諸説ある中、新しい豊臣伝説、夢中で読ませていただきました。
どちらかといえば悪い印象を持っていた茶々や大野が美しく描かれていて、最後は涙を誘われました🥹
作者からの返信
最初は秀次と一族の死について、こういう解釈が可能ではないか、と思ったのがキッカケでした。
そこから、秀頼の出生、秀吉の陰謀など、いろいろと思いつき……ここまでやってまいりました^^;
茶々や大野修理、おそらく徳川家のせいで悪評を立てられたと思いますが、そうではなく、こういう解釈が可能ではないかと、また思ったのです^^;
悩みつつ、間違えつつも、懸命に生きた、豊臣の子。
その周りの人たち。
彼らの生き様に涙していただいて、作者として、これほどうれしいことはございません。
また、レビュー、ありがとうございます。
ミステリーが好きなのですが、書くのは自信がなくて、それでも歴史を絡めたものならと書いたお話です。
なので、抜け出せなくなったは最大の褒め言葉です^^;
そして、美しく散る、汚くも信念に生きる、という言葉もうれしいです。
まさに、そういうキャラを目指して書いておりましたので^^;
ありがとうございました!
重量感のある物語を読ませていただき、感無量です!
四谷軒様の作品はいつも著名な人物の裏面が描かれているので大変興味深いです。
名家に生まれるとか、あるいは天才の親族として生まれるって大変な事だなあ、とつくづく思いました! 人生狂わされますね。
どの時代に生まれ変わるにしても、私は庶民がいいです……。
作者からの返信
お星さま、ありがとうございます。
この人って、こんな事情があるんじゃないか、こんな風に思っているんじゃないか、という風な空想をよくしているので、そこから「裏」が出て来るんじゃないかと思います^^;
名門や英雄の一族に生まれる、その一員になるって、たしかにキツいと思います><
当主や英雄に悪意が無かったとしても、「家」の空気が半端じゃないと思いますし……やっぱり庶民が一番安心ですね^^;
ありがとうございました!
こんばんは、御作を読みました。
ああ、終わってしまったTT
完子さんに、秀頼さん……豊臣の子として生まれた者達が鳥かごから飛び出して、自分を確立していったのだなあとしみじみ感じました。
天下人ってそれ自体が呪いのようなものかも知れないし。
晴れやかな読後感で、面白かったです。
作者からの返信
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございます。
完子さんだけが「豊臣」から脱出する、というプロットでしたが、長編とした以上、秀頼さんたちにも……と思って、必死に生存伝説を調べた甲斐がありました^^;
秀吉の場合、一代で農民から成り上がって、信長や家康みたいに一族があまりいない天下人だったことが、「呪い」をパワーアップさせたかもしれません。
いろいろと可哀想な目に遭った豊臣の子らに、少しでも救いと思って、こういうラストにいたしました。
そこを「晴れやかな読後感」とおっしゃっていただいて、嬉しい限りです^^;
ありがとうございました!
拝読致しました。
また、完結、おめでとうございます。
いや、ホントすごいです。
何がって、終盤のあの状況から、登場人物それぞれに救済を用意していることろが。
「浅黒い肌をしたたくましい風貌の男」が出て来たときは、おや木綿さんまで召喚してしまったか、とか思ってしまいましたが(^^;)
でも、あの人から軍学、武術を学び、猿と霧から忍びの技を習ったのなら、そら無敵ではないでしょうかΣ(゚д゚lll)
ちょっと、この先の活躍を見てみたい気もしてきます。
でももう、どろどろ闘争はまっぴらでしょうから、逆刃刀とか持って一日一善しながらふらふらするのかなぁ。
なんだかんだで、秀吉さんの血は残り、日本中に、あるいは亜細亜にも残って地道に繁殖して行きそうですね。
面白かったです、ありがとうございました!
