編集済
こんばんは、御作を読みました。
毛利勝永さんが徳川主力を引きつけつつぶち抜いて、真田信繁さんが奇襲と――本当にワンチャンスあったんですよね。
家康という象徴で動いているから、彼が死んだら桶狭間に匹敵する大混乱は避けられない。
本作の秀頼さんは破滅をこそ仕方ないですが、前線に出て一押しできていたらなあとIFを考えてしまいます。
……その後は戦国時代再開で、ろくなことにならないかもですが、やはりロマンがある>w< 面白かったです。
作者からの返信
毛利さんという女房役がいたことを、みんなあまり気づいていないのが哀しい^^;
信繁さんが家康に「首置いてけ」しちゃったら、確かにすべてがひっくり返ります。
秀頼さん出馬、これがあったら、多少は場がかき回されてワンチャンだったかも。
そういうIF戦国戦記、昔読んだことあります。
案の定、独眼竜が北に政権を築いたり、島津も九州で……と、戦国フォーエバーな内容でした(笑)
ありがとうございました。
拝読致しました。
並み居る諸将が討ち取られ、完全に敗色に染め上げられた豊臣陣営。
そりゃ、蝶よ花よと箱に押し込められて育てられた秀頼さんに、この場面で雄々しく戦場に立て、とか言われても無茶振りも良いところでしょうね(^_^;)
せめて練習させてあげないと……
変わって戦場で生きるために鍛錬を重ねてきたシャア・サエモンノスケは、敵中突破してガンダ……いやどう見てもドムが適任か……に斬り込むぅっ!
しかしその層の厚さ、「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」とか言われてしまいそうですが……果たして本懐は果たせるのか。
真田さんの「狂」が試される時がきたのか!?
作者からの返信
夏の陣のこのあたりは、激戦が相次ぐんですけど、相応の「戦果」が挙げられてしまったんですよね。
これで一発逆転のために、出陣しないとアカンですといわれた秀頼さん。
そりゃ秀頼さん、さんざん温室育ちさせられといて、じゃあバトルしようねって、そりゃあ……^^;
そんな秀頼に「坊やだからさ」とは言わないけど、信繁・アズナブルは赤い鎧兜で特攻です。
ドムか、グフか、それとも……ジオングかも(笑)
真田さん、果たして「狂」なのか、「狂」ではないのか、ラスボス相手に、何をなすのか。
ありがとうございました。
魔法が解けてしまったかのような秀頼公。でも本当のいくさとはこういうものです。さっさと牢人たちを解雇した茶々はさすがです。
それでも始まってしまった夏の陣。めっちゃ主人公している真田信繁に、なんか間違って家康討ってくれないかな〜とかって。
作者からの返信
いくさの申し子の秀吉の子……として、生まれた秀頼。
しかしモノホンのいくさにはついていけなかったようです。
悟空の息子の悟飯みたいにはいかなかった……^^;
茶々は見切りをつけて、和睦とその維持に向けて動いていたのですが……徳川はもう、やる気満々だったようで……。
そんなわけで赤い彗星(?)と化した信繁。
果たしてガンダム級に強い家康を落とせるのか。
ありがとうございました。
編集済
五月がなぜ夏の陣なのか、納得しがたい思いでいましたが、俳句を始めてからすっと胸に馴染みました。
風薫る季節に大坂に立ち昇るすさまじい土煙。生まれてこの方戦をしたことがない秀頼は言ってみれば現代人がいきなり戦場に連れて行かれたようなもの、ものすごい恐怖だったでしょうね。
作者からの返信
子どもの頃は、春夏秋冬と季節を覚えていたので、「何で冬の陣が先で夏の陣が後なのか、順序が逆じゃないか、夏と言いつつ五月じゃないか」と、謎の怒りを覚えていました(笑)
しかしおっしゃるとおり、やっぱりこの戦いは「夏」の陣なんでしょうね。
激しい夏の盛りではないけれど、夏の盛りを予感させる何かを、戦国最後の大いくさを予感させる何かを、いくさにかかわる人たちみんなが感じていたのでしょう。
秀頼が出馬すれば、カンフル剤としては効果があったと思います。
でも、史実としても、秀頼が戦場に現れることはありませんでした。
つまりは、そういうことなのでしょう。
戦場には、行きたくなかった、と。
ありがとうございました。
山岡荘八以来の家康ファンですが、腹黒くて生き汚いところが、良さだなあと思ってしまいます。
作者からの返信
山岡荘八の徳川家康だと、家康のやることは間違っていないんだよという設定だったかと思います。
執筆当時は家康の評価が低かったせいかと思いますが。
でも、家康って、あの戦国時代を生き抜いた武将なので、やっぱり腹黒いし、生き抜くためなら何でもやる、というところがあると思います。
今回はその辺を強調してみました^^;
ありがとうございました。