拝読致しました。
茶々さんが凛々しいでごさるΣ(゚Д゚|||)
そして修理さん、最後のお仕事は推し活であるからして、茶々さんの醜聞が口の端に上ることなど許しません!( ゚д゚ )クワッ
秀頼さんは……運命に翻弄される亡国の王子というポジ。
世間知らずの箱入り息子という立ち位置は、過保護にまでリスクを避けさせ続けた子の末路という感じがして、哀愁を誘います(´Д⊂ヽ
さあ、豊臣家のカーテンコールはどうなるのでしょうか……
作者からの返信
茶々さん、二度の落城も経験したし、事実上の豊臣家当主だし、ちゃんと「ボス」を務めていたと思います。
怯えたり、余計な口出ししたりは、徳川幕府のネガティブキャンペーンのせいなんじゃないでしょうか。
完子の嫁入りとか、凄いファインプレイだと思いますし。
そして修理、完子に「メッ」てしてます^^;
たしかに茶々さんのイメージダウンは避けたいところなんですが、それより、ある意図があります……。
秀頼は……やはり生まれ育った環境がよくなかったんでしょうね。
秀吉が生き続けているか、秀次が生きていたら、まだ変わったんでしょうけど、安全圏から出ることなく過ごし、それが秀頼のことをスポイルしてしまったんでしょう。
拙作では出生の秘密に振り回されてるし……。
いっときの休戦ではありますが、それはフィナーレの前の静けさ。
果たして豊臣家は、どのような終焉を迎えるのでしょうか……。
ありがとうございました。
和睦について、昼夜の砲撃に茶々様が怯えたからだ、と学んできました。
でも、茶々様のこれまでの人生を振り返れば、
「妾わらわがおびえた、とでもしておきなさい」
という言葉に、すごく真実味があると感じました。
歴史は、いろんな角度から見つめる必要がありますね。深いです。
作者からの返信
茶々が「戦いにおびえる女性」と描かれてきたのは、おそらく徳川幕府のイメージ戦略だと思います。
そういう人が豊臣家を牛耳っていたから大坂は負けた、としておけば、徳川の悪いイメージが軽減されると思ったのでしょう。
でも実際は、茶々は二度も落城を経験しているし、家が亡びるのは当たり前だと思っていたのでは。
そんなわけで、「怯えた、とでもしておきなさい」と言わせました。
お褒めいただき、恐縮です^^;
ありがとうございました。
秀頼もお坊ちゃん育ちですもんね
実際の戦に接して初めて知る悲惨さ怖さにやっと自分の過ちに気づいたのかもしれないなと思いました
お茶々さんが対照的にキリッとしてますね
作者からの返信
おっしゃるとおり、お坊ちゃんです^^;
戦いの中でのし上がってきた豊臣家の子ですが、戦いの経験がまるでありません。
というか、おそらくまっとうな感覚の持ち主なんで、戦いの現実を知ると、おっしゃるとおり、やっぱりこんなのは良くないと感じたのでしょう。
一方で茶々さんは二度も落城経験があるので、実は落ち着いていたと思います。
あと、何だかんだ言って、豊臣家の事実上の当主はこの人だし、覚悟は決まっていたのでは……と。
ありがとうございました。
一般的な淀とは趣が違いますね。
一方の秀頼は、自分が始めたことの割には腰砕け。
結局、誰の子であっても坊ちゃんなのか。
秀次の子だと明かしても家康は助命しないでしょうね。
完子さんの読みは甘い。
だったら恥をさらすなという修理の意見の方が納得できます。
作者からの返信
茶々さんは、二度の落城経験と、織田・浅井の家の者として育てられたことを考慮して、こういうキャラにしました。
秀頼は……秀頼なので^^;
結局、ああいう環境で育てられたら、誰だってスポイルされると思います。
秀次の子だと明かしたところで、猫だましのように、家康を一瞬止めることしかできないでしょう。
ダークサイド江は、姉の弱みを握ったと喜ぶだけだし。
だから、この休戦の流れでそんなこと言うのはやめなさいと、修理はお説教しました^^;
ありがとうございました。
淀君がかっこいい女として描かれていますね。
この続きは知っているんですが、もし秀吉の子ではないとしたら、次の展開がどうなるのか。それは楽しみです。
作者からの返信
茶々って、二度の落城も経験しているから、侍女たちの死は悲しいことですけど、それによって恐れをなして和睦に走るというのは、ちょっと「合わない」と思ったのです。
そして、拙作においては、大坂の陣は秀頼の暴走が原因となってますので、一歩引いた茶々として描いております。
その大坂の陣の結果は、知っている人が多いのですが、拙作では秀頼の出生の秘密が大きくからんでおります。
そのあたりから、いったいどのような展開が出て来るのか――。
お楽しいいただければ幸いです。
ありがとうございました。
>「妾がおびえた、とでもしておきなさい」
この一言が、まさに戦国を渡ってきた女の胆力という感じで、かっこいいです……!
作者からの返信
淀君って、戦いになるとオロオロするイメージで描かれていますけど、二度も落城を経験しているので、肝が座っているのでは、と思って書きました。
オロオロについては、江戸幕府のイメージダウン作戦によるものかもしれませんし^^;
ありがとうございました。