作者からの返信
恐縮です。
秀頼が生き延びるのは決めてましたが、国松は無理だろうと思ってました。
でも調べたら、何と生存伝説があったので採用しました^^;
その生き延びた秀頼は、まあ南国で過ごしていたので、日焼けして、筋肉ムキムキになっております(笑)
きっと、一人でも生きていけるように真田さんたちに鍛えてもらったのでしょう。
これからは全国流浪か(笑)、世界へ飛び出すか、いったいどうなることやら。
……かくして豊臣の子らは、豊臣でなくなりましたが、大人としておのれの人生を歩むことになりました。
秀吉の血の呪縛は消え、逆に力となっていくことでしょう……。
レビューありがとうございます!
「血の呪縛と血の祝福」、まさにおっしゃるとおりだと思います!
血のつながりというモノに狂っていく人たちの物語ですので^^;
その恐ろしさを語りつつ、ラストシーンへの言及が見事です。
……最初は誰も救われないエンディングを考えていましたが、こうしてラストシーンを取り上げていただくと、あのエンディングにして良かったと思いました!
ありがとうございました!
編集済
「子を生しても、亡ろぶものは亡ぶ」深い言葉でした。
今の時代にも、学ぶことがあるような気がしました。
一代で財をなし、世襲に執着するあまり、時代から消えた企業もあります。
あと、生前説は沢山あるんですね。信繁さんのくだり、嬉しかったです。
素敵なお話をありがとうございました。
追記
時間差で、レビューを書いてみました。
あまりお力にはなれませんが、誰かに興味を持って頂けるといいな。
観覧数が上がるといいな~
作者からの返信
「親から子へ」というのが、一番わかりやすい受け継ぎ方だったから、みんなそれに執着していたのではないでしょうか。
豊臣秀吉は、一代で成り上がったから、なおのこと、「親から子へ」に執着したのかもしれません。
だから、子がいても、駄目な時は駄目なんだよ……と言わせてみました。
英雄であり天才であった秀吉も、そこだけは読めなかったのが何とも言えません^^;
大坂の陣のあと、信繁さんや秀頼さんが生き延びたという伝説はけっこうあります。
やっぱり、懸命に生きてもらった方が、彼ららしいし、それが救いになるのかな、と思いまして^^;
また、素敵なレビュー、ありがとうございます。
思い切って秀吉こそ狂っていると言い切るキャッチが凄い!
よくよく考えたら、この人がそもそもの原因なんですよね^^;
そして、歴史ものとミステリーのミックスって、とっつきづらいというイメージがありますので、そこを乗り越えていただくよう、いざなっていただいて、嬉しい限りです^^;
ありがとうございました!
メインタイトルでもある『豊臣の子』という呪いから放たれる、清々しさもあるラストでしたね。
二転三転する人物相関、ままならない運命の中でそれでも足掻く人たちの姿。みんなみんな狂っていましたが、それぞれに譲れないものがあり、生きるのに必死だったのですよね。
忠栄・完子夫妻が好きなので、彼女の
>豊臣の子として生まれたが。
九条の妻となれて、良かった。
この心境に胸が温まりました。
本当に面白かったです!素晴らしい作品をありがとうございました!!
作者からの返信
お星さま、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、「豊臣の子」であることから解放される物語でした。
最初は秀次が父という話で終わる予定でしたが、それだと救いがないと思い(字数も足りませんでしたので^^;)、さらなる展開をと考えて、書き進めた結果、このラストに至りました。
みんな、秀吉という存在により、狂っていました。
けれど、みんな必死に生きていました。
そして秀吉の妄執、豊臣という家から解放されるこのラストに至れて、作者としても、本当に良かったと思います。
忠栄と完子。
誰よりも豊臣という家に囚われていた茶々によって、完子はすでに豊臣から離れていました。
そして完子はついにそれを「良かった」と言えるようになりました。
このあたりは私もお気に入りのシーンなので、そこを掬い取っていただき、嬉しい限りです^^;
最後のお褒めの言葉、まことに痛み入ります。
それでは、これまでおつきあいいただき、こちらこそありがとうございました!
