ep.7 負傷(1)

 一年後。


 母親と別れ、凪之国の民となり、霽月院に入り、学校へ入学し。

 青にとって様々な事が起きた春から、二回目の春が訪れていた。


「大月君、ちょっと」

「はい、小松先生」


 一時間目の授業が始まる前の短い休み時間。

 二学年目も担任となった小松先生からの呼び出しに応じて青が教職員室へ出向くと、そこで渡されたのは二枚の証書だった。


「おめでとうございます」


 金の箔押しで縁取られた厚紙の証書、その中央にしたためられた文字はそれぞれ、


 合格証書 三級 薬術

 合格証書 三級 毒術


 だった。


 側を通り過ぎる他の教員も、紙面を覗き込んで「すごいじゃないか」と祝福を残して去っていく。


「すごいです、頑張りましたね」


 小松先生は小さく顔の前で手を叩く。

 珍しく少しはしゃいだ様子だ。


「やった、ありがとうございます先生」


 実のところ、三級の試験内容はほぼ資料室で読んだ本の内容通りで、応用問題も藍鬼が作業する様子を盗み見て得た知識で事足りた。

 合格する自信はあったが、証書の厚みは手触り良く感じる。


「先生のおかげです」

 実際、小松先生の薦めと導きがあってこそ、青は試験に挑む事ができた。


 先生は技能職について、試験や制度について、試験勉強対策について教えてくれ、手続きも学校を通して教員の推薦という形で手配をしてくれた。


「三級を取ると、医療院や薬剤店で薬を扱うお手伝いができるようになるけど、学校を卒業するまでは働いたり副業は禁止ですからね」

 小松先生は大真面目に念を押した。


「しませんってば」

 同じ念押しに笑って応えるのもこれで三回目だ。

 手を焼いた前例でも、いたのだろう。


「それより、二級も受けたいので勉強がんばります」

 青の答えは、小松先生を安心させたようだった。


「小松先生、今の子は二年生ですよね」

 教職員室を去っていった青を見送る小松先生に、隣で見ていた教師から声がかかる。


「はい。大月青君です」

「三級合格の最年少記録って何歳でしたっけ」

「え?」


 言われて小松先生は手元の資料冊子をめくる。生徒の資格試験受験の手続きや記録をまとめたものだ。ここに、青が加わる事になる。


「十歳前後が多いですが……あ」

 先生の細い指がある頁で止まる。


「五歳がいました。もう二十年以上前ですね」



 青が教室に戻ると、トウジュとつゆりが出迎えた。二学年目も晴れて三人は同級生となっていた。


「合格? すっげーじゃん!」

「おめでとう!」


 証書に気が付き、トウジュは諸手を上げて、つゆりは小松先生と同じように拍手をして合格を喜んだ。小さな騒ぎに教室内の視線がちらほらと寄せられる。


「風邪ひいたらお前に薬作ってもらお」

「あ、それ助かるー苦いの嫌だから甘ーいのにしてね」

「まだそこまでできないよ」


 一年の間に、今では確信を持って二人を「ともだち」と呼べるほどに、一緒に過ごす時間が増えていた。


 トウジュはますます神通術の才能を伸ばし、今では火水風雷地の五種全ての基本的な術を使いこなせるようになっていた。運動神経の良さでも頭角を現し始めている。


 つゆりは風術に特化し、学年で一番の風使いとの噂だ。おせっかいと正義漢なところは変わらずだ。


 一方の青も水と地の術との相性の良さを自覚してから成功率が上がるようになり、最近ではつゆりの師事で風も発現するようになっている。友人二人に及ばない分は勉学で補った。


