応援コメント

第一章 薊州顕星観~二仙山(二)」への応援コメント

  • もったいねえ! 「13歳」ってここは水滸伝だから「十三歳」としないと! やっぱチャイニーズファンタジーなので漢数字が基本ですよね、横読みでも。ちなみに作品の出来は一流です。

    作者からの返信

    お読みいただきありがとうございます。
    はい、正直数字表記には悩んでおりました。
    1人とか2人とかは、ひとり、ふたりとひらがな表記にすれば
    こと足りたのですよ。

    たしかに雰囲気としては間違いなく漢字で統一した方がいいですね。
    ひとつ修正かけてみますか。(結構おおごとだけどもw)

  • 時代背景だけではなく、武術系の資料もしっかりと抑えているのですね。
    世界観が安定しているので、物語に入っていきやすいです^^
    ここから、どう話が広がっていくのか、楽しみです♪

    作者からの返信

    こんにちは
    お読みいただきありがとうございます。

    しっかりと、といわれると面目ないです。
    毎日自転車操業で調べては書き、を
    繰り返しています。
    そんなつぎはぎだらけの作品ですが、
    よろしければ今後もお目通しください。

  • 武術関連のですが門派や師匠が違うと
    同じ名称でも細部が違うとか全く動きが違うとか良く有る事
    ですので余り気にしないで良いと思います。

    作者からの返信

    こんにちは
    お読みいただきありがとうございます。

    もちろんフィクションなので、
    「それらしい」嘘をつくことにためらいは
    ありませんが、できるだけ「らしく」
    書こうとは意識しています。

    何かお気づきの点がありましたら
    ぜひご指摘ください。

  • 拳法かっこいい!
    中華ならではの技ですね〜!

    やっぱり大男は意気盛んなだけでしたね(*☻-☻*)。

    作者からの返信

    正覚坊さん
    お褒めいただきありがとうございます。
    ただ、一応本を参考にはしているんですが、
    ガチ勢に読まれるととんでもなくツッコミが
    入りそうで怖いですw

  • 「排山倒海」って技だったんですね!!
    曲で聞いたことあるのでここで見て驚きました!!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    これは少林拳関係の本に出ていたので
    間違いないと思いますが、
    逆にどなたの何という曲に、
    どういう意味で出ているのか知りたいです。
    よければ教えてください。