ではではノシ
はー。今日はお休みをもらっていたので一気に読んでしまいました。合戦のさなか、揺れ動く人間関係には息を呑んだ……すごいですね。歴史の授業でやったことに奥行きができて、何だか心がその時代に飛んだような気持ちになりました。すごいなぁ。本当にすごい。
豊臣の子。大人になれば子ではない。名前も変えられるし、住むところも、生き方も変えられる。散りゆく花の中に次世代へ命を繋ぐ逞しさを感じるように、滅びゆく豊臣の血の中にも一縷の、一縷だからこその心強さを感じました。
みんな狂ってる。その言葉の通り、登場人物全員何かしらに没頭、執心、熱狂していて、読者として端で見ていて何だか空恐ろしく感じておりました。一方で、その狂乱の中で紡がれる物語に自分自身も夢中になっていて、なるほどこれは読者も狂う話だったのかな、と。
いい読書でした! 歴史物、これまでずっと苦手意識を持っていましたが、これを機に色々トライしてもいいかもな、そう思える作品でした。出会えてよかった!
作者からの返信
まずは貴重なお休みの中、わざわざお時間を割いてお読みいただき、ありがとうございます。
合戦というのは、ある意味、人間がその最大限の活動をするものです。
ですので、その心や、その言葉や、その行動を描くことは、かなりのパワーを使い……ライヴを演じている感じですが、とにかく、力を注いでいるところなので、そこをお褒めいただき、嬉しい限りです。
豊臣の子と言いつつ、そうでなくなることもできる、自在に生きることもできる、と……茶々は完子を送り出していました。
豊臣に囚われていた茶々ならではのことでしょう。
そして茶々の想いが伝わったのか、完子や秀頼らは、自らの道を歩くことに決めました。
実はこのラスト、ここまで書いてから思いつきました。
キャラクターたちがここまで来て、人生にどう向き合うかを考えて思いついたシーンなので、そこに心強さを感じていただけたようで、何よりです。
キャッチコピーのとおり、みんな狂っている物語でした。
ラスボス(?)の秀吉の影響で、みんなが狂わされてしまった……それも秀吉の作為ではなく、おのれ自身が、という感じで。
そういう物語を読んでいて狂う……それは予想外でした(笑)
最高の褒め言葉だと思います^^;
歴史物という、マニアックな代物にチャレンジしていただいて、また、トライしてみようと思っていただいてありがとうございます。
それだけでも、この物語を書いた甲斐があったなと思います。
出会えてよかったというのも、また嬉しいかぎりです!
さて、レビューまでいただき、まことに恐縮です。
究極の親ガチャ物語、まさにそのとおりだと思います(笑)
秀頼は、秀吉の子として生まれ落ちましたが、じゃあそれが覆されたらどうなる、という話ですし。
誰かの子であったり、何かの家の子であったりする運命に押されて、狂っていく……それはまさに、「呪い」だと思います。
いただいたレビューを拝見して、拙作は、この「呪い」についての話だったんだなぁ、と膝を打ちました。
「呪い」によって狂い、散り、でもそれでも……というところを描けていたのかな、とも思えました。
ですので、このような素晴らしいレビューをいただき、とても嬉しいです!
それでは、ここまでお付き合いいただき、そして素敵なレビューをいただき、ありがとうございました!
ではではノシ
連載お疲れさまでした! 穏やかで切ない温もりを感じられるラストでしたね……作中でたびたび登場する「豊臣の子」という言葉に、断ち切れない呪いのような恐ろしさを感じるときもありましたが、完子の視点で描かれた「豊臣の子なのだから、大人となれば、もう子ではない」「豊臣でなくなることもできる」の言葉には、今までの時代の終わりと、新しい時代の始まりのような自由があり、なんだかじーんとしてしまいました。
没入感が本当に素晴らしくて、すごく充実した時を過ごせました。四谷軒さんの言葉選びも好きなので、豊富な語彙で彩られた文章を、とっても楽しく読ませていただきました。
大変読み応えのある物語を、ありがとうございました! 面白かったです!
