第四章 もう一人の声なき慟哭8
……自分自身の手で、自分の命を奪った。
そうやって現実から目を背けたはずなのに、紀枝はまだ
氷柱より尖った氷の刃が、前にも後ろにも右にも左にも生えている。
なのに、動けば動くほど身体が傷つき、血が
「なんで……なんで逃げたのに、なんで……」
なんでと問う前に心は答えを与えていた。
母を殺したからだ。
きっと神様のような者がいて、紀枝に罰を与えたのだ。
わかっているのに、紀枝は何度も「なんで」を口にした。
「好きで殺したんじゃない……お母さんだって知らなかった……」
でも、自分は彩を殺そうした。
だから、どっちに転んでも紀枝は人殺しだ。
「彩がおそってきたから……殺しただけ……」
では、あんな風に彩が襲わなかったら殺さなかっただろうか?
疑問が紀枝の心に、ひとつ芽吹く。
「……わたし、彩にいじめられてた。だから、わたしは悪くないもん」
ああ、でも……死ぬ寸前に母が言っていた。
逃げてもいい――と。
(どうして
そう紀枝は思うが今となっては何も分からない。
父親にまで嫌われると思ったのもあるだろうし、家族から見放されるのが怖かったのもあるのだろうし、自分がみんなの目の前で不幸になることで当てつけられると思ったのもあっただろう。
彩に苦しめられている
色んな考えが重なって、いつのまにか動けなくなっていた。
……紀枝は短く息を吐いて赤いコートを着た自分を抱き締めながら、ぐるりと周囲を見渡した。
それだけで、赤いコートの裾が切れて、スカートの裾が破けて、足にカミソリのような氷の刃が当たる。
当たった場所はスッと切れて、細長い血の筋を作る。
(こんな場所、いたくない……)
氷の刃、氷の刃、氷の刃、どこを見ても紀枝を傷つける物ばかり。
動くことも出来ず、息を
「…………ここは家より酷い。どっちにも行けない。逃げ出せない」
自分を殺せば助かると思ったのに、もっと酷い目になっている。
『助かりたいか?』
冷えた風が耳に触れた時、あの者の声がした。
主の美しい声だった。
『紀枝、来るか? おれの元に来るか?』
頼りなさが目立つ細い首を動かして、紀枝は主の姿を探した。
裏庭で主は紀枝を裏切ったが、今
そう思うほど、紀枝は追い
「主のところに行ったら……楽になれるの?」
『お前を
「それは……辛くないの?」
『今よりも、辛いことがあると思うか?』
『おれの所に来るのは簡単さ』
「……」
『本当に、本当に簡単なのさ……おれの、もう片方を飲み込めばいい』
「もう片方……?」
『
紀枝の目の前に、銀色に光る渦が出現した。
手の平大の小さな渦がくるくると回り、その中に黒い空間を作る。中を覗き込むように見ると、乾いた黒い種のような物が浮かんでいる。
それは紀枝がいる空間の薄いぼんやりとした光を浴びると、テラリと光って見えた。
「これが……左目?」
気味悪く感じて、紀枝は主に聞き返した。
『矢に
「……大事にしても」
目は治らないと紀枝は言おうと思ったが、言えずに黙り込む。
『村の霊を口寄せする女が、祖父の霊を呼んでさ……。腐った目を酒で洗って大事に大事にすれば
「……思い通りに、なったの?」
『
それは思い通りになっていないんじゃないだろうか……。
幼い紀枝でも、そう分かるほどに主の声は哀れみを呼ぶ響きをしていた。
だれど、紀枝の気が少しだけ軽くなる。
主に弱さがあるなら、他人の痛みも分かっているような気がしたのだ。
それなら、そんなに酷いことをしないかもしれないと紀枝は考えた。
学校や家庭の中で紀枝が学んだことは、強い人間は苛めるということだった。
困ったことに彼女は、弱い人間も自分の地位や感情の
「……わたしが主の左目を飲んだら、ここから逃げられるの?」
『ああ、俺と同じ空間に行ける。俺の力を
主の説明を聞いた
(生きたまま死んで……)
彼女は大きな美しい
「……わたし、死んでないの?」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます