ありふれたあいのうた The last one sing a song with ――

橘 永佳

―― someone in reality you know.

 夜空を仰いで、彼女は一度大きく息を吐く。

 長い夜が終わり、そろそろ夜明けが近づいていた。


 今が一番冷え込む時間だ。

 砂漠は昼夜の温度差が激しいもので、それはここ二、三世紀程で世界中を覆った新しい砂漠でも同様、つまり世界中の何処にいても変わりはしない。

 寒暖の温度差五十度以上の環境は、コンクリート製の旧き建造物の大半を砂と塵に帰していた。


 岩陰の小さな泉の横に腰掛ける彼女は、フードの端を引き、そのほつれに眼を留めた。

 過酷な環境下で長期使用されることを前提に作られたとはいえ、さすがに劣化は避けられない。


 それでも、型としては一世代前のものになるが、第二期強化型汎用α-Ⅰリムテックスで編まれた全天候型耐久コートの機能は必要十分だった。


 のため圧縮比は今一つではあるものの、コート表面の内側を薄く覆う作動流体は、炎天下では熱膨張と収縮を行儀よくこなして、シリンダユニット内のピストンを往復させてエネルギーを生産し続ける。

 同時に流体は蓄熱材としても機能し、超小型全個体電池との併用で、夜間でも十分な保温を実現する。


 おかげで、この砂漠でも、コートの中は常時ほぼ二十度前後を保っていた。

 今では人が生活するには欠かせない装備の一つである。


 もっとも、彼女は自分以外の人間を見ることがなくなって久しいのだが。


 残った人を探して、果てない砂漠を長く旅してきたが、結局誰に会うということもなく日々は過ぎていった。


 どこまでも続く水平線の海辺。

 砂よりも岩の方が多い山岳。

 なだらかに続く砂丘の平地。


 ほぼ砂肌しか目に映らない日々の中で、昔には人が暮らしていたことが想像される建造物の残骸らしきものにたどり着くこともあったが、いずれの土地でも今ではもう人影一つ見当たらなかった。


 超低過電圧式水素生成ユニット複合型燃料電池を積んでいるはずの飛行船フライヤー砂漠機関車サンドシップといった交通機関ももはや見かけることもなく、燃料補給ルートが途絶したためホバークラフト式バイクシルフィードどころか極地仕様電気自動8輪車サンドワームすら使えないため徒歩の旅であり、それ故に、実際は移動した距離はそうたいしたものではないのだろう。


 それでも、十年以上もかけていれば、自分たち以外に誰もいないと思うには十分だった。


 そう、始めは、彼女は一人で旅をしていたわけではなかった。

 彼女と共に旅をする者がいた。


 彼は、彼女の前を歩き、彼女の手をとって、いつも穏やかに笑っていた。

 彼女が不安に襲われるときは、いつも長い詩を歌い続けた。おかげで、やたらに長い詩も完全に暗記してしまったほどだった。

 自分たち二人しかいないというのに、彼は不思議と孤独を感じさせない人間で、確かに一人分しか存在感がないというのに、彼といるだけで奇妙な安心感があった。


 何か、、奇妙な錯覚。


 それに、彼の行くところでは、不思議と食料や水が手に入った。

 もちろん、不自由しないほど豊富にというわけではないが、無くなると、ぽつりぽつりと、本当に必要な分だけ、何故か見つかるのだ。


 そんなとき、彼は誰に言うともなく、大地に「ありがとう」と微笑んでいた。

 彼女には本当に不思議なことだったが、それが何か分かったのは、彼が死んでからだった。


 一年ほど前、彼は病で死ぬ前に「大丈夫、君は一人じゃないからね」と言い残したのだが、その意味は全く理解できず、彼女は悲しみにくれ途方にくれてしまった。

 もう、何もかも全て終わったと思った。当然のことだ、世界にただ一人になってしまったのだから。


 それでも、だからといって、心臓が気を利かせてすぐに止まってくれるわけではない。

 彼女の心臓は動き続けて、肺は空気の循環を続けて、彼女は生きていた。


 何となく、彼女は歩き始めた。もちろん当てはない。食料と水はすぐに底をついた。じきに歩くこともできなくなる、そのはずだった。


 ……強いて言うならば、砂丘の傾斜が彼女をそちらへ促した、または、涼しい風が彼女の歩みを導いた、ということになるのだろうか……。


 彼女には自覚は無かった。


 呼ぶ声が聞こえたわけではない。

 かすかな光が見えたわけではない。

 導く力を感じたわけではない。


 それでも、彼女の行く先に、わずかだが食料と水があった。

 彼女は、呆然とそれを手に取った。


 そんなことが続いた。

 自然と、「ありがとう」と口が動くようになっていた。


 別に、何か聞こえるわけではない。何か見えるわけではない。何か感じるわけではない。

 それでも、そうしているうちに、彼女は彼を理解した。


 何にも捉われず、ただ足を進める。


 砂と風の声を聞く。

 何を教えてくれるわけではないけれど。


 岩に合わせて道を変える。

 何を言われたわけではないけれど。


 大地と共に歩んでいく。

 支え守り導いてくれるわけではないけれど。


 彼女は歩んだ。

 大地と共に。

 世界と共に。

 孤独に。

 対等に。


 岩陰の小さな泉から、彼女は水筒へと水を汲んだ。

 この時間帯の水が一番冷えていて好みなのだ。

 完全保冷水筒ではないので、いつまでも冷えているわけではないのだが、まあ気分の問題。そしてそれは結構重要である。


 大地に対して黙礼する。

 そして彼女は軽やかに歌い始めた。

 共に在る世界に対して、それが彼女なりの返礼だった。


 地平線の彼方から、世界は白く明け始めていた。


 涼やかな声が、美しい旋律とともに風に乗って、空へと舞い上がっていく。


 彼女の、地球への詩。共に在ることへの感謝。


 それは、吟遊詩人だった彼が歌っていた、長い長いラブソング。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ありふれたあいのうた The last one sing a song with ―― 橘 永佳 @yohjp88

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

参加中のコンテスト・自主企画