作者からの返信
おかげさまで完結いたしました。
ラストシーンは、どうなるか考えたんです……魔法エンドにしようかどうか(笑)
でも結局、ああいうかたちにしました。
救いのない終わりにしてもいいんですが、それは史実の方がそうなっているので、拙作はそうでない方にしようと思いまして^^;
豊臣の子であるというのは、かなりのプレッシャーだったと思います。
完子さんの場合は、最初から茶々が九条家に出しているので、その辺のプレッシャーから解放されていたから、ああいう言葉が言えるのでしょう。
文章についてお褒めいただき恐縮です。
本能で書いているので(笑)、とにかく前へ前へと一字一字打っております^^;
お楽しみいただけたようで、何よりです。
また、レビューの方、ありがとうございます。
キャッチコピーは、実は執筆前に、とりあえずこれだけでも思って、かなり思い切ったテキストにしました^^;
いちおうキャッチコピーにふさわしい内容を目指したのですが……それに「偽りなし」と言っていただけて、とても嬉しいです。
ひとつの謎の向こう側にある、人の願いや呪い……情念。
07thの作品を見て来て、「ああいうのがやりたいなぁ」と思っていたのです。
そこを取り上げていただき、感無量です^^;
それにしてもネタバレなしにここまで書けるとは!
実に素晴らしいレビューだと思います^^;
ありがとうございます!
ありがとうございました。
完結おめでとうございます!
途中、どうなるのこと、はらはらしましたが、様々な悲喜劇の末の千秋楽。
面白く、そして、ハラハラと拝読させていただきました!
完子さま、少し落ち着いた?母君との縁ができてよかったです!
作者からの返信
おかげさまで完結しました^^;
書いている私も、「どうなってしまうんだろう」と思うお話でした(笑)
最初は秀次事件のことを、どうしてあそこまで徹底してやってしまったんだろうと思って、思いついたことですが、やっとのことで、こういうエンディングに漕ぎつけました^^;
結構ダークなお話だったので、ここまでおつきあいいただき、本当に嬉しいです。
完子さんは、史実としても、豊臣の子で唯一、出家したり名を変えたりせず、幸せな人生を送った方です。
そういう完子にほだされて、江も多少はまともになったのではないでしょうか。
また、レビューの方、ありがとうございます。
具体的な真相にはふれず、それでいて引き込まれる、素晴らしいレビューだと思います!
誰もが知っているはずのことを、「こういう風に考えられるのでは」というのが、拙作のスタンスですので、とても嬉しかったです。
そして、ここぞとばかりに盛り込んだ、情念や愛についても、お褒めいただき、恐縮です^^;
ありがとうございました!
完結、お疲れ様でした。
奇想天外、縦横無尽、そうしてオールスター総出演、いつもながらの贅沢な物語に感じ入りました。
日秀さん、長生きしたのですね。その一生が幸せであったかは何とも言えませんけど、濃密な一生ではありましたね。
ただ、豊臣秀吉の一族には、生まれたくはないですね‼️
作者からの返信
お星さま、ありがとうございます。
最初は秀頼が出生の秘密に憑りつかれて、方広寺の鍾銘をいじって終了、という話でした(笑)
それが書いているうちに、あれよあれよという間に登場キャラが増えまして……^^;
日秀さん、実は結構長生きでした。
天下人を弟に持ったばっかりに、凄まじい人生を送らされたと思います。
息子たちは死にましたが、孫の完子や隆清院との交流が、彼女を救ったと思います。
大坂の陣の時など、隆清院母子を匿っていたみたいだし。
秀吉の一族でまっとうに過ごしたのは、秀長ぐらいじゃないでしょうか。
その秀長にしても、道半ばで死んでしまうし、やはり重圧が半端なかったと思います。
ありがとうございました!
大団円に号泣です
変な人たちばかりで困惑しましたが終わってみれば
愛が溢れててすごい作品でした
たぶん暫く泣くと思います
作者からの返信
恐縮です。
どこか狂った人たちで演じられる、かなりダークなお話かと思いますが、最後まで読んでいただいて、嬉しい限りです。
最初は、秀頼が出生の秘密をぶちまけて大坂の陣へ……で終了するつもりでしたが、やっぱり大坂の陣も書くことにした結果、ラストシーンはああいう風になりました^^;
このようなコメントをいただき、大坂の陣とその後も書いて良かったと、感慨もひとしおです!
それと、レビューありがとうございます!
