応援コメント

第一章 薊州顕星観~二仙山(三)」への応援コメント

  • キャラクター2人とも本当に活き活きとされてますね!
    話の展開も勢いあって面白いです!
    祝融夫人(≧∀≦)

    作者からの返信

    お読みいただきありがとうございます。

    基本バディ物を目指していますので、
    2人とも、と言っていただけると
    ありがたいです。
    祝融夫人は、光栄の三国志とかやってると
    武力は高いが頭の悪い武将ですよねw
    わざわざ名前を出したのにも意味がありまして
    第2部でまた思い出していただければと
    思います。今後とも御贔屓に。

  • 浄眼……「うしおととら」に出てきたのを覚えています。
    アヤカシが見えてしまう眼。
    その眼を持つことにより、仙術を修めることになったのでしょうか。

    面白かったです。

    ではではノシ

    作者からの返信

    こんにちは
    お読みいただきありがとうございます。
    「うしおととら」アツかったですね。

    そもそも「獣の槍」も、確か中国発祥でしたし、
    「からくりサーカス」の加藤鳴海といい、
    藤田和日郎さん、かなりの中華推しですよねw


  • 祝融!三国志演義ほんの少しだけ出るレアキャラですね!!
    水滸伝と三国志演義って同時期位に書かれたらしいので水滸伝の中の人が祝融と言う演義で創作された人物を知ってるのかどうか・・・何だかその矛盾がとても面白いですね~て、この話自体だけでは物語の人物が中の人かはまだ解りませんね^^;
    そして、祝融と言うのは中国神話に出て来る2頭の流に乗る火の神らしいですね~三国志演義の祝融はこの神の子孫を自称していると言う繋がり!!

    前回の歌の歌手「摩登兄弟」中国かな?何でこの曲見つけたか・・・4年位前でよく覚えていません^^;
    多分、適当に曲漁って居て見つけた?
    そして、偶々覚えていただけ・・・

    作者からの返信

    「摩登兄弟」?中国の方ですか。調べてみます。
    教えていただきありがとうございます。
    神話の祝融は……実は第二部で出ます。
    (改訂前の本作ではちょうど登場させたところでした)
    まだだいぶ先の話ですが、よろしければそれまで
    お付き合いください。

    追伸 ググったらちゃんと出ました。歌詞の中にもちゃんと
    「排山倒海」とあり、「ハイザントウカイ」と歌ってました。
    意味はよくわかりませんでしたがw

    編集済