第7話 朝食


「すまなかった。俺は黒井だ」

「私は長谷川だ。えらい洋風なんだな」


 長谷川は味噌汁の豆腐を引き上げる。豆腐は、雑味がまったくなく、豆の風味すらないが、それがむしろ高級だった。にんじんは程よく生で、薬味がする。


「どういう勘違いなのかわからないが、俺なら、黒い井戸で黒井だぜ」

「そうか。カタカナで解釈していた」


 それを受けた彼が、長谷川の名で、なにか気の利いたことが言えないか、組み直したりしているうちに、彼女は口を開いた。


「片田村には噴石を採集しに来た。決して、人なんか殺しに来ていないぞ」

「ところで、その噴石ってのはサヌカイトだろ」


 彼は自信満々に指摘した。その鉱物が二上山周辺で採れることは、インターネットで予習済みだ。サヌカイトは、日本の背骨でよく産出される。瀬戸内火山帯というやつだ。


「ああ、そうだ。香川で採れるのは叩くと澄んだ音色で、石琴にすることが出来るらしいが、奈良のはどうだろうな」


 と長谷川に尋ねられても、黒井は、さあ、としか返す言葉がない。


「ブログとか書いていたりしないか。以前、片田村に来たことがあるだろ。違うかい」

「いや。お前が想像したのは、別人だ」

「そうか」


 彼は鮭をほぐして口に運ぶ。余すところなく油が乗っていて、箸で押しつぶすと、オレンジの油分がさらさらと流出した。まるで、フレンチの飾りだ。


「講義で使おうと思ってな。手ごろなのがなかったもんで」

「本当か」

「まだ疑っているのか。私の素性について、そんなに神経質になるようなら、研究室に来ればいい。外部者の聴講も可能だ。もっとも、お前が来たら、なんとなく面倒なことになりそうだが」

「そうじゃなくて、講義って、まさか大学教授なのか。だって、二十代くらいだろ」


 ご飯を運ぶ手が止まった。でも、そういわれると、話し方がなんとなく学者っぽさを含んでいる。


「違う。いや、違うというのは前者の話だ。私は二十五だからな。というのも、教授ではなく准教授でな。もっとも、教授と違うのは、その分野にいた期間くらいだが。世の中、実力以外にも必要なものはある。教授にも必要とされるのは、皮肉なものだが」


 なんだか、長谷川は歯切れが悪そうに説明した。悔しさともどかしさ、准教授という立派な立場に不満を感じているようだった。彼には理解できない向上心だ。励ますわけではないが、ここで、彼の悲惨な身の上を紹介しておく。


「同い年か。俺なんか、この年で無職だよ。一年前に仕事を辞めて、今は、貯金を切り崩して生きてる。あと五年は持つかな。働き始めてから、遊ばずにずっと貯金してたからさ」


 彼の描く幸せのために、じっと耐え忍んで貯金していたのだった。それは、イチジクの木に水をやるようなものだった。


「その恰好から報道関係者だと踏んだのだがな。ふむ、失職中か。なにか、仕事でやらかしたか」


 最後に残ったひじきを掻き込んだ後、彼における、これまでのあらすじを始めた。


「一年前に妹が轢死して、事件にいろいろ不可解な点があったから調査中というわけさ。上司には止められた。それは腕の良さとかじゃなくて、俺の生活や未来を憂えてのことだった。でも、仕事をしながらじゃ犯人捜しは出来ない。それに、あの時は正気じゃなかった。一分一秒が惜しかったんだ」


 二日なにも口にしなかったり、三日風呂に入らなかったり、五日連続で徹夜をしたりと、不安定になった。そこから立ち直れたのは、犯人捜しという目的のためだろう。


「お察しする。といえど、私は一人っ子だからな。その痛みは知りようがないが。まあ、とにかく、フリーのジャーナリストみたいなものなんだな」

「そういうと聞こえがいいが」


 そう否定するものの、彼はその語感を気に入った。妹の死にある謎を追い求める孤高のジャーナリスト、と己を定義すると世の類型形から脱した気分で壮快だった。


「それでお前こそ、片田村になにをしに来た。いや、妹の死に関連することはわかった。ただ、なんでこんな辺鄙な場所で調査をしている。だって片田村に電車は通ってないだろう。おかげで、ここまで来るのには苦労した」


 彼女はスクーターで来たので、道の細さは問題にならなかったが、エンジンの非力さが障害だった。


「『聖域』を調べに来た。妹が死ぬ前に言及してたしさ。その時は、ものの例えかと思ったが、現実にそういう場所が存在してたんだよ。それが片田村のある一角だったということだ。誘拐された息子が、そこに監禁されているかもしれない」


 長谷川の視点では、自分の言動はかなり電波ではないか、と黒井は心配した。なんせ、SANCTUARY である。頭がちょっぴりあれだと勘違いされても仕方がなかったが、彼女は寛容さを示した。


「それは興味深いな」

「なにか、知っていることはあるか」


 彼はダメもとで訊いてみる。


「オカルトをしに来たわけじゃない。科学をしに来た。私は飽くまで地質学者だ」

「地質学者だったのか。そうか、そうなんだけどさ」

「そうだな。私に片田村を教えてくれた受講生が、なにか話してた気もする。村に変な柵があるとか、そこで怪物を見たとか」


 彼が、夜中に閲覧したブログと、同じ内容だった。それで、やはり柵の区域は実在するのだと、確信した。


「まさにそこだ。その柵の内側が『聖域』なんだよ」

「面白そうだな。なにかわかったら聞かせてくれ。そしたら、あの娘への土産話になる。あれは私のお気に入りだからな。ああいう熱心な生徒ばかりだといいのだが」

「その生徒は、その怪物とやらについて、もっと話してなかったか」


 怪物。ブログ主は蜘蛛だと表現した。もし、これから訪れる土地になにかしらの脅威があるなら、知っておきたい。


「例えるなら、人ほどある巨大なシドニージョウゴグモだそうだ」

「シドニージョウゴグモ?」

「無論、なにかの見間違えだろう。ブナの枝とか、鹿の角とか。ごくごくわずかに、未知の現象や生き物である可能性もある。検討しなくてもいいほどにな」


 彼は、おでこをさする。


「俺は、そのシドニージョウゴグモってのがわからない」


 それは、オーストラリアのシドニーに生息する蜘蛛である。新大陸の動物らしく毒性が強いので、虫の図鑑ならば、シカリウスやドクホシグモとともに必ず載っている。真っ黒な体毛に、性的なほど真っ赤な牙の内もも。威嚇のポーズが有名か。


 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る