愛され転生者は2度目の人生を謳歌する
げびゃあG81
序章:開演は虚無の手によって
1節:物語のはじまり
1-1:地獄絵図
哀れな青年は、異世界に転生した。
◇ ◇ ◇
───俺は
輪廻転生だとか、人の魂だとか、幽霊だとか・・・
そんな与太話を信じる人間ではなかった。
あくまでひとつのネタとして考え、宗教なんて意味のないものを信じる頭のおかしい人たちとは違った思考回路で生きてきた。
むしろ、俺が暮らしていた国ならそれが普通だったはずだ。
「─────・・・・・」
しかし、現実はどうだろう。
「ごほっ・・・ごほっ・・・」
病気で死んだはずの俺は、どこかもわからない空の下で血だらけになっている。
「────」
そして、遠くから微かに聞こえる叫び声が、今の俺が置かれている状況が───命に関わるほどに、非常にまずいということを伝えてくれる。
「ああ、くそったれ・・・」
仮に───もし、これが本当に世間で言われていた『転生』だというのなら。
・・・随分と、絶望的すぎやしないだろうか。
───────1節:物語のはじまり
先ず、俺はひとつの違和感を覚えた。
この悪臭漂う地獄絵図の最中において、俺の思考がひどく冷静になれているということに。
「2、4、6、7」
辺りに散らばる死体の、おおよその数。
いつの事だか忘れてしまったが、こんな話を聞いたことがある。
ニュース番組の報道の際に時折言われる、全身を強く打った状態で───だとか、性別不明の状態で発見だとか。
そういった言葉には、オブラートに包んでいない真の意味があるのだと。
「頭を踏みつけたような痕跡。これって本当にやったりするものなのか・・・」
例えば、前者なら身体の原型を留めていないという意味だったり、後者であれば性別がわからないほど死体が損傷している、という意味だったりするらしい。
「・・・・・」
俺が、現在進行形で見ている状況。
今まさに、俺の周りに散らばった死体の数々は、もし現代で発見されたのなら───恐らくは、そうして報道されることだろう。
「じっとしてるわけにも・・・いかないか」
向こうから聞こえる叫び声が何を元にしているにしろ、今の状況でそこに向かわない理由はない。
俺は血だらけになっている衣服の重みを感じながら、ゆっくりとその場で立ち上がった。
「があああっ!」
─────叫び声。
いや、断末魔と表現した方が正しいだろうか。
男の野太い声が、それも喉に液体が絡んだような違和感のある音が、俺の耳に届いた。
・・・嫌な予感がする。
否、べつに嫌な予感そのものは地獄絵図の中で目が覚めた時点で感じていたのだが、今度はそれよりもっと直接的な、自分の命に直結するような寒気がした。
まるで蛇に睨まれた蛙が感じるような、足がすくむ感覚。
恐らくは既に捕捉されている。誰かも分からない、猟奇的な趣味を持った殺人鬼に。
「・・・・・」
しかし、俺の体は不思議と恐怖を感じていなかった。
というより、本能的な恐怖のようなものはあったのだが、肝心の感情的な恐怖───それこそ、頭の中がしっちゃかめっちゃかになったりだとか、急に叫びたくなったりだとか。
とくにそんな気は感じず、足はすくんだままで冷静に思考を巡らせることができる。
「───おい、貴様」
だが、どうやら向こうは俺に考える猶予をくれないらしい。
瞬間移動だかなんだか知らないが、いきなり俺の後ろに現れた男は威圧感たっぷりの声で話しかけてくる。
「この手で殺してやっただろう。何故ここに立っている?」
そのまま振り返らず、全速力で走って逃げるという選択肢もあったかもしれない。
大方、そんなことをしたら得体の知れない力で首を飛ばされたりするのだろうが───ともかく、話をしてみなければと思った俺は、黙ってその男の方を向いた。
「・・・答えんか。まあいい」
もしかしたら、俺の感じている時間と男の感じている時間軸が違うのではないか。
そう感じるほどに早すぎる判断をした男は、俺の首を片手でガッと掴み、空中に掲げる。
───死ぬ
本能がそう判断した時には既に手遅れだった。
ギリギリと締まる手が首を、喉を圧迫し、うまく言葉を発することができない。
呼吸すら、できない。
「・・・・・」
ぶっちゃけた話、今の状況に相対した俺の脳みその処理能力は既に限界を迎えていた。
死んだと思えば意識があり、周りの様相は地獄絵図そのもの。
その上、音のする方向を確認してみれば何者かが謀ったかのようなタイミングで殺され、その何者かを殺した何者かに俺は殺されかけている。
・・・というか、このままでは普通に殺される。
「・・・・・っあ───」
とは言っても、これといった解決策が出てくるほどの知識があるわけではなく。
かといって、俺は1度死んだ身でもあるため、とくに絶望するということもなく。
なんだか不思議な悟り方をしてしまった人のような形で、俺は2回目の死を迎えようとしていた。
すると次の瞬間─────
「ぐえ゛っ」
首が解放されたかと思えば、俺は腹のど真ん中を思いっきり蹴られて後方に吹っ飛んでいく。
「い゛っ・・・・・~~~っ!」
打撃と摩擦のお陰でもう声が出ないほどに痛いが、命を落とさなかっただけマシだと思うことにして、俺を吹っ飛ばした男の方を見る。
酸素不足で思考が上手く回らないが、状況から判断するに───あそこで両手に剣を持ち、必死にあの男と切り結んでいる少女が先程、奴の背後から攻撃してきた張本人だろう。
