応援コメント

第8話 緑やくもは雨の中」への応援コメント


  • 編集済

    書籍化を楽しみにしております。良い知らせを待っています。

    雨の伯備線は独自の風情があります。しかし視界が狭くなり小さな景色となるのが残念なところ。とはいえ、いつも快晴とはいかないのは人の命と同じで。

    最後に自分語りで失礼いたします。

    GWに帰省して親と僕が幼い頃の思い出話をしていると、すっかりマイカー生活に慣れた三人兄弟に学習として当時の国鉄に乗せ、出雲市駅から松江駅を往復する際に往きは奮発してやくも号に乗せたと老いた母が語りました。三人兄弟で下二人が二卵性双生児である中で末弟の僕は次兄と同じく当時幼稚園児だったとのこと。

    1875年(昭和50年)生まれの僕が幼稚園児だったとすると、381系電車は小学校入学した1982年7月に本格導入されましたから、乗ったのは181系気動車だったはずです。

    母は鉄道に疎く、車両の違いは全く分かりません。もしかしたら実はまつかぜ号やおき号であった可能性すらあります。しかしいずれも181系気動車でした。
    (訂正: まつかぜ号なら82系気動車でした。不正確で失礼しました)

    「記憶ない?」と母は問いました。
    はい。ありません。

    そんなこともあろうかと思いつつ、大人の知識を使って偽の記憶を作るのも怖いものです。自分でも忘れていたんだね、と遠い目で見ることにします。