「でもオレらの学年でそんなん取ってる奴いないし、すげーのはすげーよ」

 入学初日に場を騒がせたトウジュではあるが、裏を返せば他人の栄誉を率直に喜べる性質でもあったようだ。


「トウジュだって、飛び級するんじゃないかって、噂で聞いたよ」

 国民の教養育成のための初等科は、同時に国や軍の機関での働きを期待される人材育成の場でもある。

 特に術や体術の素質や成長は子どもによって差ができやすいために、飛び級は珍しくない。


「そうなったらさ、別々になっちゃうし何かつまんねーよ」

「えー、さみしいの? トウジュ」

「いなくなったら僕もさみしいよ」


 トウジュをつゆりがからかい、最後に青がなだめる。

 その関係性も、この一年間で確立していた。


「飛び級といえば知ってる? すごいセンパイがいるって話」

 そして、つゆりは情報通だ。

「~と言えば」はつゆりの決まり文句だ。


「去年、七歳の時に初等科を卒業して下士に合格したって」

「僕たちと一つしか違わない時に? すごいね」

「聞いたことある。学校はじまってからの天才って」


 下士に合格したすなわち正式な軍属になったという事だ。年齢の差は無関係となり、階級と実績で判断される世界となる。


「その人、誰? つゆりちゃん名前知ってる?」

「き、きょ……? うーんと、下の名前だけ覚えてる。なんとかサイロウ、って名前」

「サイロウ?」


 どういう字を書くのだろう、と青が考えているうちに、一時間目の予鈴が鳴った。生徒たちは慌てた様子で席につく。小松先生は時間に厳しいのだ。


「サイロウ、か……」

 教科書や資料を並べながら、青は首を傾げる。


 そんな雲の上の人の名前が、妙に青の耳には心地よく響いた。



 森の作業小屋で藍鬼に遭う確率は、五回に一回というところだ。


 薬術と毒術の三級合格の報せを携えて、いつものように転送陣を経て森にやってきた青だが、小屋は無人だった。


「師匠、任務かなぁ」

 今日はいて欲しかったな、と肩を落として、青は室内へ上がる。長期の任務に出向いているのか、最近は遭遇率が低い。


 一刻ほど図鑑や本を読ませてもらって、今日は諦める事にした。二級の受験に向けてすでに勉強は始まっているのだ。


 余談だが、棚にあるものは本に限って触る事を許可されている。こっそり他のものに手を触れたら、後で何故かバレるのだが。


 藍鬼に会えなくとも、森を通り、小屋を尋ねる事はそれだけ青にとって学ぶことは多かった。


 小屋には資料室には無い専門的な本があるし、森は薬草や虫の種類が豊富で調剤の練習ができる。木や岩を相手に術や投擲の練習もできる。


 陣守の村へ向かう森の道すがら、青は足元の草を探りながら歩く。薬にできそうな植物を目で確認していった。


「ヨモギ、こっちはドクダミ、ミシマサイコ」


 三級は暗記が中心で、薬草や主要な薬剤の名前と効能を覚えていれば合格できる。


 二級はそこに掛け合わせ、飲み合わせと食べ合わせ、調合に関する問題が加わってくる。


 青は群生するドクダミに手を伸ばし、一掴みを摘む。いたずらに調合に手を出すなと言われているが、家庭薬でも広く使われるドクダミやヨモギ程度の範囲でならと、いくつかの処方箋を伝授されていた。


「まあ、ほとんどお茶なんだけど……」

 洗って乾かして天日干しして刻んですり潰して、煎じて飲む。要するに健康茶の作り方の範囲を越えないものばかりだ。


 その中で数少ない、塗り薬の処方がある。同じ薬草でも乾燥させるか、生のまますり潰すかで効能も摂取法もまったく変わってくるものだ、という説明のために教えられたもの。


 暗くなる前に霽月院へ戻って調合を試そうと、目ぼしい植物を一掴みずつ採集していく。


「……?」

 ドクダミの匂いに混じって、異質な臭いが青の鼻孔を掠めた。


 群生するドクダミの茂みから立ち上がり、青は臭いが流れてきた方へ顔をやる。

 奇しくも小屋のある方向だ。


「血?」

 手負いの獣はめったに血の臭いを残さない。

 だとすれば人間。


 誰か迷子か遭難者がケガでもして困っているのかもしれない。

 以前の自分のように。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る