カクヨムの9割がしらないレトリック

藤原くう

オノマトペ(擬声語)について

オノマトペ三銃士を連れてきたぞっ!

「あーあヒマだなあ」


 そう漏らしたのは三銃士が一人、祇園。


「ちぇっ、俺たちもメタファー先輩みたいに人気だったらなあ」


「プウプウしょうがないじゃないですよ」もう一人が慰めるように言った。「小説はあいつらの天下なんですから」


「そうは言うがね、ミミクリー。悔しくはないのか? 俺たちだってレトリックなのに、小説家にそしられるってのはどうにもおかしな話じゃねえか」


 ミミクリーは身じろぎする。そのたびに、すり切れたズボンがちゃぶ台にぶつかり、欠けたコップがコトコト鳴った。


「コミカルなのが問題なんでしょうね」


「あっ、おめえ、言ってはならんことを!」


「だってそうではないですか。今この瞬間、私たちが抜刀、切ったはったの立ち回り、鬼気迫る鍔迫り合いを『キンキンキンキン』なんかですませちゃったら、あまりに滑稽ではありませんか」


「なにおぅ!! お前は仲間のくせして俺をバカにすんのか!」


「バカにはしていません、戦場を見極めるべきだと言っているのです。確かに、私たちはバカにされています。稚拙だと思われています。しかし、もっと活躍できる場所があるではありませんか」


 ビシッとミミクリーが指さす先には本棚――『ジョジョの奇妙な冒険』と『ニンジャスレイヤー』。


「――漫画」


 祇園の言葉に、ミミクリーはコクコク頷く。


「そうです。漫画はオノマトペの宝庫、どこをペラペラめくっても、出てくる出てくるオノマトペ。ユートピアですよ、あそこは」


「そうだ、俺もついこの間、出番をもらったっけ」


「祇園さんは視覚聴覚を連想しやすいですからねえ。『パラパラ』『シトシト』『ザアザア』みたいに、雨の程度を一言で表せるなんてすごいと思います」


「へへっありがとよ。お前だって、便利だぜ。――『ゴロゴロ』『キラキラ』おや雷かい」


「これはひどくなりそうですねえ」


 しんみりとした雰囲気で、二人は窓を、その先に広がる、鉛色とそれを越えた先に広がる青空とに想いを馳せた。


 祇園が湯呑に手を伸ばそうとした矢先、廊下がガタガタ揺れる。誰かが駆けてくる。安アパートだから、どたどた鳴るたび古ぼけた板がきしむ、振動が部屋にまで伝わって、湯呑が倒れる……。


 バンッ。


 扉が勢いよく開く。そこにいるのは汗やら雨やら鼻水やらでぐっしょり濡れた男。


「いやーブーブーがナイナイしちまって、びしょぬれですよ。って、どうしてお二人が。あ、もしや、『オノマトペ三銃士』なのにをハブにしたんですか」


 部屋に入ろうとしていた男が立ち止まり、『おめめ』をパチパチ。


 それもそのはず、目の前にいる祇園とミミクリーの表情がみるみる曇っていく。曇って曇って、お天道様を隠すあの入道雲のように険しいものとなって、ついには雷が落ちた。


 ゴロゴロ……ビシャン!


「お前のせいでオノマトペがバカにされるんだ!」


 いつものケンカは、三人の頭に大家の電撃が炸裂するまで続いた。



(次回→オノマトペのちゃんとした解説)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る