【5.県南地域弓道競技大会】
県南地域弓道競技大会
九月末に県南地域で開催される秋の高校弓道競技大会が近づいていた。この大会は公式戦ではないが、その後行われる県の新人戦の校内選考にもかかわる試合なので、部員たちは真剣になっていた。個人戦と団体戦が行われ、個人戦には出場制限がない。団体戦は
六月のインターハイ県予選を突破できず、七月には三年生が実質的に引退していたので、夏休み明けのいま、弓道部には二年生と一年生しかいない。
女子部員は二年生が四人と一年生が二人しかおらず、早い段階で二年生全員と一か月だけ入部の早かった一年生の安東がメンバーに選ばれ、高原は補欠となっていた。
男子は二年生が三人と一年生が四人いる。二年生から
「薬師寺と一年生男子四人で立をやるぞ。
女子が後ろに下がり、五人の男子が横一列に射位(矢を射る場所)に並ぶ。
結局、四つ矢を終えて、薬師寺が二中、竹史が一中、中川が一中、疋田が二中、祐介が皆中だった。広津留が思案する。
仮決定していたのは薬師寺と
そう考えていると、祐介が声をあげた。
「広津留先生、立順を変えて、もう一回やらせてもらえませんか?」
広津留は考えた。確かに、疋田を入れるにしても、立順は考えどころだ。あと一度くらい様子を見ておくのも悪くはない。
「わかった。﨑里、おまえ、立順に希望あるんか?」
「薬師寺先輩と俺を入れ替えてください」
「――わかった。じゃあ、それでもう一度やってみ」
再び五人が本座に向かおうとする。祐介が竹史に言った。
「前、よう見い」
大前の祐介がゆっくりと
結果、祐介と竹史が
「広津留先生、仮決定のまま、薬師寺先輩と
そげじゃの、と広津留が利光を見た。
「利光、今回は薬師寺と
三年生の引退に伴い部長となった二年生の利光は、中学生のころから祐介と同じ市の弓道教室に通っていた。現在の部員の中で入部以前からの経験者は彼らと竹史の三人だけで、中学一年生からの弓道歴を有するのは利光と祐介だけだった。顧問の広津留は大学弓道の経験者であったが、日ごろから、このふたりの意見を尊重していた。利光が目をすがめる。
「そうっすね。
それを聞いて祐介が無邪気な笑みを浮かべる。疋田は無言で竹史をじろりと見る。竹史はそっぽを向いている。
二週間後の日曜日の早朝。市営弓道場の前に各校の弓道部員たちが集合していた。普段と何ら変わりない様子の祐介が緊張気味の安東と高原としゃべっている。面白くなさそうな顔をした疋田と眠たそうな顔の中川もいる。利光が腕時計を見て時間を確認したとき、竹史がやってきた。利光がじろりとにらむ。
「
利光の言葉に無言で視線を落とす竹史を祐介が小声でたしなめる。
「たけ!」
竹史がむっつりとした顔で「はい」と返事を返した。
今年の大会は県南地域の四校が登録し、男子五チーム、女子四チームが参加した。団体戦に出ない高原、疋田、中川は個人戦にのみ出場する。
袴姿の部員たちが射場の奥の廊下で出番を待つ。午前中に団体戦を、午後に個人戦を行うことになっていた。一年生女子の安東がうつむき気味で震えているのを見て、祐介がのんびりと声をかけた。
「安東、そげん緊張せんでもいいっちゃ。今回の大会は場に慣れるためのもんで、大した試合じゃねえっち。気楽に、気楽に。適当に楽しんだもん勝ちや」
安東が祐介をきっとにらんで声を荒げる。
「そんなん、自分は場慣れしちょんけん言えるんやろうけど、真面目にやっちょる人間をちゃかすような言いかた、止めてくれん?! 私にとっては初めての試合なんやけえ、そげん、いい加減な気持ちになんか、なれんわ!」
祐介がまじめな顔になり、「俺、無神経やけん、ごめんの」と素直に頭を下げる。高原が「私は午後やけど、もう緊張しちょるよ、ほら、手、こんなに冷たい」ととりなすように話しかけ、両手で安東の手を包み込む。まだ憤りのおさまらない様子の安東の体から震えがすっかり消え失せたのを竹史は見ている。
団体戦の試合は四つ矢二立(矢をひとり四本射る立を二回行うこと)の八射、チーム合計四十射で行われた。二的の安東は八射四中させ、大落を務めた副部長の曽根に満足げに肩を叩かれると、顔を赤くして笑った。
男子チームの出番となった。大前の祐介はまったく動じることなく、皆中させた。続く二的の竹史と大落の利光も皆中。顧問の広津留が祐介と利光の采配に改めてうなずく。女子は四十射三十中、男子は四十射三十三中という高成績で男女とも優勝した。
男子個人戦では利光、祐介、竹史を含む八射皆中の四人が
女子個人戦では高原が安定感のある射で、二位の曽根に続き三位となった。
道場の後片付けを終え、着替えようとしていた部員たちに広津留が声をかける。
「おうい、みんな、ちょっとこっちに集まり。着替える前に写真を撮るぞ」
大会運営関係者に広津留と部員全員の集合写真を撮ってもらい、あとは広津留が男子チーム、女子チーム、個人戦の全入賞者、学年別の入賞者を手際よく撮影していった。最後に写真に納まった一年生の入賞者は、祐介と竹史のあいだに高原が押し込まれ、三人がそれぞれ賞状を胸の前に広げ、祐介は悠然と笑み、高原は鮮やかに笑い、竹史は居心地の悪そうな表情を浮かべた。
【注: 弓道について】
これまで注釈なしで弓道用語を出してきましたが、知っておくほうが読みやすいかな、という事柄について、注を付記しておきます。
<弓道の競技形式>
弓道のなかでも
的には白黒の同心円が描かれていますが、通常、的に
矢には
四つ矢を射って中たりが〇、一、二、三、四本のとき、残念、一中、二中、三中、皆中と呼びます。
<射法八節>
弓を引くためには決まった所作があります。流派により多少違いますが、射法八節という矢を射るための八つの連続した過程が基本となります。射法八節は、足踏み、胴造り、
https://www.kyudo.jp/howto/syaho.html
<弓道の試合について>
試合には団体戦あるいは個人戦があります。団体戦の場合、三人ないし五人でチームを組み、それぞれ
矢を射る選手のことを
<射詰競射>
個人戦の場合、決勝戦でよく行われます。予選で最も的中数が多い選手が複数人いた場合に行います。同中(中たりの数が同じ)の選手が順に一射ずつ行射し、外した選手は脱落、複数人が的中した場合はさらに延長戦として一射ずつ行射していきます。
団体戦の場合、両チームの全員が一射ずつ行射し、合計的中数で優劣を決めます。結果が同中なら、勝敗がつくまでひとり一射ずつの射詰を続けていきます。
<遠近競射>
個人戦の二位以下の順位決定などで行われます。順位決定対象者が順番に一射ずつ一つの的に行射していき、的の中心に近い選手を上位として順序を決定していきます。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます