第2話 近所のおばあさん
今住んでいる家に引っ越して来た頃の話。
近所におばあさんが住んでいらっしゃった。
かなりの高齢とお見受けしたが、お元気そうで、夕刻になると、いつも俺の家の前を散歩がてら、何回か往復されているのを見かけた。
俺は喫煙者だったので、自宅のポーチに出てタバコを吸うのが習慣だった。
そんな俺と目が合うと、おばあさんは嬉しそうに話し掛けて来られる。一人暮らしのようだったので、暇を持て余しているのだろうなどと、勝手な想像を巡らせた。
しかし、正直お話させていただくのが面倒だったし、タバコを吸い終わっても、中々家に入らせてもらえなかったので、おばあさんが散歩されていても、ポーチにしゃがんで見つからないようにタバコを吸うようになった。我ながら姑息だなと思った。
1年程経って、また日が短い季節が巡って来た頃、ポーチに出てタバコの火を点け、何気なく左前方にある、電柱の方を見ると、誰か立っている。
何となく形がぼんやりとして見えたので、
「地縛霊?」
と思ったら、例のおばあさんだった。まったく失礼な話である。
その後も時折、その場所でおばあさんを見かけて、その都度<地縛霊>と間違えて、ドキッとさせられたのだが、これは何度も間違える俺の落ち度である。
その日も、性懲りもなくドキッとさせられたのだが、家に入って夕食の食卓を囲んでいる時に妻が言った。
「あそこのおばあさん、亡くなったらしいよ。町内会からお葬式の連絡が回って来てたわ」
「おばあさんって?」
問い返す俺。
「ほら、去年まで家の前を散歩してらした、あのおばあさんよ。町内会長さんの話だと、ここ1年位寝たきりだったんだって」
げっ!マジで?
と言うことは、今まで俺が見ていたのは、本物の地縛霊といくことか?
まさかそんな訳がない。地縛霊など存在しない。きっと俺の見間違いだ。
そうだ、他の人と見間違っていたに違いない。
俺は翌々日おばあさんの葬式に参列し、かなり真剣にご冥福をお祈りした。
それ以降はお見掛けしなくなったのだが、俺はそれを機会に禁煙することにしたのだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます