アコガレリカイ

ナナシリア

憧れと理解

 「憧れは理解から最も遠い感情」と言われることがある。


 違う。そうじゃない。


 憧れも理解もどちらも自分の心にある。


 どちらも発現して喧嘩しあって、複雑な感情を抱える。


「こんな作品を書けるようになりたいな」


 それを呟いても、心の中には別の感情もある。


 なんで俺のじゃなくてこの作品が。


 でも、確かにこの作品はすごい。


 この作品と、出会ってよかった。


 でも、この作品と出会わなければよかった。


 見ているだけで自分と作者の力量の差を感じて辛くなる。もう読むのをやめてしまいたい。


 しかし、ここで読むのをやめるのは作品と向き合っていないということだ。逃げだ。


 俺はまた、次の話を見た。


「だから、超えたい」


 純粋なその意志は、なによりも力になる。


 憧れるから超えたくなるし、そのために作品を何度も読み込む。心の底から理解するために。


 湧き上がる意欲を、一つも抑えることなくすべて目の前のキーボードにぶつける。


 その作品を書き上がると、何時間もの時間が経っていた。


 ――投稿。


 あまり評価されないかもしれない。でも、これが俺の全力だから、見せつけておきたい。


「あ、コメントだ」


 確認する。


 コメントの主は、さっきの作品の作者だった。


 嬉しいという感情と同時に敵愾心も溢れ出る。


 「偉そうにコメントしてきやがって」


 その内容はおおよそ肯定的な内容ではあったが、その少し上から目線気味な内容が気に入らなかった。


「分かり合えないかもな。やっぱり、憧れは理解から最も遠い感情なのかもしれない」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

アコガレリカイ ナナシリア @nanasi20090127

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

同じコレクションの次の小説