第三話 梶沢出版(株)

 十一時を過ぎていた。

 有江ありえは、自称ダンテにことわり、駅前のデパートで当たり障りのないグレーのパンプスを購入した。一万三千九百円に消費税、現金が入った封筒から支払いをする。お釣りの小銭からコーヒー代と電車賃として七百円を返してもらった。

 壊れたパンプスは、もっと高かったし、コーヒーも五百三十円に消費税、電車賃も二百十円かかっているのだが、細かいことは気にしない有江は、これでヨシとしている。

 化粧室で新しいパンプスに履き替える。転んだ際にスーツが少し汚れてしまったようだが、それも細かいこと。有江は気にしない。


 とにかく、いくら時間管理に大らかな会社だとしても、当日の朝に午前中の予定を変更してもらったのだから、急ぎ出勤し、改めて事情を説明するのが先決だと有江は考えていた。


「これで、わたしの『貸し』はなしでいいわ。残りは、あなたのお金なので、お返しします」

 デパートを出て、有江は、自称ダンテに封筒を渡す。

「お互い災難だったけれど、わたしはこれでだいじょうぶです。では、これで失礼します」

 なぜかお辞儀をして駅に向かおうとした有江の手を、自称ダンテが掴んだ。

「ご存知のとおり、私には行く場所も帰る場所もありません。頼る人もいません。この世界で生きていくのには知らないことが多すぎます。どうか、もうしばらく力になってもらえないでしょうか」

 自称ダンテは、今にも泣きそうな顔を……いや、泣き出した。



 駅ナカの立ち食い蕎麦そば屋で、グレーのスーツ姿の女性と朱色の布をまとった男が蕎麦をすすっている。

「パスタとは、また違った食感と香りで、とても美味しいですね」

 自称ダンテが、昼食はぜひ自分がおごるからと譲らず、有江はご馳走になった。

 自称ダンテに、しばらく助けると有江は約束している。

 正直、なぜ助けようと思ったのか、有江自身も不思議でならない。人前で泣くことを止めさせるだけではない、何かを有江は感じていた。

 蕎麦を食べ終えた自称ダンテは、またご馳走しますねと有江に言った。食券を買う際に所持金の価値に気づいたようだ。



 ひと駅戻って職場に向かう。

 駅から歩いて十二分、オフィスビルと呼ぶには余りにも古ぼけたコンクリート五階建てのビルが目に入る。鉄筋が入っているかも疑わしい。

 このビルの三階に梶沢出版は入居している。他の階には別の企業が入居しているのだが、ビルに看板を掲げているのは梶沢出版だけなので、一見すると自社ビルに見えなくもない。

 エレベータは備えられているが、乗降の際に激しく揺れるため、初めての来客は必ずといっていいほど腰を抜かす。自称ダンテも飛び退いて驚いていた。もっとも、エレベータに乗る前から驚いていたので、振動で驚いたのかどうかはわからない。


 梶沢かじさわ出版株式会社は、創業二十四年、有江と同い年だ。

 従業員は、社長以下、総務部と編集部合わせて十三名であり、決して大きい会社ではない。

 過去には、手掛けた翻訳本がヒットして社員全員に臨時ボーナスが出たこともあったそうだが、最近はパッとしたヒット作もなく、ネットからスカウトした作家のライトノベルの出版が主力となっている。

 ガタンと揺れて、ドアが開いた。


 梶沢出版は三階の全フロアを借りているので、エレベータホールも待合スペースとして使っている。

 自称ダンテにホールのベンチに座って待つよう有江は言った。

 手前のドアから編集部に入る。

 正面の席に編集部長はいなかった。


「どうしたの? アリエッティのプレゼン楽しみにしていたのに」

 話しかけてきたのは、三歳年上の仁廷戸じんていどだった。いや、仁廷戸は自分の苗字が大嫌いなので、会社では名前の「愛永まなえさん」で呼ばれている。「仁廷戸さん」と呼んで許されるのは部長だけだ。