乱世に狂わされた人たちの狂想曲――まさにそのとおりだと思います。
そもそもの「原因」である秀吉も、乱世に狂わされた男ですし。
豊臣の子――完子は、茶々が九条家に出したおかげで、その狂想曲に踊らされずにすんだのでしょう……。
そして繰り返しになりますが、大坂の陣とその後も書いて良かったです。
そしてまた、号泣までしていただいて……作者冥利に尽きます^^;
ありがとうございました!
お疲れ様でした!
「秀頼は秀次の子」は正しい、という前提で読んでいましたので、あの大どんでん返しはそりゃもう衝撃でした。
確かに、「みんな、狂ってる」のに瑞龍院様の言うことを鵜呑みにしていい訳がないんだよなあ^^;
いやはや、四谷軒さんの掌の上できれいに転がされた感がありますね(笑)
そして、どこか「夢の跡」のような大団円が。「藤吉郎」はこれからどこに行くんでしょうか。シャムのアユタヤ?
【それ違う人や】
すごく面白かったです!!
作者からの返信
ありがとうございます。
当初のプロットは「秀次パパンと明かして終了」だったので、作者的にもどんでん返しでした(笑)
字数が足りなかっ……ゲフンゲフン、でもこのままだと、大坂の陣を書いた方がいいな、と思いまして、全てを元に(史実に?)戻す展開と相成りました^^;
瑞龍院も年齢が年齢なんで(長生きしましたが)、正気を保つことが難しかったのです……某キンカン頭のように。
またこのネタかよ、と思われないよう必死でした^^;
そしてラスト。
ホントはみんな狂ってると叫びながら千姫無双だったはずが(笑)、大団円です。
シャムのアユタヤ……世界の山ちゃん(笑)になれたらよかったですけど、ちょっと「藤吉郎」は権力闘争はもう無理でしょう。
でも南海を目指しているのは合ってます。
そういう裏設定で、「花の慶次」の琉球編みたいになって……あれ、これも権力闘争が(笑)
それでは、おかげさまで完結いたしました。
ありがとうございました!
それぞれがそれぞれの場所へと。そして藤吉郎じゃない藤吉郎が会いにきましたか。この藤吉郎はどこに行ったのでしょう?もしや海を越えて……??
そして定子さんは徳川の子に。こうして豊臣の子らはいなくなったのですね。完結お疲れさまでした!
作者からの返信
お星さま、ありがとうございます。
はい、それぞれがそれぞれの場所へと収まりました^^;
アナザー藤吉郎、真の意味で自由になるみたいで、最後の挨拶に参りました。
島津の殿様の体面もありますし、国外ルートが濃厚です^^;
完子、歴史上は「豊臣完子」のままなんですけど、改めて江と縁組して、徳川の子となりました。
そして豊臣という桎梏は消えたのだと言えるのは、やはりこの人だな、というところで終幕でございます^^;
ありがとうございました。
完結お疲れさまでした。
一代で天下人にまで駆け登った藤吉郎。
しかし、その残した家の名は砂上の楼閣と消えました。
豊臣の子であった完子さんが九条になったことを良かったと思えたことは、救いかもしれませんね。
作者からの返信
お星さま、ありがとうございます。
おかげさまで完結いたしました。
藤吉郎は稀代の英雄で、天下を取りました。
されどその天下は、特に一族は歴史の中に消え果ていき……まさに「つゆと消えにし」です。
その辺の虚しさも描ければなぁ、と思って書きました。
完子さんが九条家に嫁いだのは、茶々の政治力の表れといわれますが、何より豊臣の家から出してあげたかったんじゃないかと思います。
豊臣の子で、完子さんだけが普通と言うか、幸せな人生を生きているところから、そう思います。
ありがとうございました。
別の藤吉郎が現れたときはびっくりしました。
どちらの藤吉郎であれば、良かったのか、一概にはいえませんが。
完結本当に、おめでとうございます。新解釈による大作でしたね。堪能しました。
失礼かもしれませんが、文字校です。
「結局のところ、豊臣家は亡ほろんだがが。」
最後、だがが、になっておりました。
作者からの返信
校正ありがとうございます。
昨夜のうちにすぐに修正いたしました(締切だったので)。
ちょっと忙しかったので、すぐにリプライできずに申し訳ございません。
豊臣秀頼もまた、通り名を受け継いでいるので、やはり「藤吉郎」なんですよね。
そして、瑞龍院日秀からすると、豊臣秀吉は藤吉郎のままでいて欲しかったのかもしれません。
栄耀栄華を味わわせてくれたけど、息子たちを奪われてしまったから、天下人・藤吉郎はやっぱり厭だったのかもしれません。
おかげさまで完結いたしました。
ちょっとカクヨムコンテストには向かないタイプのネタなので、踏ん張って横溝賞に挑戦してみました^^;
お楽しみいただけたようで、何よりです。
ありがとうございました!
