第二章 ソーダアイスキャンディー②

 片刻、母は最後の料理を食卓に置き、父はテレビを消して食事に向かった。

 

 木の色の食卓の中央には大鍋の大根スープが置かれていて、いくつかのシンプルな炒め物、バター炒めのトウモロコシ、メインディッシュの豚肉の細切れが並んでいる。どんな食材もほぼシンプルに炒めて、少しの調味料を振りかけて盛り付けられる、それが母の料理の特徴だ。

 

 俺たちは食卓を囲み、それぞれ箸を動かし始めた。

 

 食事の話題はほとんど変わらない。

 

 隣の家の噂、日常用品の買い足し、職場でのちょっとした面白い話、テレビ番組のニュース、保険や年金。ほとんどは母が話し、父と私は隙間に簡単に返事をするけど、父は時々さりげなくいい相手がいるかを尋ね、母も興味深く紹介を申し出る。俺は苦笑いを浮かべながら話題を終わらせる。

 

 法学部卒業の俺は新卒で弁護士資格を取れず、国家試験の準備の合間に生計を立てるため、母の紹介で農協で働き始めた。気づけばスーパーのレジから事務職に変わり、そのまま続けている。

 

 変化のない、退屈で平凡な仕事だけど、両親はそれに安心しているみたいだ。

 

 大根スープの色は濃い。不透明な大根の塊がたくさん入っていて、小さな氷山のように重なっている。トウモロコシは甘く、母は今朝採れたばかりで、一人4束までの購入制限だと満足そうに言う。

 

 よく考えると、話題だけでなく、メニューも長い間変わっていないみたいだ。

 

 これからもずっとこのままかな?

 

 過去の大学の同級生である部屋の人物に心ここにあらず、白いご飯を大口でかき込むと、早く食べ終わりたい気持ちになる。食べるのが早すぎて、胸が重くなる。

 

 「あら、蒸し卵を忘れてた!」

 

 母は突然手を叩いて立ち上がり、電気釜の方へ向かった。

 

 俺はその隙におにぎりを袖の下に隠し、「もうお腹いっぱい」と言って、食器をシンクに置き、部屋を出る準備をした。

 

 「蒸し卵は?」と母が尋ねた。

 

 「夜に食べよう」

 

 俺は急いでリビングを離れ、階段口に着いた時に気づいた。抱えていたおにぎりを強く握りすぎたせいで、中の具が全てラップの外に出てしまい、見るに堪えない状態になっていた。

 

 「之橋に見られたら怒られるな」

 

 俺は苦笑いを浮かべながら、おにぎりを掌の上で大切に形を整え直し、白米で具材を覆うようにして、何とか楕円球形に戻した。ただ、具材に触れた米粒はもはや真っ白に戻ることはなかった。

 

 「食事の時間だよ!」

 

 本当は之橋が喜んで飛びついてくると思っていたけど、本棚の前で座っていた彼女は顔を横に向けてちらっと見ただけで、小説を読み続けていた。

 

 俺はおにぎりをテーブルに置いた。

 

 「漫画から小説に変えたの?」

 

 「あちこちに連載の続きがあって、まさに楽園だね。でも、なんでこんなに未開封の本が多いの?電子版を読んでるの?」

 

 「買ったけど、まだ時間がなくてね」

 

 「もう何話もたまっているのに、あなたの仕事は一体どれだけ忙しいの?」

 

 之橋は片手で頬を支え、心からの疑問を感じながら尋ね、そしてテーブルの上に置かれたおにぎりを見て、隠すことなく爆笑した。

 

 「これ何?自分で作ったの?下手すぎ!」

 

 「色々な具材を加えて、お前にただの白米を食べさせないようにしたんだから、文句を言うな!それに、もう少し声を小さくして!音量を控えて!」

 

 之橋は勝手に俺の携帯を取り、カメラモードに切り替えながら笑いつつ、おにぎりを全方位から撮影し、さらに片手でおにぎりを持ち上げ、俺の隣に押し寄せてきた。

 

 「一緒に写真を撮ろう!」

 

 「ちょっと待って、なんでお前、俺のロック解除コードを知ってるの?」

 

 「大学一年生の時からずっと誕生日でしょ」

 

 之橋は当然のように答えた。

 

 俺は言葉を失い、以前、宋之橋と二人で食事に行った時のことを思い出した。料理が来る前はいつも携帯で自撮りしていたけど、ほとんどSNSには上げず、単にアルバムに保存して、時々思い出を眺めていた。

 

 彼女の言葉によれば、これは履歴書に書ける趣味で、「写真撮影」という名前だそうだ。彼女は冗談を言っているだけだと思った。本当に書くことはないだろう。

 

 その時、之橋はすでに角度を調整し、シャッターを切っていた。

 

 それは、之橋がおにぎりを私たちの頬の間に持ち上げ、輝く笑顔を見せる自撮り写真だった。残念ながら、俺は彼女がシャッターを切るタイミングをうまく掴めず、目を半分閉じた変な表情になってしまった。

 

 少しは女の子が何度も同じ角度で写真を撮り直す気持ちがわかるようになった。

 

 「それ、消してくれよ」

 

 俺は携帯を取ろうとしたけど、之橋はすばやく身を回して避け、くすくす笑った。

 

 「え?どうして?すごくいい感じに撮れてるよ」

 

 「お前だけがいい感じで撮れてるんじゃないか。俺の表情がバカみたいだよ」

 

 「それでいいの、私の美しさが引き立つから」

 

 「ほんと厚かましいな」

 

 「うるさい!お前に何が言えるっていうの!」

 

 之橋は私がそっと背後から近づくのを敏感に察知し、先手を打って脚で私のお腹を蹴り、その写真をじっくり見続けた。

 

 「腹を蹴るのは反則だろ」

 

 「『反則』という言葉は、弱者の辞書にしかない」

 

 之橋は得意満面で大声で宣言した。

 

 お互い数秒間にらみ合った後、俺はため息をついて、携帯を取るのを諦めた。大学1年生の頃から、喧嘩ではいつも俺が先に負けを認める。

 

 之橋は満足げに頷き、携帯を操作している途中で突然固まった。

 

 「ねえ、本当にもう連絡してないの?」

 

 彼女は疑問を抱きながら、俺に近づいた。

 

 携帯画面には即時通信アプリのチャット画面が表示されていた。宋之橋のチャットボックスには、その朝に送った数件のメッセージがあったけど、未読のままだった。それ以前のメッセージは、彼女の誕生日に送った祝福の言葉で、短く丁寧で、お互いの近況について話すこともなく、宋之橋も「ありがとう」というスタンプだけで返信していた。

 

 良好な関係だった時に、将来はほとんど知らない人のようになることを知るのは、きっと受け入れがたいことだろう。

 

 俺はまだどのように慰めの言葉を選ぶべきか決めかねているうちに、之橋は自らアルバムを開き、さっきの写真を使って内蔵のエフェクトで壁紙に設定し、携帯を私に返しながら、「削除してみる勇気があるなら、試してみたら」という得意げな笑顔を見せた。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る