応援コメント

第0話 玉造温泉の往復。これ一択!」への応援コメント

  • 大先輩にお目にかかり頭を垂れております。

    1975年(昭和50年)産まれ、当年48歳の僕は、伯備線が電化された1982年は小学一年生であり鉄道旅行は想像だにしませんでした。ですから181系の記憶はありません。

    僕の場合は出雲市に生まれ育った都合、帰省目的ですから出雲市まで乗ります。料金を考えれば手前で降りれば安いのかと、虚を突かれました。勉強になりました。

    続きを楽しみにしております。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    出雲市まででしたら、仕方ないですね。
    私の場合は岡山市内ですから、こういう利用もできるわけです。まあ、銭金を言わなければ、別に出雲市まで行ってもいいのでしょうが、なんだかね、というのもありまして。

    181系気動車は1982年6月までで、私が中1になった年まで走っておりました。当方の鉄道研究会では、この気動車特急は大人気でした。

  • 鳥取県民として、「やくも」には何度も乗りましたわ。

    去年も広島行きの際、米子から岡山まで利用しました。

    新型やくもがもうすぐお目見えしますし、そちらもまた楽しみです。


    旧型の引退は寂しく思いますけどね。

    作者からの返信

    早速コメントありがとうございます。
    1982年当時は典型的な国鉄の特急でしたが、いくら座席を変えても、今となってはあまりに旧式になってしまいましたから、仕方ないですね。

    今度は、新車のやくもで玉造温泉往復をしようと思っております。