第3話 木造住宅の消費期限
[注意!独断と偏見を多分に含んでいます。悪しからず。]
前回のあらすじ
2030年、ノストラげんッスの大予言
◇◇◇
前話に続きます。
だから施工会社は、合板を貼る。
『地震に強い家』の完成!!
しかし、その強度は期限付き!
一長一短です。
構造用合板を使った場合の
長所
•施工性が良いので、建物を安く提供できる(使わなかった場合との比較です)。
•約30年間は高い強度をほこる。
短所
•30年経過以降の強度低下に疑問が残る。
•VOC(
短所について、50代以降に
詳しくはこちらに書きました。
『第4話 売り主と買い主との間の大きな認識のズレ』
https://kakuyomu.jp/works/16817330669236786159/episodes/16817330669343724776
もしも、35年ローンを払い終わる前に、建物の寿命が来てしまったら、ローン残債が残った状態で家賃なり、次のローンを二重に支払う羽目に陥ります。
しかし、私はユーザー目線!
我が家にそんな余裕はない!
本当にそんな事になったらローン破産してしまう。
設計士の皆さん。
皆さんは過去に自社の設計した建物を解体する時に立ち会ったことは有りますか??
たった30数年で建て直さざるをえない程ダメージを受けている建物を自分の目で見てもらいたいものです。
改善点はいっぱい有ると思いますよ!
施工会社も、次の仕事ができて良いじゃない♪
なんてふざけた考えはやめて、自社の利益と共にその家に住む人の長期間の安全と安心も同時に考えてもらいたいものです。
『家の消費期限』は、家の造りが全く同じだったとしても、建っている場所が全く同じという事は有り得ないので、どうしても条件が異なる為、厳密には定められません。
ですが、もう一度日本の風土に合う木造住宅を考えていきましょう!
強度の面では現在の建築基準法をクリアしていれば、震度7でもそうそう倒壊しません。
後は、強度、耐久力が
それだけです。
ここでいう
ユーザー目線でいきましょう!
最低限、その家を新築(購入)した
20代で新築(購入)された方が平均寿命まで人生を楽しまれたなら、その期間は約60年。
60年!
長くて素晴らしいじゃないですか!
これが
建築メーカーさんは、それ以上を目指しても良いですよ!
私の自宅は100年以上もつ家を目指して造りました!
売り主も買い主も、造りっ放しはいけませんよ。
定期的にメンテナンスして、始めて長持ちする家になるのですから!
共同作業です。
オセロの様に、
これにて完結!
のような締め方ですが、まだ後2話続きます。
次話は、実践編です。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます