。


「トリあえず」をどう調理しようかなって思って、漢字変換してみたり、意味を考えたりしました。


鳥あえず。

とりあえず

取り合えず。

取り敢えず。

トリア・エズ。


そういえば最近、近所でカラスが大量に飛んで泣き喚いているのを見ました。カラスは少し苦手ですね、大きいし、賢いし。ゴミ出しの時にゴミ捨て場周辺にいるとそろーっと近づいて、さささっと済ませて走って逃げ帰ります。だって近くで見ると余計に怖いので。

私が住んでいるのは比較的田舎で、家の裏には川と、大きな木があるんですね。そこは年がら年中何かしらの鳥が棲みついて鳴いています。住みやすいんでしょうかね。

春先から秋ぐらいまでは鶯が鳴き、夏の夜はホトトギス、秋は色々。冬はカラスかな。

春夏、秋ぐらいまでは家にツバメが入ってこないようにドアを開放してはいけないという我が家のルールがあったりします。以前ドアを開けていたら入ってきて、二階の部屋を飛び回り、その日に宅配で発送する荷物にフンを落とされたりしたので大変困りました。私はその時ちょうど起きたばかりで、まさか家の中にツバメが、しかも二羽も入り込んでいるなんて思いませんでしたから、寝ぼけているのかまだ夢かと悠長に二度寝して家族に怒られたものです。

小学生の頃は教室の窓を開け放していたらハトが入ってきて教室内を飛び回り、窓にぶち当たってから出て行ったこともありましたし、トイレに行ったらメジロが手洗い場で休憩していたりしました。

今思うと田舎だなぁって思いますね。

そんな私が好きな鳥はシマエナガです。なんてったってシマエナガは可愛い。実物は見たことないですが、写真でもイラストでも、あれは良いものです。


さて、トリあえず、これを読んだ方は好きな鳥でも気が向いたら教えてください。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

トリあえず 海野夏 @penguin_blue

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