だから奴はそれを避けるため、俺を蹴り飛ばした・・・ということか。
「痛・・・」
さて、どうすべきかと頭を回そうとしたその時、おかしな頭痛が俺を襲った。
衝撃による鈍痛や、偏頭痛っぽい側頭部の痛みなどの単純なものではなく、もっと脳の中心というか、確実に届かない場所が痛いという感覚が。
「なんだ───」
瞬間、俺の脳内を存在しないはずの記憶が大量に駆け巡る。
例えるなら、自分ではない誰かの人生を反芻しているかのような、それほど大量の記憶と知識が俺の脳内に流れ込んできた。
『自己証明』
『固有武器』
『魔法』
『戦闘』
『状況』
『死因』
そして、それらの記憶が───俺の、今からすべきことを教えてくれる。
「は・・・マジか」
俺の今するべきこと。
それは、あの
「冗談だろ」
口ではそう言いつつも、頭の中はカオス極まり、攻撃の仕方とかいう物騒な
だがしかし、ようやくこの突飛すぎる状況にも慣れてきたというのも事実。
いつもの調子に戻るためにも、今は深く考えずに行動するべきだ。
「千変万化───」
この身体の本来の持ち主の記憶の中から、この世界における各個人が持っている武器───『固有武器』とやらを取り出す。
俺が名前を呼び、右の手のひらを掲げると、それはなんの前触れもなく空中にぱっと出現した。
一見、それはどす黒い結晶の一欠片にしか見えなかった。
「槍」
しかし、ひとたび武器の形状を思い浮かべ、その武器の名前を口にすれば───それは、確実な意志を持って俺の言葉と思考に従い、イメージ通りの形を作り出していく。
その様子は、まさしく皆が想像するようなファンタジー世界の代物と言って差し支えなく、こんなものが各人に備わっていると考えると、なぜか興奮を覚えたような気がした。
「
短くそう唱え、俺は槍を逆手に持つ。
記憶と本能の赴くままに発動した『魔法』により、俺の腕の力は何倍にも跳ね上がった。
そして、俺は槍をぎゅっと握りこみ、流れるような動作で、かつ力をめいっぱいに込めて───
「ぉ・・・らあっ!」
「っふー・・・」
もし、この身体の本来の持ち主が、学んだことをすぐに忘れてしまうような阿呆であれば、俺はここで詰み───もしくは、あそこで戦ってくれている少女を見捨てて全力逃走する他なかっただろう。
結論から言えば、俺の攻撃は成功した。
俺の投擲した槍は、凄まじい速度で殺人鬼の意識外から土手っ腹をぶち抜き、目視で確認できるほどの大きさの風穴を開けることができた。
「・・・・・」
・・・・・風穴を、開けることができた。
ああ、そうだ。
俺はこの瞬間、人を殺したのだ。
状況から見るに、奴は子供をはじめとした一般人を惨殺しているが、それは殺人の免罪符になることはない。
いくらか残酷になれたところで、俺はただの人間だ。
相手がどんな屑であれ、罪悪感から逃れることはできない。
「───イア! 起きてっ! 目を・・・・・」
人を殺した。
その事実に動揺しきっていたことにより、完全にあっち側に行ってしまっていた俺に向かって───何度も何度も、この身体の名前を呼びかけてきていた少女の存在に気がつくのに、俺は十秒と少しを要した。
「─────・・・ああ」
瞬間、立ち眩みのような感覚が俺の体を襲う。
辛うじて目の前の少女の言葉には反応できたが、突発的に発生した目眩と重度の倦怠感には抗うことができなかった。
「・・・ぁ」
気絶。
一言で言うなら、確実にそうだった。
何が原因かは分からないが、この身体は何かの拍子に意識を保つことすら難しくなり、俺の精神も暗闇の中へ消えていく。
「─────・・・」
・・・とても、不思議な感覚だった。
まるで熟睡して目が覚めた時のような、そんな時間の感覚。
まったく寝ていない、気がついたら朝になっていたと───かなりの割合で経験者がいるであろう現象が今、まさにここで起こった。
「・・・は?」
そして、目を覚ました俺の口からは、疑問符のついた発音がひとつ零れ出た。
今の俺は、まさに困惑していると言って差し支えない。
この意識が存在する空間が、俺の見ている夢なのか、はたまた現実のものなのか解らないのも手伝ってか、思考がショートしてしまっている。
「嘘だろ」
嘘だと言ったのも、俺からしてみれば当然のはずだった。
なぜなら、ここは俺が暮らしていた家の、俺の部屋だからだ。
否、俺の部屋だった場所・・・と表現すべきだろうか。
今の俺が座っている場所も、紛れもない───俺が布団の乾燥を怠けたせいで、万年床と化した小上がりの上の布団。
目の前にあるのは、文字通りに死ぬほど酷使し続けたパソコン。
その奥には、整理がされず、もはや本棚の意味を成していない棚がひとつ。
そして、少し左に首を回してみれば、ある時から全く使わなくなった勉強机がぽつんと佇んでいる。
「いったい、何が起きて・・・?」
例えこれが、何者かが意図して創り出した空間だとしても。
生前の、それも俺が病院に入院する前の状態の部屋を見て、それが俺の記憶の中から忠実に再現されたものであると、心のどこかで理解はしていたとしても。
・・・動揺するなと言うには、少しばかりの無理があった。
◇ ◇ ◇
厨二病の結果に生まれた産物でしたが、いかがでしたでしょうか。
コメントや高評価が頂けたら嬉しいです。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます