第13話 [転換] 

     *


 それからは、勉強に没頭した。できるだけ、余計なことを考えないようにした。店の手伝いも最小限に減らし、とにかく参考書を頭に詰め込んだ。七時から二十二時時まで、一時間集中したら五分休憩をとる。眠くなったら、突っ伏さずに十五分だけ仮眠をとる。食事は片手でできるものを口にし、排せつの時間も単語を覚えたり、とにかく頭の中を受験勉強でいっぱいにした。


 その生活に慣れてくると、少しだけ心にも余裕ができた。


『どこに行くの?』


 マルマリが訊いてきた。いつもはそんなこと訊かないくせに。


「どこだっていいだろ」


『ほーん。デートか?』


 ふんぞり返って生意気な態度で訊いてくる。


「だったらなんだって言うんだよ」


 咲坂さんから、話があるから近くのファミレスで待ってるとメッセージがきた。たぶん、告白の返事を聞かせてほしいと言ってくるのだろう。


『あのクラスメイトの子といい感じなんだ?』


「べつに。おまえには関係ないだろ」


『ひどいこと言うな。例の彼女のことはもう諦めたの?』


「言われたんだよ。こないだ彼女に。洋介くんには関係ないって。もう、終わりなんだよ」


『何が終わったの? 始まってもないのに』


「僕が勝手に舞い上がってただけなんだよ。彼女はただ、安全なアテンドがほしかっただけ。それなのに、勘ちがいして告白して……。向こうからしたら、いい迷惑だよね。そんなつもりなかったのに案件だよ」


『何があったんだよ。こないだから変だよ君』


「もういいんだよ。彼女に好きな人がいようが、ストーカーまがいのおじさんがいようが、金を無心する父親がいようが僕には関係ない。彼女に拒否られたら、もうどうしようもないだろ」


 猫相手に、感情をむき出しにしている自分が恥ずかしかった。


『ふーん。だから、手ごろでまあまあかわいいクラスメイトの女子とつきあうんだ』


「なんだよ。その言い方」


『だってそうじゃん。こないだまで、盲目の年上の美女にお熱だったのに、フラれたらあっさり乗り換えるんだ。君はもう少し見込みのある男だと思ったのにがっかりだよ』


「猫にがっかりされる覚えはない」


『一途じゃないやつは嫌いだ』


「もう傷口がぱっかーんって割れてるの。何かで応急処置させてよ」


『まだまだだよ。傷ついて傷ついて強くなれ』


「スパルタだな」


『君は、そのまあまあかわいい同級生の女子のことが好きなの?』


「いい子だなとは思う」


『ジブンが聞いてるのは、好きかどうかだよ』


「ありがたいなって思う。僕みたいのを好きでいてくれることに」


『君は嘘をついている。自分自身に嘘をついてはいけない』


「だってはっきりフラれたんだぞ。好きな人がいるって。付き合ってる人はいるけど、倦怠期なのって言われた方がまだましだよ」


『そういう女は、誰にだって言っている。好きな人がいると言った彼女は正しい。でも、君のことを嫌いと言ったわけではない』


「嫌いではないイコール好きにはならない。僕は、安パイの男なんだ。単なるエスコート要因さ」


『相手に好きな人がいたら、諦めなきゃいけない決まりでもあるの?』


「ないよ」


 僕は小さく言い返して部屋を出た。ファミレスへ向かう途中、脳内でシミュレーションしていた。未だに答えは決まっていない。もし、正式に付き合ってほしいと言われたら、僕はなんと答えるのだろう。自転車のペダルをこぎながら考えつづけた。


 ファミレスの店内は、冷房がきいていて気持ちがよかった。火照った体と脳を落ち着かせてくれる。店員に話しかけられる前に、咲坂さんの座っている席に向かった。窓側の席にいるとメッセージに書いてあった。


 僕に気づいた咲坂さんが笑顔で手を振る。


「暑いね」


「うん」


 ぎこちなく挨拶をかわす。


「何かたのんだ?」


「うん。ドリンクバーを」


 カルピスの入ったグラスが載っていた。


「あ、じゃ僕もそれにしようかな」


 呼び出しボタンを押して、注文する。


「じゃ、ちょっと注いでくるね。なんか、いる?」


「ううん。まだ、あるから」


 咲坂さんは緊張しているらしく、僕の顔をまともに見ようとしない。


 氷を二つ入れたところで、「あっ」と隣の人が声を上げた。


「ん?」


「やっぱり。洋介くんだ」


「あ、こんばんは」


視線を向けると、葉山さんだった。


「もしかして、健司と来てるの?」


「いや、えっと……」


 咲坂さんの方をちらりと見る。


「ごめんデートだった?」


「そんなんじゃないですけど」


「ふーん。美波に告げ口しちゃおうかなぁ」


 葉山さんはいたずらっぽい口調で僕を見る。


「いや、僕、美波さんにフラれたんで……」


「え、告白したの?」


 なんだ、話してないのか。やっぱり、その程度の男だったんだ。


「はい。好きな人がいるってきっぱり言われました」


「美波、好きな人がいるって言ったの?」


 目を丸くして訊いてくる。


「はい」


「ちょっと、こっち来て」


 葉山さんは、僕をトイレの前に誘導した。


「どこまで、美波から聞いてるの?」


 葉山さんが言わんとすることがよくわからなかった。


「一年前から今の店で働いてることと、好きな人がいるってことと、これから目の手術するってことと、みんなに迷惑かけたから恩返ししたいっていうことを聞きました」


「それだけ?」


「はい」


「美波、まだ彼のことを好きだって言いつづけてるのね」


「どういうことですか?」


「美波、高三の五月に交通事故に遭ったのよ。当時付き合ってた大学生の彼氏とバイクに二人乗りしてて。好きな人っていうのは、たぶん彼のことだと思う」


「その彼は?」


「亡くなったわ。即死だった」


「……」


「五年も前のことなのよ。たった数か月付き合っただけの人よ。もういいんじゃないって思わない?」


「それぐらい好きだったってことなんじゃないですか?」


 僕は、彼女を擁護するみたいに言い返した。


「ほらね。みんなそう言うの。だから、いつまで経っても美波は前に進めない。周りがね、許してくれないの。いつまでも死んだ恋人を思っている健気な女って方が美しいから。でも、不幸だと思わない? あの子まだ二十二歳なのよ」


 僕は、そのとき父さんの顔が浮かんだ。父さんは、今も母さんだけを愛している。それを不幸だなんて思わないし、むしろ素敵だと思う。葉山さんは、それを周りのせいだと言った。


「洋介くんのことは、少し期待してたの。美波、嬉しそうに話すんだもん。目が見えるまでにしたいこと、だっけ。やっと、昔の美波に戻ってきたと安心してたとこなのに」


「あの、ひとつ訊いていいですか?」


 僕の中ではなんとなく答えが出ていたけど、確かめたかった。


「何?」


「美波さんは、どうして映画館で泣いてたんでしょうか?」


「ハンカチを渡した日ね」


「はい」


「交通事故に遭った日。つまり、彼の命日だったからよ。二人はね、映画館へ向かう途中に事故にあったの。美波が準備に遅れちゃって、彼がいつもより急いだんだって。だから、未だに自分のこと責めてるのよ」


「それで、泣いてたんですね」


「うん。あの子が映画館に行くのは戒めのためよ。ずいぶん回復して、やっと純粋に楽しめるまでになった。立ち直るまでにすごく時間がかかったのよ。だけど、あの日はダメだった。偶然にも、リバイバル作品が上映されてたんだって」


「ホラー映画の?」


「そう。あの日も、同じ映画を観る予定だった」


 ようやくわかった。彼女が泣いていた理由が。だけど、全くスッキリしなかった。


「ねえ、洋介くん。お願い。あの子を呪縛から解いてあげて。あの子を自由にしてあげて」


「そんなこと、僕にできま……」


 言い返そうとしたところで、「安藤くん」と声がした。振り向くと、咲坂さんがいた。


「どうしたの?」


 心配そうに訊ねてくる。


「あ、えっと、ケンケンの従妹の葉山さん」


「どうも」


 二人は挨拶を交わす。


「邪魔してごめんね。またね、洋介くん」


 葉山さんはバツが悪そうにトイレへ入っていった。


「何、話してたの?」


 咲坂さんが眉をへの字にして僕を見上げる。不安と攻撃に満ちた目で。


「あ、グラス置きっぱなしだった」


 僕は、彼女の質問を無視してドリンクバーへ戻った。溶けた氷が入ったグラスの中へ、そのままコーラを注ぐ。


「捨ててから、新しいのをもう一回注いだら?」


「うん」


 再び席へ戻ったけれど、僕はずっと上の空だった。葉山さんの言っていた言葉を思い出す。呪縛ってなんだ? 自由ってなんだ? 僕にできることはあるのか?


「あのね、安藤くん。聞いてる?」


 咲坂さんが語気を強めた。


「あ、ごめん。なんだったっけ?」


「もういい」


彼女は諦めたようにため息をつくと、窓の外を見つめた。


「ねえ、明日一緒に夏祭りに行かない?」


「ああ、うん」


「行けるの?」


「あ、いやぁ」


「どっち?」


「ごめん」


 僕は、ひたすら謝った。気を持たせて中途半端な優しさを見せたことを反省した。咲坂さんは、「またね」と手を振って帰って行った。情けない自分が嫌になった。


 その日、僕は一睡もできなかった。


 葉山さんから聞いたことをひたすら反芻して、涙の理由なんか知らなければよかったと思った。


 気持ちよさそうに眠るマルマリの横で、涙の流し方を思い出そうとしていた。


 だけど、夜が明けても僕の目からは一滴も涙は出なかった。こんなに苦しいのに、どうして出ないんだろう。諦めたころ、ようやく睡魔が襲ってきた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る