電撃戦
和暦一九四〇年 五月十日
グンマ帝国によるトウキョウ・サイタマ連合への攻勢作戦は、周辺諸国へ強い衝撃を与えた。
戦車や機械化歩兵の集中運用により、機動力を大幅に増したグンマ軍は、開戦二日目にして首都・さいたま市へ突入。さらにはトウキョウ・サイタマ両軍による防衛線、〈荒川防衛ライン〉を突破し、戦線に張り付いていた両軍主力を分断する形に。
トウキョウ軍は、後方に控える第一軍を浸透したグンマ軍装甲部隊へ差し向ける。グンマ軍の手薄な後方を狙い、逆包囲するという反攻作戦であった。しかし、これはグンマ軍が側面を警戒していたことにより阻止される。それどころか、装甲師団の遊撃によって手痛い反撃を受け、連合軍は多数の死者を出すこととなる。
包囲かのサイタマ軍は、じりじりと秩父山地へ追い詰められていく。補給もなく、包囲解除も失敗し、逃げ場はない。それでもトウキョウ・サイタマ連合軍は懸命に抵抗した。
同年 五月二十九日
さいたま市の陥落に伴い、残存兵力は東京都へ全面撤退。トウキョウ二十三区への主要交通路の防衛に徹した。
これにより、包囲下にあった連合軍約十五万人はグンマ軍へ投降。一部の部隊は、重装備を捨てて秩父の山地へ。数万人が、かろうじてトウキョウ方面への脱出に成功した。
ここで、既にイバラキを制圧した〈チバ王国〉がグンマ帝国側で参戦。宿敵サイタマの領土を奪い取るため、十万のチバ軍が流山より侵攻を開始した。
束の間、侵攻は早々にとん挫。計画の準備不足によって指揮系統が混乱し、たった数万のトウキョウ軍が守る葛飾区、江戸川区への進撃は失敗した。
しかし、荒川以東のサイタマ領獲得には成功した。
最早、雌雄は決した。日本列島の誰もが、トウキョウに勝ち目はないと。
――ここで、新たな参戦国。チバの拡大を恐れた〈カナガワ〉が、連合軍側で参戦を表明した。潤沢な工業基盤を抱えるカナガワの力添えは、理由はどうあれトウキョウ連邦にとっては非常に心強い。
関東の戦火は、未だ途絶える様子を見せない。
――北の大地でも、大国が動き出す。
〈ホッカイドウ社会主義共和国連邦〉――通称〈ホ連〉が、東北地方へ侵攻。ホ連軍がアオモリへ上陸する。それに呼応するようにグンマ帝国が、フクシマ国境に兵力を集結させ始める。
「この二国間で、東北地方に関する何らかの秘密協定があったのではないか」
他国の政治学者は、このように考えた。
次の火種は――東北連合か。
関東戦記 ― 第二次都道府県大戦 ― hard(ハルト)少佐 @yamami_syosa
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます