カク人たちへの13の質問

里見りんか

カク人たちへの13の質問

ハヤシダノリカズさまの自主企画、「カク人たちへの13の質問」です。

参加されている皆さまの作品を読んでいて、私も書きたくなりました!


https://kakuyomu.jp/user_events/16818023213134238037


ライトなミステリー書きです。よろしくお願いします。



【質問1】

まずは、ペンネームを教えてください。また、そのペンネームの由来を教えてください。


≪回答≫

里見りんか と申します。

どうぞ、お見知りおきください。

由来は、自分の名前と子どもの名前を組み合わせてつけました。



【質問2】

あなたが得意としているジャンルはなんですか?

下記から選んでください。複数回答可。


異世界ファンタジー

現代ファンタジー

SF

恋愛

ラブコメ

現代ドラマ

ホラー

ミステリー

エッセイ・ノンフィクション

歴史・時代・伝奇

創作論・評論

詩・童話・その他


≪回答≫

推理を好んで書いています。

一応、『推理×歴史×恋愛』を掲げております。

(時代考証はちょっと甘めなところですが……)


ちなみ推理は、日常の謎系ではなく、いわゆる推理小説です。

本格トリックではなくライトミステリーですが、人は亡くなり、探偵が推理します。


時代としては、今のところ、明治と平安を書きました。今度、長編で大正時代を書きます。(ちょっといろいろワケあって止まっています。夏ごろになりそう)



【質問3】

あなたが書く小説の長さはどういったものが多いですか?


掌編 (400~800字)

ショートショート (800~4,000字)

短編 (4,000~40,000字)

中編 (40,000~120,000字)

長編 (120,000字~)


≪回答≫

基本的に長編(連作短編形式を含む)です。

長編なら10~15万字程度でまとめることを目指しています。

連作短編形式の長編の場合は、5~8万字で1つの話になるようにしています。

実は短編が苦手です。

キャラの背景やストーリーを複雑にしたくなってしまうので……



【質問4】

あなたが小説を書く上で最も意識しているのは何でしょう?

下記の中から最も近いものを選んでください。複数回答可


・濃いキャラクター設定、その設定に沿ったキャラクター描写

・物語の起承転結

・読者の期待に応える展開

・読者の期待を裏切る展開

・心情描写

・流行に沿った内容

・普遍的な内容

・会話文のリズム

・地の文の分かりやすさ

・文学的な読み応え

・エンタメ小説としての面白さ

・推敲

・その他


≪回答≫

この中から選ぶなら、「キャラクター」、「物語の起承転結」、「推敲」です。


それと、「その他」として、


・探偵がどの時点で、どこまでの情報を、どうやって知るのか

・それを、読者の皆様に、どのタイミングで、どの程度開示するか


を、最も意識しています。


まず勢いで書いた文章を、その5倍くらいの時間をかけて推敲しています。

展開を変える&加える、出来事の順番(読者に開示する順番)を変える、伏線を埋め込む、キャラクターを増やす、等。

この作業でだいたい最初の3倍くらいの文字数になります。



【質問5】


一人称視点と三人称視点、どちらの方が書きやすいですか?


≪回答≫

三人称視点です。



【質問6】


小説を書くというアウトプットの為に、あなたが必要としているインプットはなんですか? 以下の例を参考に自由にお答えください。


(例)

・ニュース等の時事ネタ

・普段の暮らしの中で得た刺激

・雑学的な何か

・好きで読んでいる小説や、小説以外のジャンルの物語


≪回答≫

ありとあらゆるものを参考にして、絞り出しています。

流行の漫画や小説も読みますが、古い小説や漫画も結構読み返したりします。「安楽椅子探偵を書こう!」と決めた時には、アガサ・クリスティーを約20年ぶりに読み直しました。

それ以外に、時代背景を勉強するための資料等、書くための知識を得る本も、適宜読んでいます。(お世話になった本は参考文献として掲載したりもしています。)



【質問7】


今までに何らかのコンテストに参加した事はありますか? また、受賞歴はありますか?


≪回答≫

アルファポリス「ホラー・ミステリー小説大賞」、小説家になろう「ネトコン」、それと現在の「カクヨムコン9」も参加中です。

ありがたいことに、アルファポリス様の第6回ホラー・ミステリー小説大賞において、「大賞」を受賞しました。



【質問8】


ネット上にアップロードした作品へのアクセス数を増やす為の工夫や努力は何かされていますか? こんな事をしているという具体例があれば教えてください。

特になければ『特になし』で結構です。 (『X(旧Twitter)でまめに告知しているが、アクセス数に繋がっている実感はない』等の肌感を書いて頂いても結構です)


≪回答≫

特にしていません。

X(旧Twitter)は持っていますが、ほぼ発信していないです。時々、思い出したように宣伝しています。

世に送り出す文章は死ぬほど推敲しないと気が済まない病を患っているので、せめて、その労力はできるだけ小説を書くという事に向けたいな、と……



【質問9】


今までにあなたが書いた一話完結ではない作品の、読者の完読率はどの程度だと思いますか? 作品毎に違うと思いますが、答えられる範囲でお答えください。


例えば100話構成の作品の場合、第三話までのPVが平均100で、最終話のPVが30、50話~80話の平均PVが20であるなら、完読率はおよそ20パーセント、みたいなざっくりとした印象で答えて頂ければ結構です。


≪回答≫

ごめんなさい、分からないです。。。全然、考えたこともなく……

推理小説なので、ある程度まで読んだ方は、オチ(解決するところ)までは、読んでいただけているのではないかと……希望的観測です。(笑)



【質問10】


これまでにあなたが書いた作品の中で一番の自信作を教えてください。もちろん、その作品のURLは添付してもいいですし、しなくてもいいです。


≪回答≫

カクヨムに掲載していなくて、申し訳ないのですが、『桜子さんと書生探偵』をあげさせてください。

アルファポリスのホラー・ミステリー大賞で大賞をいただきました。(小説家になろうでもお読みいただけます)


明治時代を舞台に、財閥令嬢・桜子の婚約騒動と、それに端を発した殺人事件を、書生探偵・新伍が解決します。

最後の推理ショーと桜子&新伍の恋の行方が見どころです。

他サイトなので、リンクは差し控えます。


因みに、カクヨムでは、こちら(↓)の作品が代表作になっています(一作しか掲載していないのですが)。


『御簾の向こうの事件帖』

https://kakuyomu.jp/works/16817330667495147559


時代は平安。権大納言家の姫君が、御簾の内側から事件を紐解く安楽椅子探偵モノです。

聡明で変わり者の土筆姫と、そんな彼女に想いを寄せる中将・藤原時峰ときみねの関係の進展にも、ご注目ください。



【質問11】


その自信作のこだわりや、その自信作を書いた時の苦労話をお聞かせください。


≪回答≫

『桜子さんと書生探偵』

→最後に関係者一同をホールに集めて行う推理ショーです。ミステリーを書くと決めた時から、このシーンを書きたかった!!

全て、ここでの謎解きに繋げるために、ネタを仕込むのを頑張りました。


『御簾の向こうの事件帖』

→安楽椅子探偵に苦労しています。主人公が決まったエリアから動かなくて、難しいです!!(笑)

平安時代を舞台にしていますが、あやかしや物の怪の出てくるファンタジー系の推理ではなく、いわゆる「探偵小説」であることに拘って書いています。



【質問12】


これまでにあなたが書いた作品に登場させたキャラクターの中で、最もあなたが気に入っているキャラクターは何という作品の何という名のキャラクターですか?(最大5キャラまで)

その作品のURLは添付してもいいですし、しなくてもいいです。

また、そのキャラクターのどういった個性が気に入っていますか?


≪回答≫

『桜子さんと書生探偵』に出てくる藤高貢ふじたか みつぐ少尉です。

背が高く、スラリとした出で立ちに、細く鋭い目つき。無愛想で、非常に感じが悪いのですが、帝国陸軍の軍人としての矜持があり、自分の生き方を明確に想い定めた、筋の通った男です。

読んでいただいている方に余計なフィルターをかけてしまわないように、ずっと発言を差し控えていましたが、ハッキリ言います。私は、藤高推しです。(笑)

とても気に入っているので、そのうち少尉メインのスピンオフを書こうと思っています。



【質問13】


読者の皆様への一言をお願いします。


≪回答≫

拙著をお読みいただき、ありがとうございます。


育児・家事と仕事の隙間時間に書いており、ちょっとでも日常の何かが立て込むと、途端に書けなくなります。昨夏に時短勤務が終わり、ますます執筆時間が減りました。遅筆で申し訳ありません。

主に通勤電車の中で、携帯を使って書いているので、誤字も多いと思います。


にも拘わらず読んでくださる皆さまの温かい声や応援は、本当に、本当に書く力になっております!!

引き続き、何卒よろしくお願いいたします。



【質問ここまで】


大変楽しく書かせていただきました。

ありがとうございました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

カク人たちへの13の質問 里見りんか @SatomiRinka

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る