消えない紙魚

月這山中

消えない紙魚


 鎖骨の下に入れた鏡文字:私の名前は夢野胡蝶


 左前腕に入れた文字:私はデザイナーとして働いている。仕事に時間を掛けすぎないこと


 右前腕の文字:私の記憶は5分間しか持たない



 スカートに付いたメモ:映画出演の仕事その1 A町のスタジオへ、このルートで10時までに行くこと



「たかが原作の装丁に関わっただけで、役者の真似事だなんて、いやに思われませんかね?」


「そんなことはありません。監督があなたの姿にグッと来たそうですよ。ぜひ映像化した作品の中に、あなたが居て欲しいと」


「うまくできるかしら。私、持病で……」


 (胡蝶は頭を押さえ、いつものように説明しようとするが、遮られる)


「分かっています。常に見えるところに指示のスケブを出しておきます。メモだっていくつでも身に着けてください」



 メモ:映画出演中その1 役柄はカフェの客。掲げられたスケッチブックの内容に従うこと。



「カット!お疲れ様です!」


「……っはあ!すごく緊張したわ。こんな感じでいいのかしら」


「とてもよかったですよ! ところで、実は相談が。他カットに出るはずだった役者が来れなくなってしまって」


「あら、まあ……」





「それでは胡蝶さん。こちらへ」



 メモ:映画出演中その2 役柄は風船を配る着ぐるみ。メモはこれ以外読めないけど、背筋を正して。



「すみません、またお願いできるでしょうか」


「ええ、早い方がいいわ。だって、休憩の内に忘れていくのよ」




 ・

 ・

 ・


 メモ:映画出演中その48 役柄はジャンプインする乗客。荷物を手放さないように、一直線に走ること。


 メモ:映画出演中その49 役柄は江戸の町人。着物の裾を踏まないこと。


 メモ:映画出演中その50 役柄は銀行に来ていた客。身を寄せ合い、じっとしていること。




「あ、あの、こんなお話だったかしら? 私、記憶力は悪いけど、それでもここまで突飛な設定じゃなかったような……」


「早期記憶は5分も持たないと言っていましたね。仕事で読んだ本は覚えているのですか?」


「いいえ、いつも、記憶は、ないの、だけれど……」



 左膝の文字:貰った本は大事にすること。



「大丈夫です。編集が終わればちゃんと繋がっているので」



 (あわただしく走るスタッフ)


 (一貫しない世界観。常に何かを傍観するような役柄をやらされ、振り回されて行く)


 (何かに気付く胡蝶)



「もしかして、今までのは、私が……」



「全部、あなたが手がけたお仕事です」



 (バスがパトカーに囲まれて停車している。

 それを輪の外から見つめる傍観者の役となり、呆然と佇む胡蝶。

 バスの中で一人の少女が、座席から飛び出すように立ち上がる)



「この映画はあなた自身のお話なんですよ」



 メモ:映画出演中その100 役柄は主人公の友人 使命感のために夢を諦めた彼女を、私は遠くから見るしかない






 (夢から目覚め、胡蝶は息をつく)




「映画のメモがない」



 (壁にかけた服や、床に散らばったメモに「映画出演中」の文字は無い)


 (夢であることを確認し、深く息をつく)





 右手首の文字:夢の内容を覚えていても、メモに取ってはならない。あなた自身のために。





 (自分以外の誰かが入れた、消えない文字を見つめる)



 (決心したようにペンを取り、手首に文字を書く胡蝶)



 左手首の文字:映画出演中その101 それでもこの夢を忘れてはならない。私自身のために。



 左膝の文字:貰った本は大事にすること。




 (電話番号の書かれたメモを手に取り、受話器のダイヤルを回す)


 メモ:xx年xx月xx日現在 消えない文字を入れる方法/xxxx-xx-xxxx


 (呼び出し音が鳴り響くその間、本棚を開く。今まで装丁を任された本が全て並べられている)




 (茶封筒が一番上の段に挟まっている。開くと黄色く古びた紙束が入っている)



「そうね。まだ、本にはなっていなかったわね」





 (茶封筒の隅に、短い文章が書かれている)




 胡蝶へ:

 私にもしものことがあったなら、あなたに任せます。

 お願いね。



  了

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

消えない紙魚 月這山中 @mooncreeper

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

同じコレクションの次の小説