編集済
すばらしい大団円でございますね~。👏
奇想天外にしてリアリティあふれる長い歴史物語のさいごに「みんな夢雪割草が咲いたのね 三橋鷹女」の一句を捧げたくなりました。
どちらでもかまわないと完子は思う。
← この心境、いまの自分に重なります。
貴作においては何気ない台詞がよく効いていて、お若い作者さんなのに人生の達人めいた……という思いを一再ならずいたしました。
実りの季節にふさわしくずっしりと豊かな収穫、おめでとうございます。
作者からの返信
ありがとうございます。
この時代を生き抜いた豊臣の人たち、男も女も、なるべく意志を遂げさせてあげたいなと思いまして、こういうエンディングにしました。
「つゆと落ち つゆと消えにし……」の秀吉の辞世の歌で始まったこの物語に、かの女流歌人の名句をいただくとは、光栄です^^;
完子は、豊臣の子として生まれ、徳川の子となった数奇な運命の女性なので、いろいろと達観したのでしょう。
激動の時代の渦中を生き抜いたからこそ、「どちらでもかまわない」と思えた……というところです^^;
……まあ私もそれなりに年を喰ってきた、というところかもしれません(笑)
恐縮でございます^^;
何ごとも挑戦と思って、推理小説の大家・横溝正史の名を冠する賞に挑んでみました。
自分なりに工夫を凝らした作品ですので、お褒めいただき、たいへんうれしゅうございます。
ありがとうございました!
「いくら子を生しても、亡ぶものは亡ぶ。それが、この世の、定め」
重い言葉ですね。
歴史の中にミステリー要素やコン・ゲーム要素、恋愛要素も含まれていて、とても読みごたえがありました。女性の活躍にも、胸のすくものがあります。
(途中、体調を崩して暫く遠ざかってしまい、すみませんでした……)
作者からの返信
お星様、ありがとうございます。
「いくら子を生しても、亡ぶものは亡ぶ。それが、この世の、定め」
現代にいたるまでの治乱興亡って、こういうことかもしれません。
子どもに後を継がせるというのが、わかりやすい承継だということでやっているんでしょうけど、そのための犠牲が大きいと思います。
そしてそこまで犠牲を払っても、亡んでしまう国や家はありますし。
最初は歴史小説として書いていたんですが、そういえば横溝正史賞があるし、いっちょやったるかと思い(笑)、ミステリという感じにしました。
コン・ゲーム。言われてみれば……というところです^^;
こういう二重構造というか、引っくり返す展開のミステリが好きなもので、やってしまいました。
茶々と大野治長については、この二人、何だかんだ言って最期を共にしているから、やっぱりお互い好きだったんだなぁと思ったのです。
それに、ミステリといえばやっぱり惹かれ合う男女がいた方が面白いな、と思いまして^^;
女性の活躍については、今までにない視点でこの時代を描きたかったのです。
それとやはり、茶々が悪女として描かれるこれまでの創作物に、そうじゃないんじゃないか、と思ったからです。
この人、ちゃんと豊臣の事実上の当主として頑張っていたんだよ、と言えればなぁと思って書きました。
それでは、これまでおつきあいいただき、ありがとうございました。
体調不良だったとのことで、それを終えてもまだ読んでいただいたことに、深い感謝を申し上げます。
遠ざかるなんて、そんな風に思わなくても大丈夫です!
ありがとうございました!