02 慶長九年(一六〇四年)六月三日、豊臣完子(とよとみさだこ)の吉事

 豊臣完子とよとみさだこという少女がいた。

 父は豊臣秀勝といい、かの豊臣秀吉の姉、の息子である。

 そして母は、ごうといって、織田信長の妹・市の娘であり、淀殿として知られる茶々の、妹である。

 完子は天正二十年(一五九二年一月、あるいは二月二十四日に生まれた。

 しかし秀勝は天正二十年九月九日(一五九二年十月十四日)に陣没(文禄の役の最中、巨済島で病没)してしまう。

「なんと、哀れな」

 これに同情したのが、秀勝の兄・豊臣秀次である。

 この前年の十二月に関白に就任したばかりの秀次は、父を亡くしたばかりの弟の遺児を哀れに思った。

 父を亡くしたすぐあとに、

 これほどの悲劇があろうか。

 秀次は、まるでわがことのように完子の境遇を憐れみ、自身の侍女から、特にと選んで、完子の乳母めのとになるよう命じた。

 ちょうどその乳母は、わが子との永遠の離別を余儀なくされていた。秀次はそこに気遣ったものと思われる。



 そして、完子の母――夫を喪った、江の身の上である。

 悲歎に暮れていたが、その涙の乾く間もなく、太閤・豊臣秀吉より、徳川家嫡男・徳川秀忠へ嫁ぐようにと内々に要請された。

「徳川家の嗣子たる秀忠どの。この秀忠どのに嫁ぐ以上……連れ子など、いない方が良い」

 そう江が言ったかどうかは定かではない。

 どちらかというと、事実上のこの時の江の保護者である、秀吉の発言だろう。

 秀勝が陣没した年に生まれた完子としては、何も言いようがない。というか、赤子ゆえ、言うことすらできなかった。

 こうして完子は、江から離された。つまり「捨てられた」。

 これを憂慮したのが、江の姉・茶々──淀殿である。

「ならば妾がその子を養子にいたしましょう」

 豊臣秀吉の側室にして、正室以上の権力を持つといわれる茶々。

 茶々は当時、わずか二歳の長男・すてを失ったばかりで(一五八九年七月九日出生、一五九一年九月二十二日死没)、子どもという存在に飢えていたのかもしれない。

 こうして完子は、江の秀忠への嫁入りを待って(正式には一五九五年九月十七日に、伏見にて婚儀を上げた)、茶々の猶子ゆうしとなることに決まった。



 ……やがて完子は成長し、慶長九年(一六〇四年)六月三日、九条忠栄くじょうただひでという公家に嫁ぐことになった。

 あれから。

 父を喪い、母に捨てられた完子は、伯父・秀次のつけてくれた乳母の世話の下、伯母・茶々の庇護の下、すくすくと成長し、今、嫁入りという人生最大の慶事を迎える。

 しかもその相手、九条忠栄は、のちに関白、左大臣となる、押しも押されぬ堂上公家。

 このあたり、茶々の努力がにじみ出ている。

「いろいろありましたが、これでようやく報われたように思います」

 完子の乳母は、完子の嫁入り前夜、その宴の場で、そのように発言した。

 いろいろとは、たとえば豊臣秀次の切腹や、それを命じた豊臣秀吉の死、さらには関ヶ原の戦いという、出来事の数々を意味したものだろう。

 でも、完子はここまで大きくなった、公家の妻となることになった。

 乳母が身の回りの世話をし、読み書きなど、この時代の女性としては最高の教育を与えたおかげだと、彼女は自負している。

「これを言祝ことほがずに、何としましょう」

 茶々もまた、万感の思いである。

 今、この場には、茶々以外に、彼女の子である秀頼、その妻の千姫(江と秀忠の子)、そして主賓である完子とその乳母しかいない。

 そう、この場は内々の前祝いの宴。

 完子が、親しいものだけで、嫁ぐ前に最後の会食をと望んだのだ。

 そのゆえに、家族の者と、家族同然の乳母しかいない。

 酒は来ているが、まだ食事はこれから。

 そのため、世話をする侍女たちはいないが、逆にこの時間こそ、誰もいない、気兼ねないくつろぎを与えてくれる。

 そう思ったのだろう乳母は、秀頼の方をちらりと見た。

 ほんのりと酒にほほを染めた乳母の――大人の女性の目線に、まだ十歳の少年である秀頼はどきりとしてしまう。

 それに微笑んだ乳母は口を開いた。

「それに……いま改めて見ましても、秀頼どのの、まこと見事な男ぶり。これは……お父上の、関白さまを見ているようでございます」

 それは少し褒めすぎだろう。

 秀頼はそう思い、曖昧な笑みを浮かべた。

 そこで秀頼の妻・千姫がこれに応じた。

「は、義母上ははうえもそう思いますか?」

 この前年に嫁入りして来た、わずか八才の千姫は、茶々との仲を深めようとしていた。

 そのため、このような機会をとらえて、茶々との会話を試みたのだ。

 が。

「…………」

「は、義母上ははうえ?」

 茶々は無反応だった。

 無表情だった。

 これには千姫よりも秀頼が面食らった。

 いくら徳川の娘の発言とはいえ、少しは「返し」があっていいのではないか。

 秀頼が場をとりなすように、母上いかがされましたと言ってみたが、それでも茶々は宙空をにらむような視線をやめない。

 たまらず完子が口を開いた。

養母上ははうえ?」

「……完子?」

 物思いから覚めたような茶々は、そうですね太閤殿下に似ていますねと言い、沈黙していたことを詫びた。

 秀頼が、なぜ黙っていたのかと問おうとすると、そこで場に――室外から声がかかった。

「恐れ入ります。修理しゅりです、大野修理治長です。お料理、お持ちいたしました」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る