「愛永さん、ご迷惑おかけしました」

 有江は、午前中の経緯いきさつを簡単に説明して謝った。編集会議での有江の予定時間は愛永が急遽変わってくれると聞いている。

「いいの、いいの。私が担当する作家連中は、異世界ものと転生ものしか書けないから、コンセプトも何もいつも一緒なのよ、だから、いつでも変われるから、困った時には言ってね」

 愛永は、口は悪いが担当する作家や作品を、誰よりも愛していると有江は知っている。愛永と話すたびに真意を通訳したくなる。

「これから同行取材に行ってくるから、それじゃ、明日楽しみにしているよ」

 手を振り、愛永は編集部を出ていった。


 有江は、机の上に投げ出されたままの鉛筆やら付箋紙を片付けながら、部長を探した。周囲を見渡しても部長の姿は見えなかったが、ホールで愛永と自称ダンテが話している様子が目に入った。

 自称ダンテにあること、ないこと話されては困る。あることでも、ないことでも、有江がうまく説明できるとは思えない。

 会話を阻止しようと有江はホールに急いで戻るが、ひと足違いで愛永はエレベータに乗り込んでいた。

「先輩と何を話したのですか」

「今の仁廷戸さんのことですか。あいさつして自己紹介しただけです」

 自称ダンテがどう自己紹介したのか、有江は心配になった。


「もうしばらく、ここで待っていてください」

 有江が編集部に戻ろうとしたとき、

栃辺とちべさん、怪我はなかったの?」

 後ろにスーツ姿の編集部長が、コーヒーカップを持って立っていた。


 部長は、いつものように、トイレに行って、奥の総務部で油を売って、給湯室でコーヒーを淹れて戻ってきたのだろう。

「だいじょうぶです。身体はなんともなかったのですが、靴を買ったりしていて遅れてしまいました。予定を変更していただいてありがとうございます」

「それは、気にしなくていいけど……座っている人がぶつかった人?」

 部長に呼び寄せられ、小声で聞かれた。

 正直に話しても信じてもらえないだろうし、ぶつかった相手と連れ立っているのも変に思われると考え、有江はとっさに嘘をついた。

「あ、あの方は、作家さんです」

「ああ、そうだよね。ネットの方?」

「いえ、わたしに直接連絡いただいていて、先ほど駅前でお会いしたのです。あのお召しなので驚きました」

 そうですかと言うや否や、部長は、有江にコーヒーカップを渡すと、自称ダンテのもとに向かっていた。


「はじめまして、梶沢出版、編集部長の常磐道じょうばんどうと申します。うちの栃辺が担当させていただきますので、よろしくお願いします」

 自称ダンテは、立ち上がって部長から名刺を受け取っている。もう有江が間に入っても手遅れだ。

「そのいでたちは、ドゥランテ・アリギエーリですね。目立つことは苦手な先生が多い中、アピール度が高い先生は、こちら出版社としても助かります。ところで、先生のお名前をお伺いしてもよろしいでしょうか」

「ダンテ……です」

 さすがにフルネームで答えるのはまずかろうと、自称ダンテも判断したようだ。

「そうですか、それは結構なことです。で、ダンテ先生は何をテーマに執筆されているのですか。やはり『神曲』ですか」

「しんきょく?」

 ダンテは、自身の代表作を耳にしてキョトンとしている。今までの演技が完璧なだけに、有江は「そこは押さえていないのかい」と心の中で突っ込んだ。

「私は今『喜劇』を書いています」

「ああ、これは失礼しました。『神聖喜劇』ですね。そうですよね、本人なのだから『喜劇』ですよね」

 部長は、これは一本取られましたなと言いながら、勝手に納得している。


「部長、ダンテさんとの打ち合わせで外に出ます」

「わかりました。プレゼンは明日の朝一に入れておきました」

 そう言いながら、部長は有江の方に向き直り、

「このダンテさんユニークだけど大物の匂いがします。進捗はマメに報告してください。頼みましたよ」

 そう小声で話す部長の顔は、いたって真剣だった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る